• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

11/23 R256 de 岐阜県横断ツーリング☆

11/23 R256 de 岐阜県横断ツーリング☆



どうも、峠×シビックです



今日はかねてより企画していたツーリングを実行しました☆


R256全線走破です^ ^




R256は岐阜県中腹を東西にまたぐ国道です


以前からツーリングで通るたび、どの部分を走っても面白いので、全線走ったらかなり楽しいのでは?と思ってました



ただいくら岐阜が縦長とはいえ、西から東までの横断はかなりの距離がありますのでチャレンジしがいのあるルートですね☆




朝は7時に目覚まししたんですが、前夜の芋焼酎がたたって中々ベッドから出られず。。


結局出発は9時になってしまいました(^^;;





まずは名古屋高速で一ノ宮方面へ

京都方面へ行く車の渋滞に巻き込まれながら東海北陸道へ分かれ、美濃インターから下道へ


時刻10時過ぎ


この時点でまだ256にも辿り着いていないという。。(^^;;




ガソリンを給油しコンビニで少し休憩して、418からようやく256へ合流しました^ ^




早速快走路♪


今日から冷え込む予報だったので、上はヒートテック的なインナー2枚に厚手のパーカー、シンプソンの冬用ジャケット、ネックウォーマー、下は同じくヒートテック2枚重ねにジーンズといういでたちで午前は快適でした♪


気温は14℃の表示をよく見ました




さて少しずつ山深くなってきて板取川沿いを走る山間路へ

この辺りは山全体が紅葉してたりしていい眺めでした^ ^

日陰が多くて寒かったですけど



この辺りからやけに車が増えてきて何かな〜と思ってたら「モネの池」でした(^^;;


ちょっと寄ってみたい気もしましたが、このペースじゃ間に合わないのでスルーして先を急ぎます


この辺りで11時


普段なら昼ごはんして折り返しの時間ですが、まだ工程の3分の1も来ていない( ´Д`)y━・~~




ようやく156に合流して郡上入り



この辺りから256は急激に高度を上げます

道幅が狭いですがちゃんとセンターラインを切ってあるので走りやすく、山岳トライアルみたいで楽しいコースでした♪



山を越えてここでちょっと寄り道♪


岩屋ダムが近いので久々に湖沿いのワインディングをおつまみ(*^^*)





ダム上にて☆




今回の旅の目的として紅葉とバイクのコラボ写真を撮るというのがあったんですがここでようやく実現♪








いいかんじ(*^^*)

下が柔らかくてスタンドが埋まって焦りました(笑)




馬瀬大橋☆




そのまま431を駆け抜けて41号へ抜け、待望のお食事タイムです☆









今日も大安でとんちゃん定食♪

美味しっ(o^^o)

時刻13時



お腹もふくれて再びバイクに跨り、41号を南下


飛騨金山から再び256へ


ここから付知までは佐見川に沿って緩いクネクネ道が続きます☆



256は全体の7割以上が適度なRの中速コーナーが連続する快走ルートです


その間に何ヶ所か山越えがありますが、標高は登っても5、600mなので険道に巻き込まれることもありません^ ^



唯一、62号に合流する手前の道が一車線になりますがさほど気を使うほどでもありません

今日は枯れた杉の葉っぱが粉状になって散りばめられていたのでちょっとビビりましたが(^^;;



62号を南下し道の駅白川で休憩






時刻14:45





さて皆さんもうお察しでしょうがこんなペースでは長野県飯田市まで続くR256を走破することはとてもできませんε-(´∀`; )


まあ出発が遅くなった時点で内心、先日走った妻籠までと繋げて「走破!」としてしまおうとは思っていましたが(笑)




ということでいつもの68号を使って恵那へ


そして旅の締めはやっぱり矢作ダムです☆


昨年も紅葉写真はここで撮っているので今年も納めに来ました♪












撮ってるうちに日が暮れてきた(´-ω-`)

時刻16:00



暗くなってきたので高速でさっさと帰宅しましたとさ





ということで岐阜の左端、山県市から始まったR256の旅は東白川で終わりを告げました

全体の3分の2は走れたかな?


朝早く出れば渋滞もなく走り切れるかもしれませんね^ ^



景色は山ばかりなので全体的に似た感じですが、なんというか、飛ばす!ってほどでもないそこそこのペースで山野を駆け抜ける感じがとても気持ちいいんですよね(*^^*)


とても充実したツーリングでした☆☆☆




愛知、岐阜も山はそろそろコーナー遊びは終了ですね

枯れ葉も溜まるし路温も下がって攻めきれません(^^;;


今日はちょうど岩屋ダムの辺りから気温が下がって午後でも10℃、一番低い表示で6℃を見ました。。

冬装備でも鼻水が垂れましたww



しかしGSRと違って膝や腿がさほど寒くないのがありがたいです^ ^

小さいながらもカウル付きの恩恵ですね♪



ではでは〜♪






本日の総走行距離420km

平均燃費17.6km/L




--------------------

Posted at 2016/11/23 23:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6 78 9101112
13141516171819
20 2122 23242526
27 282930   

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation