どうも、峠×シビックです
いよいよパニガーレの慣らしも佳境♪
この土日は気温も上がる予報なので、これは山の方イケるんじゃない?ってことで、今年初の矢作ダム〜たまごや喫茶らんらんへ行ってきました(*^^*)
軽く暖機してガソリンを入れて10時半出発
豊田勘八まで高速をトバします
11号から大好きな33号へ♪
田舎を走るクネクネ道を堪能しました^ ^
そして今年初、パニガーレでも初の矢作へ
え〜と、
感想なんですけど。。
これはまいった。。
まったく速く走らせられません(^^;;
矢作は低速コースなんで進入で回転が落ちるとスロットル開け始めでトルクが付いてきません
1速使えばいいんでしょうけど、そこまで攻め込むわけじゃなし(´-ω-`)
それと低速の倒し込みが怖いです
過去にないぐらいスッと倒れるのと、開け始めのスロットルが信用できないので、攻め切れないかんじです
わたしは2速主体の低速クネクネが好みなんですが、選ぶバイクはそこから段々離れていってるという(´ー`)
矢作はGSRが一番速かったですね
なんとなくモヤモヤしつつお昼時になったのでそのままらんらんへ
待ち3組、20分くらい待ちまして、
久々のオリジナルオムライス☆
満足です♪
バイク乗りもたくさんいました^ ^
お腹もいっぱいになったのでコーヒーブレイク、257を使って道の駅なぐらへ
バイクはぼちぼち
ここで缶コーヒーを飲みながら、しばしバイクを眺めます(*^^*)
さてここから三択
①このまま茶臼山に登る
②257で作手〜本宮山へ行く
③来た道を戻る
あったかかったのでイケたかもしれませんが、大事をとって①②はお預け
モヤモヤもあったので矢作の復路へ
まあ行きと感想は変わらず
あと湖畔の現場が活発で、トラックが砂を落としていくので流す程度にしときました
もう少し路面コンディションがよくなったら再トライしよっと^ ^
帰りも33号を通って気持ちよくフィニッシュ♪
今日はわたし的には割とベーシックなツーリングコースでしたが、給油ランプの点灯は165kmで渋滞路が多かったこれまでに比べると回復傾向ですが、相変わらずのガス食い。。
250kmくらいのツーリングでも朝満タンにして帰りまでにもう一回給油が必要なかんじです(*_*)
これも経過観察かな〜
それとなぐらでメーターをイジってたら、リーンアングル計というのが出てきたので、帰り道表示して走ってみました
直進で0°、右に倒れると+、左に倒れると-でリアルタイムで数値が表示されます
軽く流してもそこそこ攻めてもリーン最大値は45°でした
コーナーリング角度が客観的に見れておもしろいですね^ ^
本日走行距離210km
総走行距離1420km
慣らし終了まで残り80km!
早く全開にしたいぜ(`・ω・´)
--------------------
Posted at 2017/03/05 13:46:46 | |
トラックバック(0)