• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2017年12月12日 イイね!

音で魅了されるエンジン☆

音で魅了されるエンジン☆


どうも、峠×シビックです



さて皆さんはエンジンに個性を感じることはありますか?


わたしはクルマは直列4気筒、バイクは直4とVツインしか乗ったことがありません



ただクルマの直4はほぼすべてホンダエンジンであり、クルマよりエンジンの方が主張が強いプロフィールとなっています




今日は専らVツインエンジンについてなんですが、はっきり言って Vツインは乗ってみてもノスタルジックなエンジンだと思います





パニガーレは9000回転で175馬力を絞り出す、 Vツインとしては高回転のエンジンですが、それでも通常回転域で乗っている時は、不思議と下のようなモデルに乗っているような錯覚に陥ります






降りてビックリ

そうだった、最新SSだったと気づきます(^^;;


乗り出してこの二面性の魅力に気づいた次第です


つまりパニガーレに乗ると最新とノスタルジーを同時に体感できると




クルマに比べバイクはエンジンに個性があるモデルが多いので、他にも単気筒やV4、並列2気筒など、乗ったことのないものがまだまだありますが、 Vツインはわたしにとって、これからもエンジンの個性を理由に乗りたいタイプとして選ぶ可能性のあるお気に入りのエンジンとなりました^ ^




残念ながら性能としてはあらゆる面で4気筒に劣ります

発進には気を使うし高回転は回らない



でも Vツインには Vツインにしかない個性があります

乗っているととにかくエンジンの主張が強い

回しても回さなくても個性的です


うるさいとか振動が強いとか以上に、心に安心感と高揚感をもたらしてくれます



俗に Vツインのエンジン音は鼓動感と呼ばれることがありますが、実際は心音よりずっと速いハートビートです


ドンドンドンドンドンドンドンッ

というような



わたしはメカに強くないのでよくわかりませんが、これに Vツインらしく違うテンポの振動音が絶妙に絡みます


ダララ、ラララ、ラララと



ドンドンドンドンドンドンドンッと絡んで


ダラランダンダンダンダンダンダンッ、ダラランダンダンダンダンダンダンッ


というかんじで(笑)




焦燥に鳴る鼓動音に重なる二重奏が人間の感覚に合っているのか、何か抗しがたい魅力となっています(*^^*)




わたしがパニガーレのことを思う時、いつも浮かんでくる曲があります



へビーメタルバンド、パンテラの代表曲、『Mouth for war』です☆


m.youtube.com/watch?v=LvzVpw9hWbs



このイントロのかんじ、パワフルで重奏でまさにVツインってかんじですね^ ^



もし4気筒しか乗ったことがないのであれば、一度 Vツインに乗ってみることをぜひともオススメしたいです☆


ハーレーはまだ自分には早いかなと思われる皆さん、ドゥカティがありますよww


























----------------------


Posted at 2017/12/12 17:07:47 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々の作手😄」
何シテル?   11/22 10:52
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12131415 16
17181920212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation