どうも、峠×シビックです
先日のみんカラ11周年のブログで、スイフト当時のみん友さんと久しぶりにやりとりしました^ ^
2人揃って出た言葉は「31スイスポいいクルマだった」でした(笑)
わたしは今FD型シビックtypeRに乗っていますが、元になっているFD型シビックには思い入れはありません
車のホットモデルはベースのモデルの素性の良さが大事だと思っています
FDシビックはホンダのシャシー全体に共通する低床低重心を元に骨格を強化し、それをベースにホットモデルであるtypeRに仕立てていて、走りの素性は素晴らしいです
でも見た目はザッツオジサンセダンですし、残念ながら好んで乗りたい雰囲気ではありません(私感です(^^;;)
わたしの初代愛車はEG型シビックSIRⅡで、スポーツVTECエンジン搭載のホットモデルであり、最上級グレードでした
これが基準になったようで、ホットモデル=最上級グレードであるべきというのがわたしの持論です
これはポテンシャルもそうですが、スタイルとのバランスがそうあってほしいと思っていて、例えば、
この型のシビックまでは女性も多く乗っていましたし、奥様がシビックの最上級グレードを求めて、オートマのSIRⅡを買う、なんてことができてました
ゴルフもGTIというモデルを、スポーツ好きの男性はもちろん、違和感なく年配のマダムも選んでいました
初代typeRシリーズはコンセプトをレーシングテイストを求めるニッチな方向へシフトして成功を収めましたが、代を新しくするたびにニッチからマニアへとディープにはまり込み、対象層がどんどん狭まり、存在が薄くなっていったように思います
わたしたちが乗っていたZC型スイフトは、素のスイフトにもスポーツにも男女関係なくユーザーがいました
スポーツは男の子してますが、顔はファニーで愛嬌があり、ウィングやエアロもゴテゴテさせず、素のスタイルをうまくスポーツモードに変換しています
これは現行型のスイフト
素モデル、スポーツともにお見事なデザインですが、スポーツはちょっと男の子寄り過ぎるかな
まあこれは黄色なので、白とか黒ならもう少し中性的に感じますけどね^ ^
冒頭に出てきたみん友さんの現在の愛車は、アバルト595です
スイフトスポーツからアバルト
この変遷に、そうか、と膝を打った次第です^ ^
乗り味はマダムには厳しいスパルタン具合みたいですが(^^;;
----------------------
Posted at 2020/08/02 11:47:09 | |
トラックバック(0)