どうも、峠×シビックです
今日も野鳥撮影の話題です
ご興味ありましたらご覧ください☺
昨年から始めた野鳥撮影
夏はまずはこの2羽を押さえろ的な代表の鳥がいまして
それがオオルリとキビタキです
オオルリはドラえもんみたいなブルーにお腹シロ、キビタキは阪神ファン感涙のブラック&イエローとどちらもド派手な鳥さんです
で、この夏、2羽を追いかけているんですがどうしてもキビタキが撮れない
オオルリより難易度は低めと聞くんですがう~ん
これが今のところ姿が判別できる一番マシな写真です。。
ということでこの日曜もキビタキハンティングに行ってきたんですが、やはりエンカウントならず🙃
正直、もうええわ、という気分です💧
その代わり今まで撮れなかった他のヒタキ科の野鳥が嫌というほど撮れましたのでブログにしておきます(笑)
まずはこの日一番登場したエゾビタキ
お腹の斑模様が特徴とのこと
エゾビタキは夏はシベリアで繁殖し、冬は東南アジアで越冬するというロングライダーズ
シベリアから南下してイマココと思うとロマンを感じますね☺
次はサメビタキ
エゾビタキと似てますが目の周りのアイリングが特徴だそうです
ちなみにこれにさらにそっくりなコサメビタキというのもいて、もう全部同じ種類でいいんじゃない?というほどそっくり😅
ちなみにここに出している名前も正直合ってるか自信がありません(笑)
ヒタキ科の鳥は顔立ちが整っててみんなかわいいですね😊
あとはキビタキの♀
メスがいるならオスもいると思うんですが会えない。。
ヒタキ以外は前回も撮らせてくれたエナガ
Sっぽい流し目😅
それとまったくノーマークだったんですがここは彼岸花が有名みたいで、この日はたくさんの方が見に来られてました
せっかくなのでわたしも600mmレンズで一枚😅
雨上がりだったので水滴が光ってキレイでした♪
ということでキビタキを求める旅は続く🙃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/10/08 10:30:42 | |
トラックバック(0) | 日記