• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

降りるか乗り続けるか。。真夏の奥三河ファイナルジャッジツーリング🏍️

降りるか乗り続けるか。。真夏の奥三河ファイナルジャッジツーリング🏍️


どうも、峠×シビックです



毎日暑いですね😅



せっかく新しいバイクが来たのに忙しいのと暑過ぎるのとで全然乗れてません💧



夏のツーリングは結構好きなんですけど、夏は早朝に出て昼に帰らないとね



わたしの今の生活環境だとそんな時間になかなか出られないので二の足踏んできました



でも1299ファイナルにも早く慣れたいので、時間を開けてバイクに乗ってきました✨







ファイナルに乗ったのは納車日除くと2回



6/22の140km程度のプチツーが最後だったんですが、実はこの日ちょっと問題がありましてね。。



というのも乗った翌日から手足がまともに動かせないほど痛くて、これが収まるまで10日間を要したのです



階段の登り降りは一段踏み出す度に痛みが走り、腕にも力が入らないので缶コーヒーの蓋も開けられないような状況でした



これ実はバイクの疲労だけが問題ではなく、この少し前に野鳥撮影で山ん中を15000歩歩いたのとのコンボが原因だったんですが、後にやったのがツーリングだったのでこっちが原因という線も捨てきれず



次ファイナルに乗ってもし同じようになったら、もう乗り続けられないとさえ思っていました😞




そういう意味で今回はファイナルとの今後が決まる、重要なツーリングにもなりました😅







自宅を9:30出発


今日も行先は奥三河


慣れたワインディングを走ってファイナルに慣れる算段です



今日は矢作から入って南下するつもりだったんですが、なぜか手前の豊田松平で降りてしまいました💦



仕方ないのでr39でR153に抜け、r344で矢作へ向かうことにしました



前回乗った時、R301で延々ノロノロ走行して疲弊したので、スポーツしたい時以外はWETモードを試してみることに



結果、今後もこれでいこうという結論になりました☺



元々低速でギクシャクするエンジンなので出力を抑えたWETモードは巡航運転にピッタリ


少しながら水温上昇低減にも寄与しそうです




r344からr33~r357~r19で矢作ダムへ



前回辺りからざる蕎麦が食べたい気分だったので検索したら、矢作手前に「百才翁」なる蕎麦屋がヒット



ここでお昼と考えてたんですが、出発が思ったより早くまだ全然腹が減ってないので残念ながらスルー



そのまま矢作低速コースへ



元々パニガーレは低速苦手なのでここを気持ちよく走れるとは思ってないんですが、ファイナルと一体感を得ようと焦るわたしはうまく操れずにモヤモヤ。。



駆け抜けてR257で道の駅どんぐりへ



まだ手に入れて2回しか走ってないので、ライディング云々よりも普通に走らせることで頭が一杯なんですよね



巡航時に少しでも水温を上げずに済む走らせ方とツーリング終わりに体の疲弊を抑える乗り方のことで😅





10:45どんぐり着





平日でバイク置き場はガラガラ☺


まずはトイレ、その後アイスコーヒーでひと心地



蕎麦屋を検索すると、近所のさぬき亭が出てきたのでここでざる蕎麦食べることに





いつも蕎麦屋いくと量が少ないので大盛頼んだら、アホみたいに大盛が来た(笑)


蕎麦はまあその辺の普通の蕎麦ですね


天ぷらは揚げたてで美味かったです😊






さてここからはわたしのフェイバリットコースを走って、ファイナルの(というかわたしの😅)真価を問います



久しぶりに茶臼山を前から登って、折元峠を下り笹暮もみじ街道へ



天狗棚からの下りで覚醒しそうだったので折り返して一往復しました



いや~、実はこれまで全然乗れてなかったんですよこのバイクに



今の体でSSに乗れるのか、というのと同時に1299ファイナル、全然楽しくないと思っちゃってましたから😅



この茶臼から笹暮でやっと楽しめるようになりました



というか久々にコーナリングしてて、「フォウッ」って叫びましたからね(笑)



これ、最高ってことです



スーパーデュークでは出なかったんですよね




この区間で前オーナーがサーキットでケバ立たせたタイヤ端を全部削ってやりました😎







道の駅したらで休憩





走りながらハッキリと理解しましたが、やっぱり7年の歳月でわたしの体は確実に衰えましたね


まあまったく筋トレなどしてないので当たり前なんですが、ハングオフ時なんかに太腿の支えが足りなくて姿勢を維持し続けられませんし、パニガーレはコーナー入り口でキッカケを作ると結構な勢いで車体が倒れるので、姿勢が維持できないとバイクとのちぐはぐ感が出てうまく乗れません




でもまあそのことが分かったし、今の体でも短時間なら姿勢を持たせられるので、パニガーレでのスポーツライディングはなんとかエンジョイできそうです😁



体の疲弊の方も実際明日あさってになってみないとわかりませんが、やっぱりアレは15000歩トレッキングの方が効いたみたいで、パニガーレでのツーリングだけでああなることはなさそうです



ということで、とりあえずファイナルは売らずに済みそうでヤレヤレ😅




今日は山も暑かったですが、熱中症になるような厳しさはなく、またファイナルともやっとスタート地点に立てたようでいいツーリングになりました☆



今週土曜も自由時間があるので、奥三河以外にもルートを広げてみようかな






本日走行距離240km


所要時間5時間(9:30-14:30)





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/07/10 23:37:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
13 1415 161718 19
2021 2223 242526
2728 293031  

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation