どうも、峠×シビックです
前回のブログ「作品に罪はないというものの」で書いたわたし自身の事例、「有名人の不祥事で作品に手が伸びなくなった」のは、昨今のSNSによる有名人と一般人の妙な距離感の近さのせい、というのが今のところの答えかな、と思っております
そこでもうひとつ前から気になっていて、これもSNS由来なのかなぁと思うことがあるので今日も雑感ブログを書いてみます☺
それがタイトルの「アイドルは恋愛禁止」です
アイドルは恋愛禁止なんですか?😅
これまずわたしの見解を話しておくと、「人間なんだから恋愛は自由。だけど職業上、恋愛は大いに仕事の支障になるので自分で判断すべき」って思います
では事例をひとつ
嵐の大野くん(当時30代)に彼女がいる、という記事が週刊誌に載った次のライブ公演で、ファンが振っている応援うちわの中に「裏切者」と書いたものがあったそうです
普通に怖っ!😅
ここでひとつめの疑問
「応援してる人の幸せを喜べないの?」
まあこれは一部そういうファンがいた、ということであって、アイドルファンがみんなそう、ということではないと思います
気になるのは「裏切者」というメッセージ
つまりこのファンの何かが大野君の恋愛によって裏切られたということですよね
なんだろう🤔
「ずっとみんなの物でいてくれると思ってた気持ち」でしょうか
う~ん、わからん💧
わからんけどあえてわかろうとするならば、異性アイドルのファンというのは少なからず「いつか自分のものになるかも?」という期待を持っているのかな
だって同性アイドルのファンを応援してて「この人と付き合いたい」はないでしょう
あ、でもわたしもちょっといいな、と思ってる女性芸能人が結婚したって知った時はちょっとがっかりするかな
これも結婚してなかったらワンチャンあったのに、みたいな心理なんでしょうか😅
人間みな自分のことは過大評価してますね(笑)
なのでここで言いたいまとめ①は、「異性アイドルは疑似恋愛商売?」というところ
もうひとつこの大野くんの件で気になるのは彼が当時30代中盤だったこと
え~と、恋愛禁止はいつまでなの?😅
最初に書いたように、若いアイドルならルックスやスタイルでファンを引き付けて商売するわけですから、恋愛したいけどバレるとファンが減るから20代の間は我慢しとこう、とか徹底的に隠して付き合おうとかするべきだとは思います
でも35歳ですよ?
いつまで幻想で縛るん?💧
まあ一方でそのやり方で莫大な資産を得ているんですから、自分自身でアイドル廃業しない限りは縛られるべき、という考え方もあるか。。🤔
でね、今日のブログの本筋である、「アイドル恋愛禁止問題」とSNSの関係性なんですけども
今の芸能人って多くの方がSNSを自身のプロモーションに使ってるじゃないですか
自分のプライベートをリアルタイムで発信してるので、なんやったら家族よりもファンの方がアイドルの近況を知ってる時代です
SNSの中で自分の嗜好や思ってることを発信することによって、ファンはよりその人のことを知り、応援する気持ちを強める
宣伝って忘れないようにいてもらうためのものだと思うので、それにはSNSの毎日投稿がうってつけなんですよね
でも半面、毎日好きなアイドルの動向をチェックしていると、ファンによっては実際に身近な存在であると勘違いする人も現れそうです
SNSはアイドル自らプライベートを発信しているわけなので、勘違いしやすいファンからすると毎日ラブコールを受けていると捉える人もいるかもしれません
で、このSNSの疑似的な距離感の近さが、逆に騒動を起こした時の執着を生む気がします
ネットやSNSがなかった時代はアイドルのプライベートを知る術などなかったので、恋愛が発覚したらただファンをやめるか、黙ってファンを続けるかのどちらかだったと思います
でも今はSNSによってアイドル自身をより身近に感じるようにプロモーションしてるので、恋愛が発覚した場合、身近な貴方だから言わせてもらいますが!って感じでコメント欄やらダイレクトメッセージなどで批判もできてしまいますもんね
はい、ということでまとめますと、
①アイドルは恋愛禁止ではなく自分で判断して、若さを売れる内は恋愛しないか隠すのがプロ
②異性にアピールするアイドルはぶっちゃけ色恋営業なので、いかにその辺ぼやかして引っ張るかが重要。
③昔のように遠い存在なら憧れ止まりだが、現代のようにSNSでアイドル側が距離感近くアプローチすれば、お近づきになれるかも?の勘違いが生まれやすい
というところでしょうか
なんか言語化してるとすごいこのことを問題視してるみたいに思われそうですが、ただのネタですネタ😁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/11/19 20:54:36 | |
トラックバック(0) | 日記