
今週は気分を変えて金曜出勤の峠シビックです
曜日を変えるといつもと違うメンツがいて、昨日は結構アツかったです^ - ^
さてみなさん、峠でハチロクというとどういう印象を受けますか?
ドリフト?下り専門?イニシャルD?(笑)
わたしにとっては、速いクルマ!です
イニシャルDの連載がスタートした時、ハチロクがあまりにも遅いクルマ扱いされているのに
強烈な違和感を覚えました
当時わたしは吸排気チューンのEG6で今のホームコースに通い出した頃で、
上り中心のそのコースの主はハチロクでした
他にももっと速いクルマはいろいろいましたが、小排気量NAで速いそのクルマは結構あこがれで、
よく後ろを追っかけました(毎回千切られてましたが^_^;))
ちなみにそのクルマは今、走り仲間が所有していて、今でも十分な戦闘力を持っています
わたしの通っているコースは上りがメインですが、ヘアピンの多い2〜3速中心の低速コースなので
小排気量でもコーナーが速ければ勝負になります
普通に考えれば、上りコースでわたしのFD2やましてやターボ車なんかはハチロクに負ける
なんてありえないんですが。。
なにしろハチロクは下手したら30年前のクルマ、設計も古く、耐久性も剛性もなく、運転も
慣れがいる
今のクルマと比べてのアドバンテージは軽いことぐらい?
しかしそれでも速い理由は、
基本なんらかの手が入った車両がほとんどってところです
エンジンやギア、スロットル、ボディやドアやガラスに至るまで交換を繰り返しながら
30年以上生き延びてきたハチロクは、猫又のように怪しい存在です(笑)
その怪しいとこが最高にカッコいいですね♪
ノーマルのFD2が筑波で7秒台、ホットバージョンに出ていた土屋圭市さんの結構手が入った
5AGのハチロクが6秒台だったので、あの怪しい速さは納得かなとも思います
でも30年経っても現役のクルマって他にあります?
わたしは新しいのが好きなので(笑)、ハチロクのステアリングを握ることはありませんが、
わたしにとってハチロクは、いつになっても目の前を逃げるように走り去る、永遠の幻想のような存在です
(持ち上げすぎか^_^;))
Posted at 2013/01/26 19:48:35 | |
トラックバック(0) | クルマ