• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

(マフラー音で)オラ、ワクワクしてきたぞっ






ストラダーレのマフラーを入れて7月で丸1年となるわけですが、




音が……






………良くなってきてます!(≧∇≦)




取付一ヶ月経過時のブログでは、


「エンジン始動時ボウッという勇ましい始動音、アイドリングはほぼ純正、回転上昇とともに低音が一回り排気音を盛り上げる

VTECから上はエンジン音が勝り、排気音は脇役?に、全体的にジェントル」

という感想でした


日常使いがメインのため、爆音はNGですし、車検対応がこのクルマのコンセプトなので、この時点でもかなり満足していましたが、

理想よりはわずかにジェントル寄りで、もう少し主張があればなというのが本音でした


前にもスイフトのブログで書いたんですが、わたしがクルマのマフラー音で最も好きなのは、3速なんかで引っ張って、アクセルを抜いた時3500〜4000回転ぐらいで鳴る、ボウーーーッという太い音です

巷ではこれをこもり音とか言って嫌う方もいますが、わたしはこれが大好物なんです♪


取付半年をすぎた辺りから、全体の低音がより強調されてきて、特にこの3000〜4000の音質が力強くなってきてすごく気持ちいいです^_^


上はエンジンサウンドで楽しめるので、この日常よく使う回転域はマフラーに頑張ってもらわないとね



というわけでマフラーの音質変化でFD2ライフがますます楽しくなっている昨今でした♪♪♪




<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^_^
Posted at 2013/05/17 18:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年05月13日 イイね!

そーいえば東海地区のFD2のカテゴリーを作ってみました

そーいえば東海地区のFD2のカテゴリーを作ってみました先週、カーライフに対するいろんな地味な疑問が湧いて、身近なひとに気軽に聞けるくくりがあったらいいな〜と思ってみんカラにFD2のグループを作ってみました


名前は「FD2R東海」です



特に友だちを誘って作ろうとなったわけではないので、まだ参加者わたし……と、すぐにレスポンスしてくれた刹那タイプRさんの二人だけです(淋)


ちなみに今わたしが知りたい地味な疑問は、ミッションオイルを世間一般ではどれくらい置きに交換しているかと、車高が低いクルマをジャッキアップするためのローダウンスロープ(タイヤの下にかますやつ)はどこに売っているかの2点です(笑)


こんな地味な情報交換をちょいちょいしたいので、東海地区のFD2乗りのみなさん、気軽にエントリーしてください^_^
Posted at 2013/05/13 23:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月12日 イイね!

油脂類交換→洗車→小物購入→夜ドラ♪

今日は上記のように充実した一日(ヒマとも言う。。。)



午前にエンジンオイル、ミッションオイルを交換


最近はずっとルブロスとニューテック

なんとなく値段と性能のバランスがいいので^_^


エンジンオイルは4000キロ、ミッションは今回引っ張って7000キロぶりの交換


いつも5000キロごとに交換してるんですが、7000超えてもシフトフィーリングが全然低下しないものでなんとなくここまできちゃいました


クルマの使い方で交換時期はそれぞれ違うと思いますが、毎日通勤、月一サーキットぐらいだとどれくらいの頻度で交換した方がいいのかイマイチよくわかりません;^_^A



その後は洗車してSABへ


ワイパーブレードを買いに行ったんですが、FD2はまさかの社外品対応なしΣ(゚д゚lll)


予感はしたんだよなあ、なんか外車みたいな変なワイパーだし。。


せっかくきたので小物コーナーを物色


みん友さんが紹介していたドアポケットに入れて使えるゴミ入れを購入^_^v


無理矢理財布、ケータイ、ティッシュなんかも入れてなかなか使えていいかんじ♪




そして久々に深夜徘徊……じゃなかったナイトドライブに行ってきました♪


FD2のタイトな空間の中で、好きな音楽とVTECサウンドを聴きながら夜の闇を行く


別に全開じゃなくても心地よくてなんか落ち着く時間です^_^



山頂に着いたので闇夜にたたずむFD2をパチリ




もう一枚後ろからパチリ





夜の写真初めて撮りました……
が、ライトつけないとまともに映りませんね;^_^A



地味だけど充実した休日でございました^_^





Posted at 2013/05/13 00:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年05月06日 イイね!

GWドライブNAGANO♪

GWドライブNAGANO♪混む時期はほとんど出掛けないわたしですが、連日天気も良いのでFD2で南信州を回ってきました





朝7時に愛知を出発

中央道で一路、伊那へ
道すごい空いてました♪


走行はいつも110〜120キロキープなんですが、このスピードだと大体回転数が4000くらいなので、車内もちょっとうるさいですね^_^;


10時半には最初の目的地である開田高原に到着
高原ソフトクリームを食べながらまったりして、その後お昼にざるそばをいただきました♪


今回旅のミッションは食にあり、美味いソバとソースかつ丼が目的でした
しかし日帰りなので、ざるそばは少なめに抑え、次の目的地の駒ヶ根へ


ざるそばを食べた時点でお腹は物足りなかったので(笑)、到着後即、ソースかつ丼屋へ
有名店らしき店を2軒回ったんですが、GWで大混雑!
まあ特にこだわりはないので、ソースかつの看板が出ている他のお店へ

とっても美味しかったんですが、期待してたよりもソースっぽくなく、どちらかというと味噌カツっぽくてちょっと新鮮味にかけたかな?


その後、つり橋やみやげ物屋がある駒ヶ根ファームや荘厳なスギの霊木が並ぶ寺院を回り、観光、土産を買って帰路に着きました


帰りは中津川〜多治見間で40分ほど渋滞に巻き込まれましたが、心配してたほどではなく19時半には無事帰宅できました^_^


クルマ関係で旅の所感をいくつか……


まず渋滞時の後方車両の車間にヒヤヒヤでした
エス●ィマだったんですが、バックミラーであのイカつい目より下が映ることがないぐらい寄せてきてました
急ぎたいのは分かるけど私の前も詰まってますから。。。


それと今回は高原へ行ったにも関わらず、ワインディングらしいワインディングにほとんど出会えませんでした
妻と2人旅だったので今度はソロで下道主体で行きたいですね


最後に、さすがの低ギアード、高速道路メインでもあんまり燃費が変わらない;^_^A
今回は総走行距離460キロで残りガソリンメモリは3でした


久しぶりにFD2に長距離乗り、移動にストレスもなく、高原の空気を満喫できていい旅になりました^_^

あ〜!トンネルVTECやるの忘れた!
Posted at 2013/05/06 16:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation