• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

クルマ好きにもいろいろ……

酔っ払って連投です(笑)


前のブログを書きながら思ったこと……



あ、でも少しちがうな〜と思うところ。。



どんなに文明が進化しても操作すること自体が楽しみの、趣味としてのスポーツカーはなくならないと書いたんですが、




それはひとつのクルマ好きのジャンルでして




例えばわたしは今や日本では完全に絶滅した感のある、ヘヴィメタルやハードロックの音楽が大好物なんですが、こうゆうのが好きな人が偶然集まったとしても、またその中にはより細かい好みが別れて、意外なほど意気投合しきれない、ということがままあります



それと同じで、「クルマ好き」と一口で言ってもその中には様々なクルマの「好き方」?があると思うのです






わたしの属する種族は(笑)……


クルマ相棒トランス類
スポーツカー運転 趣味属、
スポーツカー見た目愛好科……??



となる……?



説明すると、


まずわたしの場合、クルマを自分のパートナーと捉えるか、アイテムと捉えるかの違いが一番にきます


わたしの友だちには、わたしと同じように愛車を相棒のように考える人や、性能としてのクルマを求めて性能の高いクルマに次々乗り換える人や、いろんな人を愛したい?(笑)という理由で半年ごとにクルマを変える人までいろいろです

クルマを自分のライフスタイルや服装、ファッションの嗜好などに合わせて選ぶ人もいます



このすべてが「クルマ好き」と言えると思いますが、その中身は本当に様々です



また、この範疇でクルマ好きを考えると、対象は必ずしもスポーツカーでなくてもいいはずです





次にくくるとすれば運転自体が楽しいというのがスポーツカーを愛車として選んでいる理由ですが、これも極端なことを言えば、ダートや岩場を走るのが好きならパジェロやジムニーということになりますから、これまた千差万別です



ここのジャンルで分かれるとすると、グリップ志向かドリフト志向かとか、サーキット派かワインディング派かとか、ノーマル派かチューニング派かとか、

もっと言えば運転しなくても所有そのものに価値を感じる人もいれば、

運転よりもイジることに興味が傾く人もいる




そしてわたしの場合、見た目がそのあとにくるのですが、見た目が一番、性能が2番、でもより良い新型が出たらすぐ乗り換えるという人もいると思いますし


この優先順位も人によって入れ替わると思います



このように一口でクルマ好きといってもその中身は多岐に別れています






何が言いたかったかというと、

みんカラを見出した頃、正直ビックリしたのはスポーツカー以外のメンバーの多さでした




ここまで読んでいただいた皆さんにジャンルの違いなどで誤解を恐れずに言うと、ミニバンやラグジュアリーカー好きの方の気持ちは、スポーツカーが好きで今現在、そういうクルマに乗れる環境でいられるわたしにとってはまったく理解ができませんでした



なんでルミ○ンでオフ会やねん



と思っていました(例えばです、ゴメンナサイ…)





でも前のブログで書いた通り、
趣味としてのスポーツドライビングがなんらかの形で生き残るなら、やはり趣味の一つとして、クルマを相棒とするクルマ好きの世界はどんなに小さくとも生き続けると思うのです




クルマ好きはとかく、スポーツカーを最上の位置に持ってきますが(そうでもないのかな…)、クルマをパートナーと考える愛し方のジャンルは絶えることがないと思うのです




どんなに世の中が便利になって、モノが今以上に使い捨てになっても、ただの道具を人生の相棒のように愛する人たちはいつの世も生き続けると思うのです





そういう意味では現在FD2に乗っているわたしも、将来的に家族をたくさん乗せることを優先してクルマを選んだ時、クルマを相棒として愛することを至上とする者として、おそらくそれがスポーツできるクルマでなくても、パートナーとして溺愛していることでしょう






そのクルマが願わくはスポーツマインドを掻き立てる素姓を持っていることを願って………
Posted at 2013/07/31 22:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年07月31日 イイね!

便利になり過ぎた社会はつまらない?

嫁が食事するわたしのとなりで録画したテレビ番組を見ています



「ジェネレーション天国」という老年、中年、若年の三世代のそれぞれの流行り物を挙げて各世代の芸能人がトークする番組です



番組傾向としては、マンゴー世代(10〜20代、それぞれの果物が流行った時代背景から?)が文明の進化をひけらかし、バナナ世代(要するにジジイババア)を馬鹿にして盛り上がるバラエティ?です



例えば

バナナ世代の夏の涼第一位は「行水」(笑)
あ、しまった!俺も馬鹿にしてしまった。。。


対してマンゴー世代の夏の涼第一位は「進化極まるクーラー」
人の体温を検知して優先的に冷やすのは当たり前、朝はおはよう!帰ってきたらおかえり!

挙句に、人間の声を感知して、今日のラッキーカラーまで教えてくれる始末……



それを横目で見ながらクルマ好きのわたしは時代の進化にMTスポーツ車の衰退をみました



「そんなことぐらい自分でやれよ!!」
とつっこみたくなるほど便利に進化した今の世の中で、ギアで操作するスポーツ車が絶滅寸前なんてまさに当たり前のこと


世の中は文明が進むほどあらゆる行動がオートメーション化していくのです


移動手段が楽になっていくこと、至極当たり前のことです




でも!!!







走ることそのものを楽しむスポーツカーはどんなに時代が進化しても絶対になくならない!!



移動手段としての馬車がなくなっても乗馬がなくならないように、未来にクルマで移動すること自体がなくなっても、人間の感覚で乗り物を自由自在に運転する楽しみは未来永劫生き続けるでしょう




だからスポーツカーの絶滅とかに失望する必要なんかこれっぽっちもない!




今乗れる、自分の愛車を目いっぱい愛そう!!!





注)かなり酔っ払っています
Posted at 2013/07/31 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年07月26日 イイね!

おかしいと思ったぜ。。。

今年は梅雨があるんだかなんだか分からないうちに終わってしまいましたが、その辺りからFD2の雨天時のワイパーの拭きが悪くなってきました



早速ガラコを買ってきて塗り塗り……

思ったより弾かない……

ワイパーゴムの劣化かな…とディーラーに行ってワイパーゴム購入して交換


ビビりがさらに悪化。。。


???


どういうことだろう………






と、まあ視界ゼロというわけではないので放置していましたが、最近ゲリラ豪雨なるものが多いので弾いてくれるに越したことなし……



ウィンドウガラスコーティングでもしようかしらと思いながら入ったカー用品店


撥水剤コーナーを何気なく見ていたところ、あることに気づく………



あれ?うちにあるガラコと形が違う……



うちにあるガラコは………下のコーナーにあった!


その名も油膜取り!












つーことで撥水剤だと思ってずーっと油膜取りだけ塗ってたわけですね、はい
;^_^A



ホント、時々あきれます

自分の隠れ天然ぶりに。。。(-_-)



以上、最近あったしょーもない出来事でした(笑)
Posted at 2013/07/26 13:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年07月22日 イイね!

バイオハザードリベレーションズ挫折に伴い、ラストオブアスに移行……

バイオハザードリベレーションズ挫折に伴い、ラストオブアスに移行……


最近クルマは進化してるんですが、それを生かす使い方が全然できないので、クルマは置いといて今日はゲームネタです;^_^A




昔からホラー映画が好きで、ゲームのバイオハザードシリーズを追いかけてハードを選んでいるわたしですが、この度バイオハザードシリーズの最新作、バイオハザードリベレーションズにおいてついに陥落、初の途中リタイアを決めました。。。




ナンバリングタイトルの目下最新作であるバイオハザード6でも、何度も心折られながら命からがらゴールまで這いずって面目を保ってきたんですが、それももう限界………



理由はいろいろなんですが、一番は圧倒的にゲームをする時間がない(泣)



前にやったのが2〜3週間前だと操作法を思い出すのに四苦八苦、その上プレイ時間30分ではいつになったらゴールに辿り着くやら。。。



そして今回のリベレーションズでは個人的に致命傷なのが、洋上の豪華客船が舞台で敵も海洋生物や液状のようなモンスターが中心というところ



決定的にわたし、海とか船とかそうゆう要素に興味がわかないんです。。。


なので先を見たいという根本的なゲームクリアの欲求が徐々に失せて……あえなく初めての中座と相成りました(合掌)




ゲームを途中で諦めたのはほぼ初めてなので正直、地味にショックです



でも後悔はしていません(笑)
クリーチャーたちのエゲツない猛攻も、先が見たい、知りたいからかろうじて我慢してきましたがもう限界ですf^_^;



わたしMではありませんので。。



そしてちょうどその頃発売になったのがこのラストオブアスです





系統としてはバイオハザード+FPS洋ゲーのようなアクションゲームで、細菌によるアウトブレイクで滅亡寸前のアメリカが舞台です



映画「28日後」のような世界観で、こんなようなヤツが大群で走って追いかけてきます↓↓↓↓↓









今んところ理不尽に難しいシーンはなく、なんとか命からがら↑↑↑↑↑から逃げ延びております;^_^A



………やっぱMなのか俺。。。



クリアできるかは神のみぞ知る……
Posted at 2013/07/22 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年07月10日 イイね!

猛暑でセキュリティが……

毎日暑いですね。。。


ここ最近、セキュリティの調子がよくないです(泣)


炎天下にしばらく置いておくとセキュリティの解除操作に反応がない……


何回リモコン操作してもエラーメッセージ。。


ずっとやっていると思い出したように反応することがあるんですが、今日は最長記録で30分以上暑い中クルマの外でカチカチ……(−_−#)


人にもジロジロ見られるし。。




どうも暑さでフロントガラス上部にあるセンサーが惚けてしまうようです

涼しいとこなら問題ないんですが……


そりゃこんだけ暑けりゃね〜



どうしてもリモコンで反応しない時は緊急解除方法ってのがあるんですが、盗まれたくない一心でそのやり方も自分で複雑に設定してしまい、墓穴を掘ってしまいました。。。;^_^A



電子機器は便利ですが、壊れると厄介ですね

トホホです(;´Д`A
Posted at 2013/07/10 12:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 22232425 2627
282930 31   

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation