どうも、峠×シビックです♪
今日は最近あったこととその時感じたことをブログにまとめたいと思います
先日クルマ仲間とクルマをとめて話していると、そこへクルマ仲間の後輩がやってきました
彼のクルマはS14シルビア
ブーストアップ仕様とのこと
彼も交えて雑談になったんですが、彼の話す言葉の端々にトゲを感じました(;^_^A
曰く、
「やはりクルマはFR」
これはいい、そうだな〜とも思います
続いて、
「VTECって下がないっすよね」
そ、そうだね。。そうかもしれない。。
でも俺のは2リッターだしそこそこあるよ?
そして、
「自分、タイプRで速いの、見たことないっすよ」
!!!
……マジかよ、こいつ。。
ちなみにこの子、全く悪気はないようです
知り合い曰く、思ったことをすぐ口に出しちゃう幼いヤツなんだそうで
そこは知り合いが空気を読んで、まあまあみたいになったけど完璧ケンカ売られたと感じました(−_−#)
まあその後はご想像にお任せしますが、ある意味でコテンパンにしてやりました。。
まあこの子はちょっとイタい子なのでどっちでもいいんですが、実は最後のセリフ聞いたの一度や二度じゃないんです
わたしが直接言われただけで2回、こうゆう話が聞こえてきたりするのも入れたら4、5回はあります
怒るばっかじゃ脳がないんで、なんでそんなこと言っちゃうのか想像してみるに、
①:メーカー純正なのにやり過ぎだとひがんでいる
出荷時点でチューンしてあるのはズルいと
理解できませんがたまにこうゆう人いますよ
ちなみにこれはEK9がよく言われてます
まあtypeRはそれがウリですし、その分多くお金も払ってるんですが(;^_^A
クルマは最初から速いのにその割には道具を使いこなせてないんじゃないの?ってことなんでしょう
これはわたしも否定できませんのでちょっと納得です(笑)
でも自分の経験からすると、特に車重が重くなったtypeRは他社のスポーツモデルと比べてもパーツの費用対効果は低いと思います
EK9やDC2なら、デフ、ファイナル、車高調で十分速くなりますが、DC5やFD2では車重や構造のせいで、もうひとステップいかないと満足は得られない気がします
純正同士ならどこのスポーツモデルにも負けないですが
②:typeRと名乗る割に本気で走りを追求していないところが気に入らない
これはDC5以降のtypeRですかね
仕上がりとしては絶品の域に達しているtypeRですが、ミニバンとシャシーを共有していたり、そのために足回りに無理があったり、異様に全高や座席が高かったり
これも異論はないです
間違いない
でも国産のほとんどのスポーツカーはある種の妥協を持って誕生しているとも言えますし、ポルシェの911だってそうです
その中でtypeRはちょっと異質な存在だとわたしは思います
typeRは市販車の「RACING type」
時代ごとのホンダの普通市販車に、ホンダレーシングの考えに基づいてその血を注入した市販車ベースのRACING仕様なんです
純粋に走りを追求していない
その通りです
いつだってホンダ技術者は市販車をベースにミラクルを起こせないかと試行錯誤してきたはずです
それはミニバンがベースになったDC5以降特に苦しい挑戦だったでしょう
スポーツカー好きの技術者なら誰だって純粋な走りを追求したモデルを開発したい
でもそれができないからこそ情熱と技術でなんとかしてやろうという気概が生まれるのです
わたしはそういう意味で4ドアのtypeRを愛しています
もうひとつ思うのはR=RACINGの意味です
「市販車のRACING type」というと、「過激」な印象を感じます
それはRACINGと聞いて、例えばスーパーGTのようななんでもありの車両を思い浮かべるからではないでしょうか
ホンダがtypeRシリーズで目指したのは、例えば耐久レース仕様、あるいは市販車の部分を限りなく残したワンメイクレース仕様、そんなものだったように思います
はっきり言ってNA2リッターで225馬力を絞り出していてもターボ車には直線ではかないませんし、高回転志向のエンジンは普通のドライバーが乗るには扱いにくく、回転は低くてもトルクがあるクルマの方がタイムが出たりもします
なのでホンダも日本のスポーツカー市場で本当に速さだけを求めてtypeRシリーズを送り込んだわけではない
ホンダが考えるレーシングカーの魅力を市販車で味わえ、かつサーキットへ出た時、レースの楽しさを市販状態で楽しめるクルマ
それがtypeRの本質であると思います
ということで、わたしは以上のように誇りを持ってtypeRを駆っておりますので、軽い気持ちでケンカを売らないように(笑)
最後に一言、
「typeRなめんなよ!」
------------------
<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^ ^
Posted at 2014/04/24 22:21:48 | |
トラックバック(0)