• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

みんカラのケータイ版はなんで


どうも、峠×シビックです^ ^




さて素朴な疑問なんですが、みんカラのケータイ版はなんで「ブログ」が車種別の閲覧画面に表示されないんでしょうか



フォトギャラリーは画像が多くて楽しめるので日常的に見たい項目ですが、パーツレビューは気になるパーツがある時ぐらいしか見ませんし、整備手帳に至ってはDIY欲ゼロのわたしにはほとんど関係ないことが多いです




まあニーズがそちらに多いということだと思うので仕方ないですが、わたしはどちらかと言うと、同じ車種に乗ってる方の日々あったことやそのクルマに乗っていて感じることなどを楽しみにしてます



ブログも見れるようにするか、自分で設定できるといいんだけど




………とか言ってなんか設定変えれば見れるようになるのかな。。

そうであればどなたかご教授お願い致します<(_ _)>


-------------------
<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^ ^
Posted at 2014/04/29 15:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月23日 イイね!

typeRナメんなよ

typeRナメんなよ

どうも、峠×シビックです♪



今日は最近あったこととその時感じたことをブログにまとめたいと思います





先日クルマ仲間とクルマをとめて話していると、そこへクルマ仲間の後輩がやってきました



彼のクルマはS14シルビア
ブーストアップ仕様とのこと



彼も交えて雑談になったんですが、彼の話す言葉の端々にトゲを感じました(;^_^A




曰く、

「やはりクルマはFR」




これはいい、そうだな〜とも思います




続いて、

「VTECって下がないっすよね」





そ、そうだね。。そうかもしれない。。
でも俺のは2リッターだしそこそこあるよ?





そして、

「自分、タイプRで速いの、見たことないっすよ」





!!!





……マジかよ、こいつ。。




ちなみにこの子、全く悪気はないようです




知り合い曰く、思ったことをすぐ口に出しちゃう幼いヤツなんだそうで




そこは知り合いが空気を読んで、まあまあみたいになったけど完璧ケンカ売られたと感じました(−_−#)




まあその後はご想像にお任せしますが、ある意味でコテンパンにしてやりました。。





まあこの子はちょっとイタい子なのでどっちでもいいんですが、実は最後のセリフ聞いたの一度や二度じゃないんです



わたしが直接言われただけで2回、こうゆう話が聞こえてきたりするのも入れたら4、5回はあります




怒るばっかじゃ脳がないんで、なんでそんなこと言っちゃうのか想像してみるに、




①:メーカー純正なのにやり過ぎだとひがんでいる



出荷時点でチューンしてあるのはズルいと

理解できませんがたまにこうゆう人いますよ
ちなみにこれはEK9がよく言われてます


まあtypeRはそれがウリですし、その分多くお金も払ってるんですが(;^_^A


クルマは最初から速いのにその割には道具を使いこなせてないんじゃないの?ってことなんでしょう

これはわたしも否定できませんのでちょっと納得です(笑)



でも自分の経験からすると、特に車重が重くなったtypeRは他社のスポーツモデルと比べてもパーツの費用対効果は低いと思います

EK9やDC2なら、デフ、ファイナル、車高調で十分速くなりますが、DC5やFD2では車重や構造のせいで、もうひとステップいかないと満足は得られない気がします


純正同士ならどこのスポーツモデルにも負けないですが





②:typeRと名乗る割に本気で走りを追求していないところが気に入らない



これはDC5以降のtypeRですかね

仕上がりとしては絶品の域に達しているtypeRですが、ミニバンとシャシーを共有していたり、そのために足回りに無理があったり、異様に全高や座席が高かったり



これも異論はないです
間違いない


でも国産のほとんどのスポーツカーはある種の妥協を持って誕生しているとも言えますし、ポルシェの911だってそうです


その中でtypeRはちょっと異質な存在だとわたしは思います



typeRは市販車の「RACING type」

時代ごとのホンダの普通市販車に、ホンダレーシングの考えに基づいてその血を注入した市販車ベースのRACING仕様なんです



純粋に走りを追求していない

その通りです


いつだってホンダ技術者は市販車をベースにミラクルを起こせないかと試行錯誤してきたはずです


それはミニバンがベースになったDC5以降特に苦しい挑戦だったでしょう



スポーツカー好きの技術者なら誰だって純粋な走りを追求したモデルを開発したい



でもそれができないからこそ情熱と技術でなんとかしてやろうという気概が生まれるのです



わたしはそういう意味で4ドアのtypeRを愛しています






もうひとつ思うのはR=RACINGの意味です



「市販車のRACING type」というと、「過激」な印象を感じます


それはRACINGと聞いて、例えばスーパーGTのようななんでもありの車両を思い浮かべるからではないでしょうか



ホンダがtypeRシリーズで目指したのは、例えば耐久レース仕様、あるいは市販車の部分を限りなく残したワンメイクレース仕様、そんなものだったように思います




はっきり言ってNA2リッターで225馬力を絞り出していてもターボ車には直線ではかないませんし、高回転志向のエンジンは普通のドライバーが乗るには扱いにくく、回転は低くてもトルクがあるクルマの方がタイムが出たりもします



なのでホンダも日本のスポーツカー市場で本当に速さだけを求めてtypeRシリーズを送り込んだわけではない



ホンダが考えるレーシングカーの魅力を市販車で味わえ、かつサーキットへ出た時、レースの楽しさを市販状態で楽しめるクルマ


それがtypeRの本質であると思います






ということで、わたしは以上のように誇りを持ってtypeRを駆っておりますので、軽い気持ちでケンカを売らないように(笑)



最後に一言、



「typeRなめんなよ!」




------------------
<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^ ^
Posted at 2014/04/24 22:21:48 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年04月20日 イイね!

カップ焼きそばのここが許せない

カップ焼きそばのここが許せない

どうも、峠です^ ^


今日は忙しいので昼ごはんは明星一平ちゃん屋台の焼きそば♪



UFOでもいいんですが(;^_^A

年に一回ぐらい食べたくなります^o^




一平ちゃんはいつ以来なのか記憶がないぐらい久しぶりですがすごいですね〜





何って進化が





内蓋の部分に作り方の手順が細かく記載されて分かりやすく、なんとソースの袋の切り方まで指示があります(笑)


指示通りやってみるとたしかにすごい切りやすい(笑)


昔は切り方失敗すると中のソースが手についた記憶があります



そして湯切り


四角い器の角にピンポイントの湯切り口があり、中身を流しにこぼすことなく湯切りが可能(笑)


至れり尽くせり過ぎて笑えました(;^_^A



180円のカップ焼きそばにもマーケティングと改善努力が感じられて軽く感動してしまいました^ ^




さて超どーでもいいことなんですがカップ焼きそば会社の方にひとつだけ言いたいことがあります



超どーでもいいことです





乾燥の具を最初から麺の下に配置するのやめてもらえませんか?





これは10年以上前にUFOがやり出したんですが、消費者から「焼きそばの具が蓋裏にくっ付く」という不満に対して日清が出した答えです(笑)




乾麺の下に具を配置することで確かに上記問題は解決しました



でもおかげで3分経つとキャベツがふやふやにふやけてしまいます。。



わたしあれはシャキシャキが好きなんです!





……………とまあ、ほんとにどーでもいいことを宣いましたが、実際は2分40秒くらいで開ければこれも解決します(笑)







それにしてもこの企業努力はすごい!



執念すら感じます(;^_^A



これが日本のおもてなし!
素晴らしい美点ですね



反面、便利で転ぶ先から杖を差し出すような至れり尽くせり感はちょっと小うるさいかんじもします



俺のことはほっといてくれ!って気になる時もあります(;^_^A





お客様満足第一主義の社会は豊かだけど生きにくい


そんな気がします







おお、カップ焼きそばの話題からまさかの社会風刺(笑)(;^_^A





しかし湯切りの時に流しが「ボコン」と鳴るとなんかホッとしますね(笑)

そこの部分は昔から変わってなくて^ ^




ハッ!

でも、もしかして今はマーケティングと改善努力でボコンといわない流しが開発されてるかも(≧∇≦)



-------------------
<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^_^




Posted at 2014/04/20 14:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年04月18日 イイね!

すみれ。。。♪(´ε` )

すみれ。。。♪(&#180;ε` )


どうも、峠×シビックです^ ^




ZⅡ☆使ってる皆さん、調子どうですか?


当方とってもいいかんじです♪

ZⅡより確実に溶けてました(笑)




さて、先ほど本屋にいったら「NAVI CARS」というカー雑誌が平積みされていて、表紙は最近結構好きな、すみれでした^ ^




石田純一の娘って思うとなぜか親戚のおじさんの子ども?みたいで微妙に対象外なかんじにも思っちゃうんですが(笑)、なんか健康的な雰囲気が好きです〜♪





にしても皆さんどうですか??
この表紙


生唾ゴクリ。。❤︎o❤︎







………なんですが、




わたし、自分の愛車でこれやられたら思わず足をはたき落としちゃいます(笑)



-------------------
<FD2R東海メンバー募集中!>
東海地区のFD2乗りの皆さん、グループ欄をぜひチェックしてね^_^
Posted at 2014/04/18 21:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月13日 イイね!

タバコ吸ってる人がPM2.5で騒ぐのは◯◯

タバコ吸ってる人がPM2.5で騒ぐのは◯◯

先日聴いた製薬会社研究員の講演での話



「タバコにはPM2.5の数10倍の有害物質が含まれています。タバコ吸ってる人が中国に文句言ったり、PM2.5対策でマスクや空気清浄機を買うなんてただの◯◯」




タバコは嗜好品ですので、わたしはお酒と同じものだと考えています



「人に迷惑を掛けずに楽しむもの」です




なので、


仕事中、日中は基本やらない

然るべき場所のみで楽しむ

後処理をちゃんとする

人の迷惑に配慮する

度を越さない、


ことが望まれます





先日、タバコをやめたばかりの友人が禁煙歴の長い同僚についてこんなことを言ってました



「普段は一切吸わなくて吸う人が集まった時だけ吸うやつがいるんだよ。タバコをコントロールしてる。すごいよな」って



タバコ=依存しやすいみたいなので、その人は確かにすごいのかもしれませんが、これがほんとは当たり前なのでは?



自分でコントロールできないなんて怖すぎます。。。




わたしは非喫煙者なのでタバコがこの世からなくなってもまったく構いません




ですが上のことを自分の趣味に置き換えると話は変わります





趣味は楽しい



けど他者に迷惑を掛けていれば不満は募り、いずれ取り締まられます




自分の趣味を目一杯楽しむために、常に興味がない人に迷惑をかけていないか考える必要があると思います




今日久々にクルマからタバコをポイ捨てする人を見たので書いたブログでした☆




Posted at 2014/04/13 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
67 89101112
1314151617 1819
202122 23242526
2728 2930   

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation