• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

小回り効かなさ日本一?(;^_^A

小回り効かなさ日本一?(;^_^A



どうも、峠×シビックです^ ^




今日は最近さらに増大したmyFD2の回転半径について(;^_^A



とある場所でいつも使っているUターン箇所があるんですが、そこがFD2ではいよいよ全くもって一回では曲がりきれないようになってきました(-。-;



FD2を買った当初はなんとかUターンできてたんですが、最近では一回バックして切り返し。。後ろのクルマがいたら大ブーイングです(;^_^A





過去、DC5インテグラに乗ってた時はさほど気にならなかったんですが、諸元の最小回転半径を見ると5.7m

今考えるとあれも駐車の時はちょっと手間取ったかなと思い出されます。。



ちなみにFD2の最小回転半径はみなさんご存知の通り、怒涛の5.9m!(笑)


あり得ないほどの小回りの効かなさ(笑)



大体、この最小回転半径が5.3mを超えると、小回りがききにくいなと感じるそうです


5.5を超えると、ん?

5.7、んん???

5.9、無理!


って感じです(;^_^A





じゃあFD2より小回りの効かない国産車はあるのかということで、ネットで見てみたところ、



86/BRZ・・・5.4m

意外といいのね。。



インプレッサSTI・・・5.5m

あらら。。



R35GTR・・・5.7m

マジか!あんなデカいくせに



CR-Zは?

5.0m


優秀〜




やっぱりFD2がダントツトップなのか!



……と思ったらありました!



ランエボ10・・・5.9m!

トップタイ!(笑)




結局出てきた中で一番小回りが効かないのは、トヨタFJクルーザーの、6.2mでした(;^_^A

なるほど〜




ちなみにFRはフロントにドライブシャフトがない分、小回り的には有利のようです



大柄セダン代表のクラウンでさえ5.2mでした




あとはハンドル切れ角ですね

これがFD2は少ないんですが、例えばいかにもデカいイメージがあるハマーH2でも5.6m、2tトラックなんかは実用性を考えてもっと小回りが効くようです


ドリ車の切れ角ww



わたしのFD2……全然切れてない(笑)






小回りが効くと言えば小型車ですね


代表的なところでFIT3は4.7m


さすがです♪


国産コンパクトは軒並みこれくらいの数値で揃っていて、カタログに上のようなページがあるくらい各社重視している部分なんでしょう



ちなみにミライースを見てみたら4.4mでした


FD2と1.5mもちがう。。(;^_^A



この辺になると異次元の小回り感でしょうね


たまに代車で軽を借りると笑いが止まりませんもん^ ^




さて最後に同車種比較ですが、


ノーマルのシビックセダン・・・5.4m


FD2タイプR・・・5.9m


この差は、タイヤサイズ、トレッド幅、キャンバー角などによって伸びています。。



ちなみにわたしの場合、これにプラス、

機械式デフ、

さらにワイドトレッド。。


体感では6.0mはゆうに超えてると思います(;^_^A



と、いうことで普段乗りでは時々不便に感じる極端な小回りの利かなさなんですが、これもFD2の凄味のひとつということで、逆になんとなく気に入ってる部分かもしれません(笑)



Uターンができなかったら大回りしてくりゃいいだけですし( ̄▽ ̄)



-------------------
Posted at 2014/09/24 19:15:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年09月21日 イイね!

イ◯シャルDについてのカミングアウト

イ◯シャルDについてのカミングアウト


どうも、峠×シビックです^ ^



さて、今日はタイトルの件について






みなさん、イニシャルD好きですか??






わたしはこれまで素直に好きと言えない微妙なところがありました。。





イニシャルDの連載がスタートしたのは、わたしが初代愛車シビックEG6で仲間とワインディングを走り出して1年くらいたった頃でしょうか



当時わたしの愛車は、その頃の流行りでサイドミラー下にステッカーを3つほど縦に貼っていたんですが、知り合いに「イニシャルDのマネか〜」と言われて初めてその存在を知りました




その後わたしは山にドップリハマるので、それを題材にしたイニシャルDも単行本で読み始め、一般的には人気が下火になった?プロジェクトD編も読み続け、結局最終話までお付き合いしました






なんかこう書くと、惰性で読んでたみたいに思われるかもしれませんが(笑)、新刊が出るのは結構楽しみにしてましたし、最終話を迎えた時はなんとなくさみしい気持ちにもなりました






こんな風に、イニシャルDを胸を張って好きと言えないのにはなんとなく以下のような理由があります






まず、わたしの場合、特に漫画でたまにあるんですが、作中に反映されている作者の考え方が自分と合わないと思うところ





イニシャルDで言えば、

例えば、登場人物たちが結構平気でクルマを他車にぶつけるところ


これは見てていつもなんとなく不快でした





他にも、基本センターライン全割りなところとか、走り屋チームが公道で我が物顔で悪びれもないところなどなど(;^_^A




結局この辺はすべて、漫画なんだからエンターテイメントにするために誇張したり、ファンタジーが入ったりするのは至極当たり前というところなんですが、実際に走ってた身として、これが走り屋のスタンダードだ、と決めつけられたかんじに違和感がありました







次に、イニシャルD登場以降、影響を受けたスポーツカー乗りがわんさか現れたこと



これ自体は別にいいんですが、
スペックやパーツに異様に詳しい「語り屋」が増えたのもこの頃だったように思います



いや、べつに語ってもいいんですが(笑)、こうゆうやつは結構口ばっか達者で走らないので、仲間内では嫌われてました( ̄▽ ̄)



ネット上なんかでも、それイニシャルDで得た知識やろ、みたいな文面がちょいちょいあったりして笑えますが、それは現在、映像作品やアーケードゲームにメディアミックスされて、若い世代にも人気が広がり、ますます進んでいるような気もします



先日もネットで自称「FD2で峠を走ってる」方とやりとりしていたら、どうも話がところどころ噛み合わなくて、聞いていったら結局ゲーセンの話だったということがありました。。


まあ、これはイニシャルDのせいではないですが(笑)






上でも言ったとおり、漫画、アニメはエンターテイメントなので、作品によって大小様々なファンタジーが入ります


でもイニシャルDの場合、題材がわりと身近でかつ現実的には違法な内容なので、その辺りもなんとなく突っ込みたくなる部分な気がしますね


ヤクザの漫画なら一般の人にとってすべてが別世界ですから、現実とファンタジーの境界も分からないですが、クルマで公道を走るという内容では、それはないやろ!とつい言いたくなることが現実の間違いと取るか誇張表現と取るかが曖昧です



いくら漫画でも公道で人のクルマに当てるのはありえないだろう、なのか


そこは漫画なんだから実際には違うけど当てた方が盛り上がる、なのか






…………と、理由をあげてみると、なんかどうでもいいことばっかですね(笑)



でもなんか、モヤっとしたことを文章にして少しすっきりしました




これを書いた今でも、やっぱり胸を張って、「イニD大好き!」とは言えませんが(笑)、最初のガンダムみたいに、次はどんなクルマが出てくるんだ?みたいな単純なワクワク感がありましたし、ファンタジーの部分にみんなで突っ込みを入れたりと、なんだかんだで作品を楽しみました




連載も終わり、人気もひと段落した今だから、イニシャルDについて書いてみたくてブログにしましたが、いまいち思ってることは正確に文にできてないですね。。




でもまあこれでひと区切り、これからはイニシャルDの話題が出たら、「まあまあ好き」(笑)ぐらいには話に参加しようかな(;^_^A





さてここからは巻末付録


実はもともとこれが書きたかっただけなんですが、


「イニシャルDに出てくるクルマ、わたしのイメージはこの色〜」ドンドンドン〜パフパフ〜(*^o^*)


アニメから入ってる人は最初から色が決められてると思いますが、わたしは漫画しか読んでないので基本白黒、ボディカラーも自分でイメージして楽しめます♪

中には会話の描写で色が分かるのもありますけどね


ではどうぞ





◯拓海の86→白黒ツートン(笑)

◯高橋弟のFD→黄色

◯高橋兄のFC→白

◯中里のR→黒

◯慎吾のシビック→黒

◯真子のシルエイティ→青

◯エンペラーのエボⅣ→白

◯エンペラーのエボⅢ→黒

◯秋山渉の86→白黒ツートン

◯小柏のMR2→赤

◯セブンスターなんとかのロードスター→白

◯東堂塾のシビック→白にカーボンボンネット

◯東堂塾のインテ→白にカーボンボンネット



てなかんじです^ ^
普通ですかね


つーか俺、やっぱイニシャルD好きなんやな〜(笑)




最後にどうしても3つだけ突っ込ませてください(;^_^A





「インベタのさらにインて。。。」





「いくらなんでもフルチューン4AGとノーマルのMR-Sの加速がどっこいということはないですわ」





「最終戦の幕切れがゴール前でスピンして最後バックでゴールするて。。」




以上、楽しく書きました(笑)


----------------ーーー





Posted at 2014/09/21 16:15:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年09月19日 イイね!

たまにはパーツレビュー♪

たまにはパーツレビュー♪


どうも、峠×シビックです^ ^



クルマは戻って1週間経ちましたがまだ微妙に愛車が信用できません(笑)



戻って早速走らせてみたところ、昨今気温が下がってきているのもあって激烈に速かったんですが、次の日エンジンルームを開けて見るとクーラントが飛び散った後が。。∑(゚Д゚)



あの量噴き出すと相当臭いがすると思いますので、おそらく整備時に飛んだんだと思いますが、なんか気分がよくないです
( ;´Д`)






それはさておき、現在見るたびにウキウキなのがこいつ、



エンケイのPF01です♪


好きなデザインのホイールにはなかなかサイズがなくて、その中から選んだのがコイツ



生まれて初めて人のススメでホイールを決めました(;^_^A



なので実物が来るまでは「黒に黒なんてちょっと芸が無い」ぐらいに思ってたんですが、装着してみると、






いいじゃあ〜〜〜ん.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .




わたし、惚れっぽいタイプなんで。。


たった一週間でマッチングにベタ惚れになりました( ̄▽ ̄)








フェンダー一杯、ムチムチです♪





FD2では履けるサイズが少ないからか、社外ホイールに替えてる方も一部のモデルに偏る傾向があったので、人とカブるのもやだなあってことで純正を塗装して履いていましたが、やっぱり社外品は印象がガラッと変わって新鮮ですね♪






今まで何度このセリフをのたまったか分かりませんが(笑)、わたしのFD2、完成!ってかんじです^o^






………しかしマットブラックは汚れが目立たないかなと思ったら、たった一週間でフロントはダストで焦げ茶色に。。




でも隙間が多くて掃除が楽だから良しとするか(;^_^A





さて週末は夜会ですね♪

かなり寒い予感。。(笑)

でもクルマも直って楽しみです^ ^



ではでは♪


------------------ー





Posted at 2014/09/19 18:10:59 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年09月14日 イイね!

峠号、早くも第三章?

どうも、峠×シビックです^ ^



前回補修からたった半年での再オイル漏れ発覚から10日、峠号は一昨日手元に帰ってきました




走行60000キロ、以前指摘されて前から気になっていた、エンジンからのオイル漏れ補修のためだけにミッション脱着工賃(大体5万ぐらい)を払って2月にドック入り、ショップさんからもお墨付きをいただきブンブン快調〜♪………と思ってたところからの再漏れ指摘、しかもたった半年でです。。。




今回、ショップさんのご好意で(作業から半年ということもあり)工賃についてはタダ、ミッションオイル代だけで済んで助かりましたが、



「オイル漏れに関しては再度きっちりと補修、しかしたった半年で再発したことについての根本原因については不明」



という、
モヤっと感が残る報告を受けました。。




点検してみると2月に補修したばかりのクランクシールからオイルが滲んでいたそうですが、今回は別のメクラ蓋のようになっているシールからもオイル滲みが発覚


ともにパッキン、シールを貼り直し、しっかり整備してもらいましたが、たった半年で再度漏れるというのはどんな使い方しても考えにくいとのこと



基本的にはエンジン内の圧と経年劣化でシール類が痛んでオイルが滲むので、半年で再発する原因で考えられるのは、他にあまりない例ということを考えると、残念ながら個体差的な不良でしょうか。。





まあ、ひとまず補修できましたし、オイル漏れといってもガンガン減るぐらいジャバジャバ漏れてるわけではないので、定期的に見つつ漏れたら拭いてやるしかないのかもしれませんね



常にオイル漏れしてるってのも、なんかシモの方が緩くなった老人のようで気分はよくないですけど( ;´Д`)



ホンダ系メインのショップさん曰く、過去にあまりない例のようなので、FD2乗りのみなさん心配はいらないですよ( ´ ▽ ` )ノ






さて、なんとなくスッキリしない状況を吹き飛ばすために(?)、社外ホイールに交換しました( ̄▽ ̄)






ざまーみろってんだ!
(なにが?笑)


-------------------
Posted at 2014/09/14 22:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年09月03日 イイね!

ギャフン( ;´Д`)

ギャフン( ;´Д`)

どうも、峠×です



今日は峠号の哀しい近況を少々………




最近フロントのブレーキ鳴きがヒドくパッド残量も怪しかったので、ブレーキパッドを注文取付してもらいに行きました



そこで右フロント足回りから最近出ている異音についても点検をお願いしたんですが、




作業終了後、メカさんから思いもしない一言、






「エンジンのどこかからオイルがもれてます」







(°_°)?







なぬっ! ∑(゚Д゚)





半年前にミッション下ろして総点検して対策したばかりなのに。。





そんなことありえるの。。。?





ってことでFD2はそのままドック入り。。





シールやパッキンは新品に貼り替えてるのでパーツ劣化は考えにくい



運転の仕方は……



そりゃよく回しますがレブには気を使ってますし、そこそこ丁寧な方だと思います


サーキットガンガンでノートラブルの人だってたくさんいるわけだし




と、考えると残念ながら個体差。。?



わたしのFD2特有のトラブルなのか?





こうなると気になるのが、中古で買って最初にエンジン周りを見た時すでに、ディーラー以外が使う色のパッキンになってたこと




高回転型エンジンなので多少のオイル滲みは仕方ないと思いますが、場所と頻度がほっとけない感じです





とにかく再度、原因総ざらいしてもらってきっちり対策したいと思います





でも結局原因分からず仕舞い………

って予感がビンビンする(-。-;



どうなる峠×号。。。

-------------------
Posted at 2014/09/03 17:34:34 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 3456
78910111213
1415161718 1920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation