• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

クルマ、バイクは乗りたいヤツに乗れ

クルマ、バイクは乗りたいヤツに乗れ


どうも、峠×シビックです^ ^



今日は趣味のクルマ、バイク選びの話




納車まで2週間を要した我が愛車250KATANA



待ち遠しくて納車までの間、KATANA関連の書籍やネット記事を見まくってました




そんな中見つけたYahoo!知恵袋の質問



「免許を取って初めてのバイクで250KATANAを狙っています。乗りにくいバイクというウワサですが、初心者には乗れないでしょうか」



釣りか?(≧∇≦)


と、思いつつ興味本位で回答を閲覧(笑)




ベストアンサー


「やめたほうが賢明。20年以上前のバイクなのでまともに動くようにするのにもう一台新車が買える金が必要。曲がらない止まらない加速しない、正直どうしようもないバイクです。それでも良ければ止めはしないですが。」



釣り返し?(≧∇≦)



質問した方からのコメント:

「皆さんに言われてKATANAはあきらめることにしました。」




爆!( ̄▽ ̄)



いやあ、笑かしてくれます




ハッキリ言いましょう



「趣味のものは自分がいいと思ったものを買えばいいんです!」



そりゃKATANAは古いバイクですからそういう意味でのハードルは高いでしょう

買ってから後悔……というんではたまらない



でもね、中古バイクは一期一会

同じバイクは2つとない

だから個体の差は見て触れないと分からない


中古を選ぶ時点でど新車みたいなのをくれという人はいないわけなので、目当てにしてるタマ見て決めりゃいいじゃないですか



それからこれを言ったらみんカラ否定みたいに取られるかもしれませんが、人の感覚はそれぞれ違います


レプリカに乗ってタイムアタックやってる人から見れば、KATANAは曲がらない止まらない加速しないでしょう



でもわたしは現在までその辺りに不満を感じたことは一度もありませんし、それがそのバイクの味だと解釈しています



パーツレビューだって、同じマフラーをジェントルと感じる人もいれば爆音という人もいる



似通った好みを持つ方のレビューやたくさんの方の意見を総合して参考にする……というのが正しいレビューの見方かと思います




間違いのない買い物をしたい気持ちは誰にでもあると思いますが、こと趣味のアイテムを選ぶ時はフィーリング、直感、主観を大事にしたいです


じゃないとハズレをつかんだ時、結局人のせいにする


自分で選べばむしろハズレと思わない、いいとこを探そうとすると思います


すると結果、いい買い物をしたと思えると思うんです



だから、



「趣味のものは自分がいいと思うものを買え!」




以上。



-------------------
Posted at 2014/12/04 18:22:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年11月30日 イイね!

愛知県のベタなツーリングコースを巡る〜その①

愛知県のベタなツーリングコースを巡る〜その①


どうも、峠×シビックです^ ^



納車2回目の日曜

天気は快晴♪


これは出掛けるしかないっしょってことで、いいワインディングを求めて朝から出っ発♪



最初は飯田辺りまで蕎麦でも食べに行こうかと思いましたが、夕方から天候が崩れる予報だったのでルートをひと回り手前に変更

作手村〜三河湖を巡ることにしました^ ^



ちょっと高速も試しておきたくてまずは岡崎まで伊勢湾岸〜東名を走行



KATANAにはETCがないので、高速券をもらうこと、支払いのためのお金を出しやすいポケットにあらかじめ準備

そこそこスムーズに抜けられました♪


ETCもABSもバイクにこそ必要なものな気がしますね(;^_^A



高速走行はスピードが乗ってしまえば安定してました




さて岡崎で下りて念のため給油


本宿から473号線を上ります




実はこの辺の近場のワインディングはクルマでもいつも行こうと思っているんですが、歴代愛車はすぐに本気仕様にしてしまうので(笑)、消耗品が減ることや走行距離が伸びるのが嫌でなんとなく足が向かないんです(;^_^A


なのでこの辺のルートを走行するのは初めて



快調にワインディングをトバす♪




………あれ?

473ってこんな道細いの??

ほとんど酷道じゃないか。。


間違えたか。。?



止まってグーグルマップを見てみると、曲がるとこ見事にまっすぐ行っちゃってました〜( ´ ▽ ` )ノ



でもこのまま進んでも着けそうなのでオートリルート(笑)



それは333号線

道幅クルマ一台分

超グネグネ

日が当らず路面は濡れてビショビショの落ち葉が敷き詰められた峠道


峠道は望むところなんですが、落ち葉とウェットのコンボはどうも。。(^^;;



まあそんなこんなでそこそこ楽しみながら作手手作り村に到着



バイカーたくさん♪


そしてここへ来たら当然



これを食います♪( ´▽`)


バイクを眺めながらコーヒーをしばいてしばし休憩〜


今日はほんとあったかくてツーリング日和です^ ^



さてここからは近くにある三河湖に寄って今度こそ473を下ります(笑)





すでに雲が。。。



放にょ……じゃなかった、放水〜


三河湖でごはんにしようと思ってたんですが、混んでそうだったのでスルー




一路473号を下ります


そんなにこの道にこだわってるわけじゃないんですけどね(;^_^A



途中いいかんじのロケーションがあったのでUターンして停車









おっとコンバース♪



こうゆうことが気軽にできるのもバイクの楽しみのひとつですね〜

クルマなら戻らないし止める場所もない






ってなかんじでワインディングを駆け下りて1号線に到着



ワインディングをそこそこのスピードで楽しむにはやはりフラットか登りが安心


上りのルートを間違えたのでちょっと食い足りませんでしたが、あまり遅くなると寒いし天候も下り坂のようなので、これにて帰宅^ ^



途中で昼食♪


普段ラーメンはほとんど食べないんですがバイク乗ると食べたくなる(笑)

寒いから(笑)(笑)




先週と今週でバイクにも少し慣れ、気負いはなくなりました


これから少しずつ遠出したいところですが、これから山はグッと気温が下がり所によっては路面凍結するので微妙なところです


あとはやはりKATANA君のコンディション次第ですね(;^_^A


今日はエンジン一旦切るとなかなか掛かりにくかったです(笑)



でもまあそんなところも微笑ましかったり


……とか言って山ん中で全然掛かんなくなっちゃったら笑えないけど(^^;;



------------------ー

Posted at 2014/11/30 17:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月24日 イイね!

KATANA Ride!!

KATANA Ride!!



どうも、峠×シビックです^ ^



今週月曜に納車された250SS、やっとまともに走らせる時間が取れました♪




今日は朝から、気になっていたFD2の洗車、バッテリー交換を行いました



バッテリーはここのところエンジン始動時に弱りを感じてたんですが、交換しても特別元気な感じはなし

まだいけたかな?





さて、昼ごはんを食べて、午後から納車後初の昼間の走行♪


今回納車にあたって前後新品タイヤに交換してもらったので、こちらの皮むきもミッションです



行き先はいろいろ考えましたが、

時間が限られてること、

約15年ぶりのバイクであること、

そしてKATANAが23年選手であること(笑)を考えて近場の三河湾スカイラインにしました


ここは15年前にもよく走りにきた、バイクが楽しいワインディングです



最初は上り勾配

250ccで180キロの車体は全然登らないです(;^_^A


山頂辺りからしばらくはフラットな中速コーナー


ここは走り屋さんのメッカですね


今日もたくさんのスーパースポーツとすれ違いました^ ^



下りに差し掛かるとここから国坂峠まではなだらかな中高速コーナー


KATANAにはこの辺りのコーナーが一番合っていて楽しいです♪



木々で日光は遮られ、なにか深い森に迷い込んだような幻想感の中、銀色の車体で疾走します


15年前によく休憩していた場所はバリケードが張られていました



この辺りまできてようやくいろいろ思い出しました


ニーグリップ、

ステップを使ったコーナーワーク、

ギアダウン時のアクセルワーク、

エンブレと前後ブレーキの加減などなど



メチャメチャ楽しいです♪


わたしの「バイクに乗りたい」はイコールこの行為です


スピードは大して出てないですが、上まで回して加速して、減速、ライン取り、バンク、旋回、アクセルオンでコーナーを抜ける

スポーツライディングの喜びですね(≧∇≦)




ここで若干の違和感


視界の端にあるタコメーターの針の動きがなんかおかしい



各ギア、9000回転から10000回転辺りで加速を続けているのにタコメーターがフリーズ( ̄O ̄;)


その後13000回った辺りで突如同調(笑)


なんか23年物の片鱗を味わいました(;^_^A


まあ音で分かるし、限界まで攻めてるわけではないので特に問題ないですが。。


一応バイク屋には報告することにします^ ^




国坂峠を下った辺りでガソリン残量に不安を覚え、また日陰続きで冷えた体が珈琲を欲したので下山

蒲郡でバイクとわたし、ともに給油
♪( ´▽`)





しばし休憩の後、再び三河湾を走って戻ろうとしたんですが、車と違ってナビはなし


国坂峠の入り口に向かうもたどり着けず。。


スマホを使うか逡巡するも却下


特に行程を決めているでもなし


それでも山に向かって走ると「1号線〜7キロ」の標識


こっちでいいやと進路変更(笑)




すると現れたのは制限速度30キロの超峠道(笑)

道幅も狭く対向車はガンガン車線を割ってきます


ちょうどいいリハビリになりました♪


後でグーグルマップを見てみるとこの道は「473号線」で蒲郡〜本宿をつなぐルートでした



選挙ポスターで「大竹としのぶ」という候補者がいたり、本宿に近づくにつれて昭和のようなボロいラブホが続々現れたり、なんか笑える道中でした( ̄▽ ̄)




そこからは1号線で岡崎へ

バイク用のジャケットを見にバイク用品店SEEDに寄って帰路につきました




たった半日でしたがバイクの楽しさを久しぶりに味わいました♪




そしてKATANAを選んだのは必然だったなということも



18の時は見た目で選びました


24の時は18の時に気づけなかった走りの良さを求めました


そして今回はすべてを知った上で、改めてKATANAを選びました



別にひとつの車種にこだわってるわけではないんです

バイクに乗るということを考えた時、一番に浮かび、デザイン、走り、そして何ともいえない一体感


どうしようもなく惹かれる存在、それがわたしにとってのKATANAです^o^



………250ですけどね(笑)






-------------------


Posted at 2014/11/25 00:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月23日 イイね!

the collectorsツアーファイナルzepp divercityTOKYO参戦♪

the collectorsツアーファイナルzepp divercityTOKYO参戦♪


どうも、峠×シビックです^ ^



いや〜へとへとです。。

というのも昨日日帰りでお台場まで、敬愛するthe collectorsの全国27ヶ所を回るツアーのファイナル、zepp divercityTOKYO公演に参戦してきました♪



コレクターズのファン歴は10年ほどになりますが、名古屋以外の公演に遠征したのは今回が初めてです




これを読んでいる誰もがコレクターズって誰?と思ってもおかしくないほど認知度は低いバンドですが、デビュー27年目にしてジワジワと人気が上がってきているんです



何しろ5年持ったら奇跡!というほど短命なバンドが多いジャパニーズロック界で、売れてるわけでもないのに(失礼!)27年もバンドを続けていること自体が逆に奇跡です



一時は渋谷公会堂なんかでやってた時期もありましたが、昨今はクラブやライブハウスが公演の中心になっています




それがここ数年、特にポッドキャスト「池袋交差点24時」で人気に火がついて、昨年のツアーファイナルは新木場スタジオコースト(約2500人収容)をソールドアウトしました♪




今回のツアーは11月の頭に名古屋で参戦したばかりですが、ツアーファイナルの22日はリーダーの加藤さんのバースデーでもあり、ポッドキャストでも「チカラを貸して欲しい」と言っていたので、ガラガラだったら可哀想だなあと素直に思って(笑)チケットを取りました




最近忙しいので直前まで考える余裕がなかったんですが、当日になってみるととりあえず交通費だけで往復20000円。。
トンボ帰りはもったいないなと思ったんですが、翌日は朝から地元の行事があるので仕方なく当日往復の新幹線チケットを購入、会場へ向かいました










公演はファイナルということもあり大変盛り上がりました^ ^

名古屋の時より時間も長めでアンコールも1回多く、客席もソールドアウトとはいかなかったようですが、ほぼ埋まっていました♪



20時15分にはライブが終わり、即ゆりかもめに乗って帰路へ


21時半の新幹線で名古屋に戻り、最寄り駅に23時半に着くはずでした




が、掛川辺りで急に列車内の電気が消え、新幹線が停車


しばらくして、長野で地震のため安全のため通電ストップとのアナウンス。。(-。-;



結局名古屋から終電で帰ることになりました。。



当初、ライブ終わりにちょっと買い物や食事でもと考えて、終電に合わせてチケットを取ろうと思っていたので、そうしなくて本当によかったです(;^_^A




今日は朝から行事で眠かったですが、最高のツアーファイナルに立ち会えて大満足です^o^




さて寝不足ですので今から少し寝ます(笑)









------------------ー

Posted at 2014/11/23 16:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月20日 イイね!

なぜKATANAなのか

なぜKATANAなのか




どうも、峠×シビックです♪




納車の日と次の日、ともに夜間、少しバイクを走らせました



ちょ〜〜〜寒かったです(;^_^A



やっぱこの時期はせめて昼じゃないとキツいです。。早く休みにならないかな。。




さて今回約15年ぶりにバイクの世界に戻ってきたわけなんですが、単車を買おうと思い始めた時は、まさかふたたび250KATANAを買うとは思ってもなかったんです




なんせ250KATANAは1998年には生産を終えてそこからでも軽く16年、1991年にデリバリーが開始されていますのでヘタすると23年選手ということになります

車検がないから年式もあやふやだし。。


わたしは基本、整備に自信がありませんので、古いバイクは最初から買うつもりがありませんでした



また今までKATANAしか乗ったことがなかったので今回は違うモデルにも乗ってみたいというのもありましたし




そこで当初タマを探していたのはコイツ



FTR223です


発売された時から気になっていて、現在でも生産されているホンダの人気ストリートバイクです^ ^



こいつなら新車もあるし、中古もかなりタマ数が豊富で程度の良いものもたくさんあります



ただ気になったのがストリートバイクというジャンル



わたしがバイクを買ったら使い道は主にワインディングとツーリングです



攻めるわけではありませんが、目的はコーナーを楽しむことに尽きるので、果たしてこのストリートバイクというものがそんな走りに向いているのかが気になりました




そんなことを考えながらネットを見ているとKATANAの出物もチラホラ



わたしは中型しか持っていませんので乗るなら400か250のKATANAになるわけなんですが、15年前に中古で買った個体もかなりボロい印象があったのでやはり難しいか。。



でも画像を見る限りそこそこパリッとしたものもあり、全体的なタマ数もかなり減ってきているのは確かなので、なんとなくもしかしてKATANAに乗るならこれが最後のチャンスかなぁと思ったり



そこからFTRとKATANAで探し始めて出会ったのが、購入した250KATANAです



ネットで見つけてなんとなく惹かれて、その日のうちに現物を見たくてバイク屋に行きました



とにかくびっくりするほどキレイでエンジンも一発始動


驚いたのは何気なくシートを外した時に見えたシート下で、腐食やサビもなく保管が良かったことがよく分かりました




店員さんは気になっていた自分の嗜好とストリートバイクの相性についてやKATANAのような旧車に懸念されるトラブルについてなど詳しく話してくれてとても好感が持てました



ストリートバイクはストリートとはよく言ったもので街中を駆け抜けるのに適しているバイク

ツーリングでは高速を走ることもあるので、高速走行できないことはないが向いているとは言えないとのこと

納得です



そんなこんなでちょっと考えて、新品タイヤに交換することを条件にその日に購入を決めてしまいました^o^


わたし決めたらすごく早いので(笑)



こうして私のバイクライフはまたしてもイコールKATANAライフを更新することになりました





しかし、




なんでKATANAなんでしょう



他に乗りたいバイクがないというのもありますが(^^;;



魅力はこれから追い追い書きますが、結局わたしにとってはこのバイクを超える存在がないということでしょう



唯一無二




またKATANAに乗れることをうれしく思います♪





-------------------



Posted at 2014/11/20 23:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
9101112 131415
1617 1819 202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation