どうも、峠×シビックです^ ^
今週月曜に納車された250SS、やっとまともに走らせる時間が取れました♪
今日は朝から、気になっていたFD2の洗車、バッテリー交換を行いました
バッテリーはここのところエンジン始動時に弱りを感じてたんですが、交換しても特別元気な感じはなし
まだいけたかな?
さて、昼ごはんを食べて、午後から納車後初の昼間の走行♪
今回納車にあたって前後新品タイヤに交換してもらったので、こちらの皮むきもミッションです
行き先はいろいろ考えましたが、
時間が限られてること、
約15年ぶりのバイクであること、
そしてKATANAが23年選手であること(笑)を考えて近場の三河湾スカイラインにしました
ここは15年前にもよく走りにきた、バイクが楽しいワインディングです
最初は上り勾配
250ccで180キロの車体は全然登らないです(;^_^A
山頂辺りからしばらくはフラットな中速コーナー
ここは走り屋さんのメッカですね
今日もたくさんのスーパースポーツとすれ違いました^ ^
下りに差し掛かるとここから国坂峠まではなだらかな中高速コーナー
KATANAにはこの辺りのコーナーが一番合っていて楽しいです♪
木々で日光は遮られ、なにか深い森に迷い込んだような幻想感の中、銀色の車体で疾走します
15年前によく休憩していた場所はバリケードが張られていました
この辺りまできてようやくいろいろ思い出しました
ニーグリップ、
ステップを使ったコーナーワーク、
ギアダウン時のアクセルワーク、
エンブレと前後ブレーキの加減などなど
メチャメチャ楽しいです♪
わたしの「バイクに乗りたい」はイコールこの行為です
スピードは大して出てないですが、上まで回して加速して、減速、ライン取り、バンク、旋回、アクセルオンでコーナーを抜ける
スポーツライディングの喜びですね(≧∇≦)
ここで若干の違和感
視界の端にあるタコメーターの針の動きがなんかおかしい
各ギア、9000回転から10000回転辺りで加速を続けているのにタコメーターがフリーズ( ̄O ̄;)
その後13000回った辺りで突如同調(笑)
なんか23年物の片鱗を味わいました(;^_^A
まあ音で分かるし、限界まで攻めてるわけではないので特に問題ないですが。。
一応バイク屋には報告することにします^ ^
国坂峠を下った辺りでガソリン残量に不安を覚え、また日陰続きで冷えた体が珈琲を欲したので下山
蒲郡でバイクとわたし、ともに給油
♪( ´▽`)
しばし休憩の後、再び三河湾を走って戻ろうとしたんですが、車と違ってナビはなし
国坂峠の入り口に向かうもたどり着けず。。
スマホを使うか逡巡するも却下
特に行程を決めているでもなし
それでも山に向かって走ると「1号線〜7キロ」の標識
こっちでいいやと進路変更(笑)
すると現れたのは制限速度30キロの超峠道(笑)
道幅も狭く対向車はガンガン車線を割ってきます
ちょうどいいリハビリになりました♪
後でグーグルマップを見てみるとこの道は「473号線」で蒲郡〜本宿をつなぐルートでした
選挙ポスターで「大竹としのぶ」という候補者がいたり、本宿に近づくにつれて昭和のようなボロいラブホが続々現れたり、なんか笑える道中でした( ̄▽ ̄)
そこからは1号線で岡崎へ
バイク用のジャケットを見にバイク用品店SEEDに寄って帰路につきました
たった半日でしたがバイクの楽しさを久しぶりに味わいました♪
そしてKATANAを選んだのは必然だったなということも
18の時は見た目で選びました
24の時は18の時に気づけなかった走りの良さを求めました
そして今回はすべてを知った上で、改めてKATANAを選びました
別にひとつの車種にこだわってるわけではないんです
バイクに乗るということを考えた時、一番に浮かび、デザイン、走り、そして何ともいえない一体感
どうしようもなく惹かれる存在、それがわたしにとってのKATANAです^o^
………250ですけどね(笑)
-------------------
Posted at 2014/11/25 00:26:29 | |
トラックバック(0)