どうも、峠×シビックです^ ^
今日は12月28日
2014年ももうすぐ終わりですね
わたしは昨日で仕事はひと段落、29日に出社して少し片付けごとをして仕事納めです
KATANAくんは納車してから一応毎週末動かすようにしているので、今日も軽くランニングできるところないかな〜と思案
今日は夕方からくだり坂とのことなので、昼前に出て一色行ってウナギ食べて農面道路を回ってくることにしました♪
納車から1ヶ月ちょいですが週末ごとに引っ張り出していますので、出がけの準備もだいぶスムーズになりました
最初の頃はほんと手間取って、「バイク乗るのっていろいろ大変やなあ」と思ってました(;^_^A
一連の流れ↓
まず天候を確認、気温を見て服装を決める
今の時期なら防寒は必須、ヘルメットで潰れた髪型をカモフラージュする帽子選び(笑)
それから全身ストレッチ
これはバイク乗らなくてもやりますが(笑)
ジャケット、オーバーパンツ、ブーツを着用、ヘルメット、グローブ、小物入れバッグを持って3階の部屋から駐車場へ
この間に住民と会うと微妙に気まずいです。。

バイクはこのようにFD2の奥に入れているので、クルマをどかさないと外に出せません
バイクのカバーと盗難ロックを外しクルマの中へ入れ、クルマを外に出してバイクを出してクルマをしまいます
バッグをタンデムシートに取り付けて、100mほどバイクを押してアパートから離れます。。
騒音に気を使います(;^_^A
エンジンを掛け少しの間暖気、その間にヘルメットとグローブを装着
あまり長い間やってると迷惑なので、あとはしばらくゆっくり走りながらさらに暖気して出発ってかんじです
どうです?面倒でしょう( ̄▽ ̄)
まあそんなこんなで出っ発♪
23号線で西尾方面へ
出るのが遅かったので空はすでに少し曇り気味。。
イコール、寒いです( ;´Д`)
西尾経由で一色町へ
KATANA、今日も快調です♪
日本一の養鰻地域である愛知県一色町
ですが、最近まで一色には一軒も鰻屋がありませんでした
一色はウナギを生産する所で食べる所は浜名湖にお任せってかんじでしょうか
最近は少し店が増えましたが、一色で観光客がウナギを食べるなら、今でも三水亭か兼光ぐらいしかお店らしいお店はありません
どちらかで食べようと思ってまずは三水亭に向かうと年末でお休み。。( ;´Д`)
ならばと兼光に行くと外からでも分かる激混みぶり( ;´Д`)( ;´Д`)
似たような考えの人がいるのね。。
なんかすっかりウナギを食べる口になってしまっているので諦めきれず一色のさかな広場へ
この中にたしかウナギ食えるところが……

ありました!
少し並んでせまい店内へ
うなぎ蒲焼とごはんセットを注文
ペロリといただきました(*^o^*)
お値段は2000円程度と昨今の高騰ぶりからするとリーズナブルですね
美味しかったです♪
その後、ライディングジャケットで市場をぶらぶら
年末年始に向けて買い出しに来ている方々で結構賑わってました^ ^
うなぎを早食いし過ぎてちょっと物足らなかったので、入り口近くにある名物「大ちょうちんまんじゅう」を2つ購入
カスタードがオススメです♪
お腹を満たしたところでバイクにまたがり、幡豆〜西尾の農道や農面道路を軽く走って帰路につきました
幡豆の辺りはバイクにピッタリの中高速コーナーが点々とあって中々楽しいスポットです
今日、長く続くコーナーを連続して旋回しながら、この気持ち良さは何かに似てるな〜と思ってました
スキーです
寒い風を受けながら一定のリズムとRを描いて駆け抜ける感じ
バイクはこれに堪らないエンジン音と排気音が付いてきます(*^o^*)
スキーに最後に行ったのは20代の頃か
スキーもまたやりたいな。。
15時帰宅………する前に、自宅駐車場ではゆっくり見れないので、近所の公園に寄って休憩しながらしばしバイクを眺める
この個体は本当にコンディションがいい
とは言え20年物なので怪しいとこがないかグルッと点検
またウィンカーパッキンが浮いている(笑)
4歳ぐらいの子どもが近づいてきて、「こんにちは!」と元気にごあいさつ^ ^
KATANAをキラキラした目で見ている
お父さんが後からやってきて「行くぞ」とひとこと
こちらには一瞥もくれない
まあ風体が風体だから仕方ないね(笑)
KATANAもうつむいて同じことを思っているようだった(^-^)
-------------------
Posted at 2014/12/28 17:13:47 | |
トラックバック(0)