• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

統一してくれ







どうも、峠×シビックです



さてタイトルの件、マフラーのアフターファイヤーが気になるのでヨシ◯ラに問い合わせした時の会話




わたし「アフターファイヤーが気になるんですが」


ヨシ◯ラ「どのマフラーですか?」


わたし「えーーと、R11(アールイレブン)です」


ヨ◯ムラ「はい、R11(アールイチイチ)ですね」






………………恥ずっ。。





昔から気になってたんですよね〜

名称にアルファベットと数字が入る時の読み方



例えばわたしの初代愛車シビックEG6

当初は「イージーシックス」と思っていましたが、スプーンとやり取りしてて「イージーロクイージーロク」と連呼されたので、それからはイージーロクに落ち着きました。。(^^;;



そこからインテはDC5(ディーシーゴ)

スイフトはZC31(サンイチ)と呼んでましたが、


突如FD2(エフディーツー)(笑)



どうなってんの、これ。。





タイヤでもRE01(ゼロワンorゼロイチ)

RE11(イレブンorイチイチ)

ZⅡ(ゼットツーorゼッツーorズィーツー)





もうどーでもいいよ!


と、思うんですが、人との会話で相手が自分と違う読み方した場合、そのまま自分の言い方を主張するか相手に合わせるかたまに気になります(笑)



ましてや発売元のメーカーが「アールイチイチ」だっつってんだから






でもここで結論

同メーカーの製品でR77ってのがあるんですが、これはたしかに「アールセブンセブン」とは言わないわな





でもあえてわたしの中では「R11(アールイレブン)」「R77(アールナナナナ)」でいきます(笑)







どーーーーーでもいいですけどww
















------------------ーー




Posted at 2015/08/29 11:17:25 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

8/23 信州ざるそばツーリング☆

8/23 信州ざるそばツーリング☆




どうも、峠×シビックです




今日はいつものお友達と彼おすすめの蕎麦を食べに信州遠山郷に行ってきました☆



7時半に集合出発〜



安定の高速使用(^^;;

豊田勘八まで


料金所のおじさん、いつもバイクを褒めてくれます(笑)




さてここから153〜420〜257号と走る


朝の山は涼しく快適♪

トンネルはヒンヤリ寒いぐらいです


420のトンネル入り口手前にイノシシの死体が転がってました。。∑(゚Д゚)


死体も気になったけどあれとブツかったクルマがどうなったかがもっと気になる。。




257から茶臼山高原道路へ



今日は交通量は少なめだがタイミングが合わない


わりと団子にならず、まばらに車が流れていてかえって走りにくい



まあこうゆう時もあります^ ^




茶臼山を降りて道の駅 信州新野千石平で休憩




あれ?GSRがない。。?

ツレが試し斬りに行きました(笑)


その間にあまごをいただきます♪






お昼ごはんの店への到着時間を調整して出発


天竜川沿いの418号で飯田方面へ


ここは木陰が涼しくて気持ちよかったけど、道は結構細くて対向車に気を使います



着きました

こんな山道の途中に蕎麦屋がww




そば処 信玄です


店の裏には素敵な滝が



いい雰囲気です♪




ここは十割そばが1日限定10食

他にもざるそば、とろろそば、天ぷらそば、地鶏そばなどなど


今日はざるそばと地鶏焼きをいただきました♪

蕎麦美味し☆

そば湯までいただき満足〜




ひと心地着いたところで、418を戻り売木周辺を走って給油



道の駅 平谷で休憩



ここはポニーがいます

乗るといくらなんだろう。。





最近ツーリングに出ると大抵一回は旧車の集団と遭遇します


Z1とかCB750とか

結構なオジサマが多いですが、ああゆうの100万とか下手すると200万ぐらいしますよね。。


いろんな意味でスゴいな。。(;^_^A



ここからは418を走って、いつもの岩村〜山岡〜豊田〜猿投を通って帰宅





毎週バイクに乗ってるとかなり細かいタームで季節の変化が感じられます


日中は山でもまだまだ暑いですが、風は少しずつ秋に近づいています



こうやって考えるとバイクに乗るのが厳しいのは8月と1〜2月辺りだけで、後はなんだかんだ気持ちよくいけますね^ ^




特に暑い時期は走った後の一杯が美味いっ!(≧∇≦)


スポーツの後のような爽快感とともに冷えたビールを一気にヤります♪




ではちょっくら一杯行ってまいりま〜す☆














本日の走行距離320km



--------------------
Posted at 2015/08/23 17:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

ぶらり箱根ツーリング♪〜2日目

ぶらり箱根ツーリング♪〜2日目



どうも、峠×シビックです




箱根ツーリング本番日を迎えました^ ^



急ぐ旅でもないので目覚ましは8時にセットしたんですが、廊下の中国人の大声で7時に目覚めました(^^;;




支度して一階に下りると食事フロア全体に中国語が飛び交っています(笑)



混雑していたので朝食は食べずにチェックアウトして出発




ルート確認と朝食のためセブンイレブンに寄る



そこのトイレに貼ってあった注意書き
↓↓↓↓↓






∑(゚Д゚)

どゆこと?!




さてここからGoogleナビさんに従って、ノンビリ下道で茅ヶ崎方面へ



出勤ラッシュみたいなのに巻き込まれる

なんとか回避して走ります


今日は盆休みだからか明らかに警察車両の遭遇率が高く、気が引き締まる(笑)




15年ぶりに横浜の街をバイクで走りましたが、いろいろ懐かしく思い出されて感慨深かったです



全体的に山の手にあるので坂が多い街ですね


あまりの急坂でニーハンKATANAが登らず坂の途中で固まったこともあったな。。



湘南に近づくとバイク屋と小排気量バイクがやたら増えます


狭い街だし海も近いので、便利で開放感があるバイクが売れるんでしょうかね





そんなこんなで湘南から西湘バイパスで箱根ターンパイク入り口へ



海沿いの直線路は超爽快です♪








いよいよ箱根ターンパイクへ

約15年ぶりの走行です^ ^



と、まあ心踊ったのですが、観光客のクルマで道路はゆったり流れていて、爽快ワインディングってかんじじゃありませんでした(笑)



しかし木々が木陰を作っているからかそんなに標高も高くないのに走行中は超快適♪

高原の気候ってかんじで気持ちよかったです



あっさりと大観山へ到着





今はMAZDAスカイラウンジとか何とかいう名前みたいです


晴れてますが雲が多く、朝方は雨が降って霧が出ていたようです




そういえばこの旅で一度も富士山見てないな。。





ソフトクリームなんぞ食べてしばし休憩


さーてここからが旅のメイン

ワインディングを走りまくるぞー!



ターンパイク下り〜Uターン〜芦ノ湖スカイライン〜芦ノ湖湖畔へ



………と、こちらも多くのサンデー車両と観光バスに阻まれる(-。-;



まあ、盆休みで超メジャーな観光地箱根ですから爽快ワインディングを期待する方が間違いなんですけどね(笑)



そして見事に芦ノ湖スカイラインの入り口を間違え延々走って結局三島まで出てしまいました。。



寄り道やルート間違いも旅の醍醐味ではありますが、割と我慢してしまうタイプなので、間違ったかな?と思ってももしかしたらと思って進んじゃうんですよね。。



これはこれから改善したいダメなところです

間違った時の自己嫌悪ハンパないです( ;´Д`)





さて気を取り直して芦ノ湖から仙石原へ



今回行きたかった目的地のひとつ

ポーラ美術館へ





まずは腹ごしらえ




こんなのや




こんなのを


男一人でジーパンTシャツで食ったりました(笑)


最高に贅沢な気分 *。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。




その後1時間半ほど絵画を見て回りました


ここの美術館は密かに所蔵絵画の質と量がハンパないです


そんなに詳しくないわたしでも知ってるような印象派の名画が目白押し♪


かなり贅沢な美術館です☆





さて時刻15時

しばらく芦ノ湖周りや再び芦ノ湖スカイラインを行ったり来たり軽く走りを楽しみました♪


この辺りはクセのあるコーナーが少なく安心してライディングを楽しめます


いつも走ってる岐阜のワインディングは杉などが多く、いかにも山奥ってかんじですが(笑)、箱根周辺はブナの木が絶妙に道路に陰を作っていて、柔らかな陽射しと雰囲気を醸し出してくれます



仙石原あたりで一枚☆







さて旅の締め括りは温泉でひとっ風呂♪

適当な日帰り温泉を探すも入湯料が1000円オーバーのとこばかり。。


元箱根の辺りを渋滞に巻き込まれながらうろうろしていると日帰り550円の文字が



決まり!っと小道を入っていくと何だか駐車場に学生さんがガヤガヤ


550円払って入ってみると直径3mもない円形の狭いお風呂。。


5人も入ればギッチリの風呂に学生さん5人と入浴。。

こいつらがアチーだのなんだのとうるさいのなんの。。

しかも確かに湯温が超高い。。

熱風呂好きのうちのおじいちゃんが入ってた一番風呂より熱かったです(笑)



つーことで早々に退散

つまんないとこでケチるんじゃなかった(-。-;

ケチるつもりもないんですが風呂だけ入るのに1300円とか1500円とか高過ぎません?

普通の野天みたいなのでいいのになあ。。



熱過ぎて外に出た後も汗が引かず、ツーリング中最も汗をかいたのもこの時。。










さて時刻17時

陽も傾き出したので最後のワインディングを楽しみながら帰路につくことに



芦ノ湖スカイラインから箱根スカイライン、そして長尾峠を下りて御殿場インターへ



さすがにこの時間になるとクルマも少なく爽快ワインディングなわけですが、箱根スカイラインは全面霧!


コーナー先が見えずでペースは上げられず。。


その後の401号は木々で薄暗い超グネグネ道

走り屋が消したであろうセンターラインを跨いでブラックラインが無数に上書きされている


暗くて下りで霧が出ているので、あまり楽しくないワインディングになってしまいました

Uターンしようと思ったけど時間がないのでやめました^ ^





ここから高速に乗って一路名古屋へ

行きも帰りも新東名を使いました



帰りは一ヶ所事故渋滞と豊川〜岡崎で定番の渋滞があった以外は快適に帰れました



ただひとつ、荷物の不安定さ以外は。。




土産も買ってさらに詰め込んだバッグはグラグラで落ち着かず、堪らず途中給油も兼ねて寄った足柄SAでかさ減らしのためにカッパを着用



すると今度はカッパが風圧でバタつき全身をビンタし始める(-。-;



ビンタで筋肉痛になろうかという痛みが辛く、新静岡SAで荷物下にカッパをねじ込み事なきを得ました(……十分事あったけど(笑))





自宅着は21時半

ちょっと箱根に長居し過ぎました(^^;;







さすがに疲れましたが、やはり大型バイクはトルクがあって高速が楽です

風防ももちろんあればさらに楽ですが、なくても慣れればそんなに問題ありません





2日目走行距離680km
ツーリング総走行距離980km


GSR総走行距離4750km



よくバイクに乗った2日間でした

15年ぶりに走った箱根は全体的に路面が良く気持ちいい走りができました♪


芦ノ湖〜箱根の両スカイラインは昔からベストモータリングの撮影などで使われていて、行った事がないのに見覚えがある不思議な光景でした☆


霧がなければ富士山も見え、景色も楽しめたと思います



次行くのはいつの事だろう

バイクでは他にも行きたいところが山ほどあるので当分行かないだろう





GSR、名古屋から横浜、箱根から名古屋まで運んでくれてありがとう☆

お疲れさまでした^ ^




今日はGSRに労いの洗車&オイル交換です

ちょっと3000kmをオーバーしてしまったけど。。勘弁してね













旅の勲章

無数の虫くん惨殺(笑)



こっちもキレイにしよっとww




長いブログにお付き合いいただきありがとうございました☆








--------------------




Posted at 2015/08/16 17:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月15日 イイね!

ぶらり箱根ツーリング♪〜1日目

ぶらり箱根ツーリング♪〜1日目




どうも、峠×シビックです



盆休み4日目を迎えています




こうゆう時期は混むので出掛けないのがポリシー(笑)のわたしですが、横浜の知り合いに用があり、どうせ行くならバイクで行っちゃう?、んでどーせ行くなら箱根走っちゃう?ってなかんじで13日の昼に思い立ち、夕方から出掛けました(^^;;





GSRで泊まりのお出掛けは初めてなので、着替えとお泊まり用具、カッパ、盗難防止ロックを詰め込んだ結果、




このツーリングバッグが、







こんなことに(笑)




このドカンのような荷物にツーリング中、始終悩まされることになります(^^;;




出発して岡崎辺りで暗雲モクモク


速攻で一雨いただきます(泣)


10分ほどで上がりましたがジャケットは十分シットリ。。

幸先のいいスタートです( ̄▽ ̄)




伊勢湾岸から東名〜新東名へ


トバして一気に沼津まで




時刻19時
フランクフルトで小腹を満たす



駐輪場にてGSX1400の低速Uターン立ちゴケ間一髪‼︎を見ました∑(゚Д゚)

あの体勢からよくぞ。。



あれを見てどんなにカッコ悪くても、不安定な場面でカッコはつけないぞ、と誓いました(笑)




本日宿泊予約は東横イン新横浜


ちょいちょいルートを間違えながら向かいます(^^;;


今回の旅で自分の下調べ不足によるルートミスっぷりを再三体感しました。。


これについては、〜2日目ブログ〜、で後述しますがまあ酷いのなんの。。





また先ほど触れましたが、今回初の泊まりツーで荷物が多く、この時を想定して以前購入した3段階に収納を調整できるツーリングバッグを最大ボリュームにして出掛けたんですが、タチが高くなり過ぎて重心も高く、すぐ前にズレて背中に寄りかかってくるわ、どちらかに傾くわで、腰にくるし、走行中に外れやしないか終始ヒヤヒヤの走行に。。



ああゆうのはミニバンの3列目と一緒であくまでエマージェンシー機能ですね

最初から最大で行っちゃダメですわ( ;´Д`)




沼津から先の空がものすごいドス黒い雲で覆われてたので、荷物を減らす意味も込めてカッパを着用することに




これでバッグは一段階低くできて一気に快適走行性アップ♪


一気に新横まで走ります




途中秦野中井辺りからUターン渋滞が発生(笑)

到着は20:30でした

約4時間半の行程

走行300km


GSRはKATANAに比べるとほんとにポジションが楽で疲れ知らず♪


荷物がなければ快適な高速走行でした(笑)
(道中何度か捨ててやろうかと思いました 爆)




そんなこんなで知り合いとも会え、夜は時間も遅かったのもあって、生まれて初めての一人居酒屋デビュー( ´ ▽ ` )ノ





横浜なのに白木屋系列の九州居酒屋「山内農場」へ



上記3品を頼んだんですが、ひとりで行くと一皿でかなり腹が膨れてしまい、いろいろ食べれなくて微妙ですねww




ホテルに戻って1日目終了

中国人観光客ひしめく中、横浜の夜は更けゆく………







------------------ーー

Posted at 2015/08/15 22:51:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年08月09日 イイね!

ウンザリ林道と立ちゴケ

ウンザリ林道と立ちゴケ




どうも、峠×シビックです




先ほど人生2回目の立ちゴケを喫しました。。

スライダーのおかげで各部大事には至らずヤレヤレですが、どうも昨日からいいことがなかったので何かの予感はしてました。。( ;´Д`)




昨日ちょっとだけバイクに乗りたいな〜と思って行ったことのなかった小牧のライコランドに日が陰る5時頃に出掛けたんですが、ものすごい渋滞にハマってヘロヘロになり、迂回路の選択をハズして超大回りになって、帰る頃にはクタクタでした。。





そして今日

バイクで出ようと決めてたんですが、朝起きてもダルくてなかなか腰が上がらず




8時15分ようやく出発


速攻で高速に乗り豊田勘八から矢作ダムへ


とりあえず軽くクネクネを楽しむ




エンスーのオジサンたちが集まってました(笑)




今日は最近の教訓から気温が上がる2時ぐらいまでには帰ろうと思っていたので、さっさと矢作を後にして南下




もうひとつの目的地、加茂広域農道へ



グーグルマップに表示されている153号までのダウンルートで490〜366を選択





入り口から酷道の予感がしましたが、迂回路はかなり遠回りなので迷わず特攻





結果、




昨夜雨が降って落ちた杉の枝と葉っぱ、雨水が一面を覆う山岳路を延々走ることに( ;´Д`)


先週もこんなとこを走ってウンザリしてたのにまたもや。。


俺のバイクはセローじゃないっつーの




人っ子一人いない道を低速でグダグダ走っているとなんか見えてきた



∑(゚Д゚)




旧伊勢神トンネルでした




気持ち悪いので写真はなし(^^;;




さらに進むとようやく153号に合流



しばらく走って420号からさらに南下

加茂農道へ





…………行こうと看板に従ったつもりがまたもや怪しい林道へ(泣)



どうも362に来てしまったらしい




再び狭林道苦行。。。
時刻11時半

腹も減る




しかもこれが伏線で後に立ちゴケすることに( ;´Д`)




ひとまず301号へ出たので、前から行きたかったサークルKの隣の洋食屋「ふるーる」で昼食







ポークカツレツを注文♪



ハッキリ言って大当たりです☆



個人の洋食屋って最近あまりないので、入るとそうゆう洋食屋でしか食べれないものを注文します



カツレツとかビーフシチューとかね


ポークカツレツはポークステーキに衣をつけて揚げてデミグラスソースをかけたものです



最近多い、妙に赤ワインがきいた感じではなく、昔ながらのコクのあるしっかりした味のデミグラスで大満足でした♪


他にも魅力的なメニューがあったのでまた行きたいですね


場所が、朝出掛けるとお昼を食べるにはちょっと手前にあり過ぎるからなかなか難しいですが(^^;;





さて今度はルートをしっかり確認して一路加茂農道へ




初めて走りましたが道のいい本宮山みたいでいいかんじです


結構アップダウンがキツいので走りごたえがありますね





420から257に出て最初のコンビニで休憩してUターン



加茂農道を戻ろうと420を走っていると、それっぽい左折路あり



なんとなく吸い寄せられて曲がると坂道になっており、その先にはまた魔の林道の入り口が。。




もう半ばトラウマになっていて(泣)坂道の途中で停止


Uターンを試みたところ、ギアが3速のまま。。


エンスト


踏ん張る体力も気力もなくあえなくコテン




先ほども書いた通り、スライダーのおかげで数ヶ所に擦り傷が付いただけで済みましたがやっぱヘコむ( ;´Д`)





もうしばらく林道はウンザリです



あの入り口のかんじを思うだけでテンションが下がるっす。。



今日はワインディングも食い足りないし、林道苦行は強いられるし、立ちゴケするしで散々でした




カツレツが美味かったのが唯一の救い




これからは疲れていたら無理して出掛けないこと、また必ず下調べをして出掛けようと固く誓った週末でした(泣)



ヤレヤレ。。┐(´-`)┌




総走行距離260km







※料理画像はイメージです


--------------------
Posted at 2015/08/09 16:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation