どうも、峠×シビックです
箱根ツーリング本番日を迎えました^ ^
急ぐ旅でもないので目覚ましは8時にセットしたんですが、廊下の中国人の大声で7時に目覚めました(^^;;
支度して一階に下りると食事フロア全体に中国語が飛び交っています(笑)
混雑していたので朝食は食べずにチェックアウトして出発
ルート確認と朝食のためセブンイレブンに寄る
そこのトイレに貼ってあった注意書き
↓↓↓↓↓
∑(゚Д゚)
どゆこと?!
さてここからGoogleナビさんに従って、ノンビリ下道で茅ヶ崎方面へ
出勤ラッシュみたいなのに巻き込まれる
なんとか回避して走ります
今日は盆休みだからか明らかに警察車両の遭遇率が高く、気が引き締まる(笑)
15年ぶりに横浜の街をバイクで走りましたが、いろいろ懐かしく思い出されて感慨深かったです
全体的に山の手にあるので坂が多い街ですね
あまりの急坂でニーハンKATANAが登らず坂の途中で固まったこともあったな。。
湘南に近づくとバイク屋と小排気量バイクがやたら増えます
狭い街だし海も近いので、便利で開放感があるバイクが売れるんでしょうかね
そんなこんなで湘南から西湘バイパスで箱根ターンパイク入り口へ
海沿いの直線路は超爽快です♪
いよいよ箱根ターンパイクへ
約15年ぶりの走行です^ ^
と、まあ心踊ったのですが、観光客のクルマで道路はゆったり流れていて、爽快ワインディングってかんじじゃありませんでした(笑)
しかし木々が木陰を作っているからかそんなに標高も高くないのに走行中は超快適♪
高原の気候ってかんじで気持ちよかったです
あっさりと大観山へ到着
今はMAZDAスカイラウンジとか何とかいう名前みたいです
晴れてますが雲が多く、朝方は雨が降って霧が出ていたようです
そういえばこの旅で一度も富士山見てないな。。
ソフトクリームなんぞ食べてしばし休憩
さーてここからが旅のメイン
ワインディングを走りまくるぞー!
ターンパイク下り〜Uターン〜芦ノ湖スカイライン〜芦ノ湖湖畔へ
………と、こちらも多くのサンデー車両と観光バスに阻まれる(-。-;
まあ、盆休みで超メジャーな観光地箱根ですから爽快ワインディングを期待する方が間違いなんですけどね(笑)
そして見事に芦ノ湖スカイラインの入り口を間違え延々走って結局三島まで出てしまいました。。
寄り道やルート間違いも旅の醍醐味ではありますが、割と我慢してしまうタイプなので、間違ったかな?と思ってももしかしたらと思って進んじゃうんですよね。。
これはこれから改善したいダメなところです
間違った時の自己嫌悪ハンパないです( ;´Д`)
さて気を取り直して芦ノ湖から仙石原へ
今回行きたかった目的地のひとつ
ポーラ美術館へ
まずは腹ごしらえ
こんなのや
こんなのを
男一人でジーパンTシャツで食ったりました(笑)
最高に贅沢な気分 *。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。
その後1時間半ほど絵画を見て回りました
ここの美術館は密かに所蔵絵画の質と量がハンパないです
そんなに詳しくないわたしでも知ってるような印象派の名画が目白押し♪
かなり贅沢な美術館です☆
さて時刻15時
しばらく芦ノ湖周りや再び芦ノ湖スカイラインを行ったり来たり軽く走りを楽しみました♪
この辺りはクセのあるコーナーが少なく安心してライディングを楽しめます
いつも走ってる岐阜のワインディングは杉などが多く、いかにも山奥ってかんじですが(笑)、箱根周辺はブナの木が絶妙に道路に陰を作っていて、柔らかな陽射しと雰囲気を醸し出してくれます
仙石原あたりで一枚☆
さて旅の締め括りは温泉でひとっ風呂♪
適当な日帰り温泉を探すも入湯料が1000円オーバーのとこばかり。。
元箱根の辺りを渋滞に巻き込まれながらうろうろしていると日帰り550円の文字が
決まり!っと小道を入っていくと何だか駐車場に学生さんがガヤガヤ
550円払って入ってみると直径3mもない円形の狭いお風呂。。
5人も入ればギッチリの風呂に学生さん5人と入浴。。
こいつらがアチーだのなんだのとうるさいのなんの。。
しかも確かに湯温が超高い。。
熱風呂好きのうちのおじいちゃんが入ってた一番風呂より熱かったです(笑)
つーことで早々に退散
つまんないとこでケチるんじゃなかった(-。-;
ケチるつもりもないんですが風呂だけ入るのに1300円とか1500円とか高過ぎません?
普通の野天みたいなのでいいのになあ。。
熱過ぎて外に出た後も汗が引かず、ツーリング中最も汗をかいたのもこの時。。
さて時刻17時
陽も傾き出したので最後のワインディングを楽しみながら帰路につくことに
芦ノ湖スカイラインから箱根スカイライン、そして長尾峠を下りて御殿場インターへ
さすがにこの時間になるとクルマも少なく爽快ワインディングなわけですが、箱根スカイラインは全面霧!
コーナー先が見えずでペースは上げられず。。
その後の401号は木々で薄暗い超グネグネ道
走り屋が消したであろうセンターラインを跨いでブラックラインが無数に上書きされている
暗くて下りで霧が出ているので、あまり楽しくないワインディングになってしまいました
Uターンしようと思ったけど時間がないのでやめました^ ^
ここから高速に乗って一路名古屋へ
行きも帰りも新東名を使いました
帰りは一ヶ所事故渋滞と豊川〜岡崎で定番の渋滞があった以外は快適に帰れました
ただひとつ、荷物の不安定さ以外は。。
土産も買ってさらに詰め込んだバッグはグラグラで落ち着かず、堪らず途中給油も兼ねて寄った足柄SAでかさ減らしのためにカッパを着用
すると今度はカッパが風圧でバタつき全身をビンタし始める(-。-;
ビンタで筋肉痛になろうかという痛みが辛く、新静岡SAで荷物下にカッパをねじ込み事なきを得ました(……十分事あったけど(笑))
自宅着は21時半
ちょっと箱根に長居し過ぎました(^^;;
さすがに疲れましたが、やはり大型バイクはトルクがあって高速が楽です
風防ももちろんあればさらに楽ですが、なくても慣れればそんなに問題ありません
2日目走行距離680km
ツーリング総走行距離980km
GSR総走行距離4750km
よくバイクに乗った2日間でした
15年ぶりに走った箱根は全体的に路面が良く気持ちいい走りができました♪
芦ノ湖〜箱根の両スカイラインは昔からベストモータリングの撮影などで使われていて、行った事がないのに見覚えがある不思議な光景でした☆
霧がなければ富士山も見え、景色も楽しめたと思います
次行くのはいつの事だろう
バイクでは他にも行きたいところが山ほどあるので当分行かないだろう
GSR、名古屋から横浜、箱根から名古屋まで運んでくれてありがとう☆
お疲れさまでした^ ^
今日はGSRに労いの洗車&オイル交換です
ちょっと3000kmをオーバーしてしまったけど。。勘弁してね
旅の勲章
無数の虫くん惨殺(笑)
こっちもキレイにしよっとww
長いブログにお付き合いいただきありがとうございました☆
--------------------