どうも、峠×シビックです
さてバイク乗りの皆さん、オイルは何入れてますか??
わたしはこれまでWAKO'SのトリプルR(粘度10w-40)というのを入れてました
クルマの方はスポーツ走行メインで5w-40を基準に選んでいます
GSRはこれまで、1000キロ時、4000時、7000時と3000キロごとにオイル交換しています
今回10000キロを迎えましたのでタイヤとともにオイルも交換しました♪
今回入れたのは、
パノリン
…………聞いたことありますか?
わたしは知りませんでした(;^_^A
ショップさんオススメでバイクレースでは結構名が知られているらしいです
こんなの
ちなみにスイスの会社
なんでもバイオオイルらしく、その辺に撒くと自然に帰る素材なんだそうで
銘柄はストリート レース(10w-50)
かなり硬そうな粘度ですね。。
スポーツ系のクルマとバイクは似ているところもあり、異なる部分もあり
例えばバイクのオイルはエンジンとミッションが共通です
なのでオイルを交換するとミッションの入りが変わったりします
ということは硬いオイルを入れるとエンジンレスポンスは下がり、耐久性が上がり、一方ギアの入りは硬くなり、抜けにくくなる
………のか?(;^_^A
GSRは750ccで11000rpm時106馬力ですので、どちらかと言えば回転で馬力を稼ぐエンジンです
なので10w-50ではちょっとパワーロスのような。。
まあ先日走ったところではレスポンスの悪さは感じませんでしたし、ギアはカッチリ入ってなかなか気持ちいいので、次の13000キロまで経過を見てみようと思います^ ^
ちょっと値段が高かったので嫌が応にもいいとこを探したいところですね(笑)
クルマより高回転を常用し、馬力も出ていて、エンジンとミッションでオイルを共有し、エンジンがむき出しで温度変化に影響を大きく受け、車体が小さいのであらゆる配管が短く、タイヤがサスペンションの役割も担っているなど
クルマと違う部分にはいろいろと発見もあって面白いです^ ^
エンジンオイルを交換したらギアの入りが良くなったと言うのは、クルマ好きからするとなんか不思議なかんじです(笑)
さて今週末は三連休らしいですが天気予報が。。
カラッと晴れますように☆
あとがき☆
スイスと言うと今わたしの中で熱い、機械式時計のメッカです☆
なんとなく精密な感じがしてオイルもいい印象ですね(笑)
--------------------
Posted at 2016/03/15 17:20:48 | |
トラックバック(0)