• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

5/28 久々の定番ルートツーリング♪

5/28 久々の定番ルートツーリング♪


どうも、峠×シビックです



S1000については触れないでください。。
こっちが聞きたいくらいです(笑)



そんなこんなでストレスも溜まるので、今日は朝から近所をブラついてきました☆


久しぶりにわたしの定番ルートを辿ることにして8時出っ発!



市内を抜け瀬戸から419を上がります

木陰が涼しく適度なワインディングが続き、ツーリングの準備運動にも〆にもピッタリの道です





やはり市内を抜け出すのに1時間は掛かってしまいますね

今日は朝から混んでました


363から秘密の?ワインディングを経由して道の駅おばあちゃん市山岡へ






今日は曇りで気温も低め

湿気もなく過ごしやすいですが、革ジャンでも山の方は寒かったです(^^;;



朝ごはんも食べていないのでここからたまご喫茶らんらん☆……といきたいところですが、時刻まだ10時


朝昼兼用でもちと早過ぎます(;^_^A


なので1時間ほどどこかを走って時間調整するルートを探索



419〜66を上って19号から阿木川ダムを回って257で南下することに


このルートは………まあまあでした(;^_^A

もう走んないかな(笑)



さて予定通り11時ジャストらんらんへ到着☆

すでに混み始めている店内

カウンターに陣取り、トマトソースのオリジナルオムライスを大盛りで注文♪

やっぱ美味いね♪





店から出てきたら15台ぐらいのバイクの集団が到着

入れるのか。。?

この台数の昼食なら予約するべきだと思いますが(;^_^A


それを尻目に257を153方面へ

らんらんを出てすぐ、257に合流してきた白バイに遭遇∑(゚Д゚)


後ろにつかれ、走る緊張。。

落ちるスピードww

ひとしきりつけてきた後Uターンしていきました

あんなこと日がな一日やってんだなあ

ご苦労な仕事(^^;;



さて気が引き締まったので、幹線道路は安全速度プラスαで(笑)



ここから茶臼山を表から上るか裏を走るかですが、今日は芝桜まつり真っ最中らしいので裏を走ります


257から20号でショートカットして153へ

根羽側から10号で茶臼へ向かいます♪




大好きな10号の峠(*^^*)

今日も満喫しました♪



コーヒーブレイクしたくなったので、津具から茶臼山高原道路へ合流


芝桜をスルーして缶コーヒーをシバこうと思ったら、上ってきたクルマ全員、祭り用有料駐車場へ誘導∑(゚Д゚)


なんでコーヒーのために駐車料金払わなかんねん!


素通りして46号線で茶臼を下り、道の駅平谷へ






ここら辺の気温は16℃
結構寒いです。。


期待せずに自販機を見るとさすが!ありました、ホットコーヒー(*^^*)

助かりました☆

寒くて温泉入ろうかと思っちゃいました(笑)



時刻は13時
からだもあったまったので道の駅を出発、153を稲武方面へ



またもや20号でショートカットして最後はやはりここ、






矢作ダムです(笑)

まあここがわたしの住んでる名古屋からだと割と近いワインディングスポットなので、ツーリングの始めか〆になることが多いですね


今日は珍しく名古屋側も走ってみました☆

カマボコはあるけどトバすならこっちかもね

昼間から2stが集まってるのもわかります(笑)



いつも通り11号から33号を通って猿投〜豊田へ下りてフィニッシュ!




総走行距離280km


今日はなぜか燃費が良かった

燃費計でリッター24kmを記録^ ^

計算上は17Lで400キロ走る計算です

パーフェクト過ぎるGSR(笑)




しかし慣れた道は走りやすくて楽しいですね♪

昨年の今頃に比べると道にもGSRにも慣れたので、楽しみ倍増です(*^^*)


それから休憩の回数も随分減りました

これも熟練による恩恵のひとつですね^ ^




さて次はどこに行こうか♪☆☆☆




























あとがき☆


帰りに無性にミスタードーナツが食べたくなった

ミスドは今ほとんど路面店がない
大半がショッピングモールのテナント内


革ジャン+ニット帽では家族連れの多い土曜のショッピングモールは恥ずかし過ぎるので、遠く離れた路面店まで行きました( ̄▽ ̄)


新発売のクロワッサンのやつ、美味いねv




--------------------


Posted at 2016/05/28 18:06:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

5/22 せせらぎ街道〜開田高原〜妻籠宿を周るwithGSR☆

5/22 せせらぎ街道〜開田高原〜妻籠宿を周るwithGSR☆



どうも、峠×シビックです



と、いうようなことがあったので、洗車をして保管モードにあったGSRを引っ張り出して、今日は前から行きたかった岐阜県の名ツーリングスポット、せせらぎ街道を走ってきました☆



GSRはS1000の納車と入れ替えでわたしの元を離れる予定でしたが、S1000がいろんな意味で怪しすぎるので(笑)、ひとまず待機させることにしました



擬人化するつもりはないんですが、次のバイクを買ってしまった以上、なんとなく跨る気持ちになれなくてGW以来のGSRでしたが、相変わらず一発始動、信頼性の高さを見せつけてくれました(泣)(笑)




自宅を7:30に出発

混まないうちに現地まで行きたいので高速を使用して郡上八幡まで


9:00せせらぎ前、ローソンにてオニギリ&コーヒーで朝食







ここから高山までの472号線が川沿いを走る快走ルート、通称せせらぎ街道♪



ここをまともに走ったのはおそらく初めてです


飛騨の山間を縦断する緩やかなワインディングの横を清流がずっとお供してくれるように流れていて、景色よし、空き具合よし、道よしと三拍子揃ったツーリングのメッカですね☆



わたしはバリバリ走るつもりでしたが(笑)、あまりの心地よさにゆったりモードで流れに身を任せました^ ^




さて10時には高山到着


せせらぎ街道を走ることが目的でしたのでその先はノープラン



昼を食べるには早過ぎるし


とりあえずコンビニで小休憩してルートを探索



さらに足を延ばすことも考えましたが、明日の仕事に疲れを残したくないので、開田高原〜木曽福島〜妻籠宿と走って、中津川〜恵那へ流れることにして出っ発☆




今回も観光地高山を華麗にスルー(笑)して361で木曽方面へ



今日はホントにツーリング日和♪

朝の高速はさすがに肌寒い時もありましたが、あとは終始25℃前後をキープ、風もなく最高な気分で過ごせました^ ^


一度、ツーリング中に何回「あ〜最高〜」と言ったか数えてみようかなと思うぐらい、今日もメットの中で最高を連呼しました(笑)




361を走っていると青看板に「左→野麦峠20km」の文字が






野麦峠は15年前カタナで行った記憶があったので、ノスタルジーな気分からハンドルはそちら方向へ



野麦峠はドラマにもなっていて、明治大正時代に岐阜の農家の娘がこの峠を歩いて越えて、諏訪の紡績工場に出稼ぎに行ったのだとか



そんなことを思い出しながら、バイクでもツラいよ。。と思うような山岳路をひたすら登る



野麦峠着

ここから先は長野県松本市です


景色を撮るのは難しいのでやめましたが、かなり登ってきて県境の標高は1600m以上(^^;;

もう少し行くと展望場があるようです



峠の茶屋でジャスト12時


ざるそばをいただきました^ ^







同じ山岳路を今度は下り、361に合流、開田高原を目指します


この辺の道もいい感じですね〜

時折、一車線になっちゃうけどほとんど二車線で走り応えがあります☆




開田高原ソフトクリームで安定のモロコシ+バニラのミックス♡






今日はツーリングの集団にたくさん出会いました^ ^


ハーレーやBMWはディーラーで買う方が多いのか集団全部が同メーカー車ということが多いですね



時刻13:00

日は高く気温も上がり、徐々に日差しが強く感じられます


351から我慢どころの19号へ合流

トラックが多くスピードが落ち眠くなりますね



ひたすら我慢してようやく256へ折れ、妻籠宿沿いのワインディングへ


ここも中々好みのクネクネ♡


再び19号へ戻り66から257を経由して、締めはいつもの聖地矢作ダムへ(^^;;



なんだかんだで最後はここへ戻ってきてしまいます(笑)




自宅着は16:30

総走行距離490kmと随分走りました

ちょっとタマっていたかもしれませんww





帰ってきて今一杯やりながらこのブログを書いていますが、あまりにGSRの走りが素晴らしくて、「もうGSRのままでよくね?」という気分です(笑)


いずれコイツに戻ってくる予感がするので、無理をしてもこのまま所有しておいた方がいいような気がしてきました(^^;;



速くもゆっくりも走れて疲れずそれでいて楽しい

そしてカッコいい(笑)



強いてマイナスがあるとすれば、勾配がキツくなるとトルク不足になることと、やはりブレーキが弱いことかな




どうなるんでしょう

S1000次第ですね

まだわかりません






ただ言えるのはやっぱバイク最高!☆ということです(*^^*)


まだ走ったことのない道は無限にあります


それを開拓していく相棒は信頼が置けて刺激的なヤツ☆



楽しみ半分、不安半分ですね(^^;;




































あとがき☆


今日感じたこと①
「対向車のはみ出しが顕著」


軽い気持ちではみ出してくる

見てると年配が多いようだ

追いつかれると俄然張り切ってスピードを上げ、徐々にはみ出し始める

残念だがはみ出しても遅い( ;´Д`)



今日感じたこと②
「脇から飛び出してくるクルマがほとんどいなくなった」


マナーアップしたのかと思ったが違った

どうやらLEDヘッドライトのおかげのようだ

トンネルの中でもかなり明るい

対向の視認性も高いようだ


眩しいのか譲ってくれる率も上がっている。。

少し申し訳ない。。



--------------------
Posted at 2016/05/22 21:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

S1000RR納車!………のはずが。。暗雲立ち込めるの巻(((c=(゚ロ゚;q

S1000RR納車!………のはずが。。暗雲立ち込めるの巻(((c=(゚ロ゚;q



どうも、峠×シビックです



沈黙の後のブログタイトルは、祝!S1000RR爆裂納車記念プチツーリング♪…………とかいうかんじになる予定でしたが、予想通りというかなんというか( ;´Д`)



いまだ納車のメド立たず。。


GW頭に契約した際、一応納車予定は2週間後の15日と聞いていましたので、期待に胸を膨らませて待っておりましたが一向に連絡なし。。



しびれを切らして問合せしてみると、「納車整備中にエラーコードが出てBMWディーラーに持って行きました」とのこと( ;´Д`)



「でもそれ以外の整備や書類は済んでいるので、20日にはイケると思います」とセールスマン氏



なんだ。。エラーコードって。。





納車が待ち切れずユーザーのブログを見まくっていたわたし


出てきた数々の故障記事。。

中にはエンジンブローして修理費100万以上なんてのも∑(゚Д゚)



そんな中のその回答だったので一気に不信感&テンションダウン。。



普通だったら買うのやめ!(♯`∧´)



ってなところですが、ガイシャってこんなものかなと言い聞かせ、


でもまあ、納車されてからじゃなくて良かったかも………なんて前向きに考えつつ待つこと1週間



この土日には東京まで取りに行ったろかい、なんて妄想しながら連絡待つも音沙汰なし



故障ブログで不安になっているわたしは再度入電(面倒くさい客ですね泣)



すると担当氏は接客中で折り返しますとのこと


結局19時過ぎても連絡こず。。( ;´Д`)



呆れて電話してみると、「エラーコード解析時に何かのパーツ交換が必要になって現在パーツ到着待ち」とのこと。。





。。。。。





つーか、なんにしても電話してこいよ!
(°Д°╬)




とは言えず、とりあえずちょっと不安なのでどんなパーツ交換理由なのか確認して「必ず!」連絡くださいと言って通話終了




正直電話してこないと思いますが(−_−#)







いや、正直ね

もう契約やめたいです。。

S1000は欲しいですけど、この担当氏から買いたくない。。



そしてなんとなくこの数週間でS1000のことも少し、いや結構、テンションが下がってしまいました。。



中古とはいえ、古いバイクでもないのに納車整備でパーツ交換て。。



やめてR1000にでもした方が幸せなのではと思ったり>_<





とりあえず、今のところS1000のことは、納車準備完了の連絡があるまで忘れることにします

いいかげんな担当氏に振り回されるのは御免ですし



そして、外車買うんだから受け入れるべきかもしれませんが、わたしはそこまでエンスーではありませんので、壊れれば乗りたくなくなります


どちらにしてもS1000の是非は納車されてから考えることにします





納車の際、どんな原因だったかは必ず確認しますが、黙っていればわからないかもしれないのに、真面目なのかなんなのか、担当氏がアホなおかげで、不良パーツ交換で納車が遅れていることはわかりましたので、見方を変えれば悪いところは直して納車してもらえるということ

保証を延長する方向で前向きに考えようと思います






やはり気に入ったものの買い物は(特に高額品は)、微々たる価格差より信頼できる人からするべきと痛感しました



とにかく無事に納車されることを祈るばかりです。。






--------------------






Posted at 2016/05/22 19:21:05 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

S1000RR契約しました(*^^*)

S1000RR契約しました(*^^*)



どうも、峠×シビックです



さてタイトルの通り、S1000RR、納得のいくタマが見つかりまして無事契約しました^ ^


納車は早ければ今月の三週目くらいの予定です♪



年式は2014年モデル

カラーリングは青白赤のBMWモータースポーツカラーです





今から2年前、クルマ趣味が少し落ち着いたわたしは久しぶりに二輪に乗りたいな、という気持ちが湧いていました



お金も掛けたくないし、軽い気持ちだったので、最初は中古のFTRのトリコカラーを考えてネットを眺めていました



ある日ヤフーのホームページを開いた時、バナー広告のバイクに目を奪われました





これですね


なんだこれ

どこのバイクだ?


というのが最初の印象


異形のヘッドライトデザインが新鮮で早速検索するとBMのレプリカだと判明



当時は免許も中型だったのでそれ以上の熱は上がりませんでしたが、BMWが出したスーパースポーツはちょっとマニアックなわたしの心に憧れとして刺さりました^ ^




S1000RRは2010年に発売され、2012年に各部をリファインした二代目を発表

現行型は2015年に発売され現在三代目となります


上のバナーのS1000は二代目でわたしが今回購入したモデルと同じです




実は今回の出物はネット検索で出会ったタマで、バイクは現在東京で納車整備中です



さすがに現物を見ずに買い物できる額ではないので、GW中に東京までバイクを見に行ってきました



と、いうのも、名古屋市内で同じモデルの赤白のタマがあって見に行ってきたんですが、全然クるものがなかったんですよね(^^;;


カッコエエ〜!

ほしー!

と、ならなかった



クルマもバイクも相棒にするならフィーリングが大事だと思うし、赤白と色は違えど同じモデルでピンとこなかったので、若干不安になりまして(;^_^A



で、トリコの現物を見たんですが、



スゲ〜!

ほしーー!!


になってしまいました(笑)



まあ実際は伺う前に程度状態をメールや詳細写真で見ていたので、あとは見てコレだ!と思うかどうかだったんですが^ ^




ということで、今週末までに納車準備ができれば、慣らしがてらまた東京まで取りに行こうかなと思っております☆



何しろ今はバイク屋からの電話をひたすら待ちわびている毎日です(*^^*)



でもガイシャだからなんだかんだ整備も手続きも長引いて、納車は来月!∑(゚Д゚)
なんてことになりませんように(笑)





ではでは〜♪



--------------------
Posted at 2016/05/10 17:51:42 | コメント(11) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

ツーリングあるある♪


峠道で前のクルマが譲ってくれて抜かしたけど、その先で休憩したらまたそのクルマに追いついて気まずい( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/05/07 19:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 456 7
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation