• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

フクロウが飼いたい

フクロウが飼いたい



どうも、峠×シビックです



さてタイトルの件、最近わたしの中でにわかにアツいもの、それがフクロウです(笑)




以前、S1000の顔はフクロウに似ているというブログを書いて以来、フクロウのことが気になっていろいろ調べてしまいました(^^;;










どうです?似てるでしょうww





フクロウ可愛いな〜

ペットにできるんかな

あんまり鳴かないから近所迷惑になりにくいかな




などと考えてネットを見てみると、ハリーポッターに登場したことで、フクロウを飼う方が年々増えているとのことです


特に作品の母国、イギリスで(笑)








わたし、ハリーポッター見たことないので知りませんでした(笑)



コイツはシロフクロウという種類で、比較的大型のフクロウになります






フクロウは大別すると、小型のものと中大型のもの、またフクロウとミミズクに分かれるようです








両さんの眉毛のような毛があるのがミミズク、顔のまわりに輪郭のように毛が生えてるのがフクロウです




フクロウ種には割と大型のものが多く、飼いやすいのは小型のミミズクとのこと




お値段は小型のもので15万〜、中大型だと30万〜ということで、小さいコならイヌやネコを買うくらいのお金で飼い始められるようです



寿命は小型だと10年〜、中大型は15〜20年と大きくなるにつれ長生きするみたいですね






さて飼うとなると最初のハードルは、飼育スペースです


フクロウは森の生態系の頂点に立つ存在で縄張り意識が大変強い鳥らしいです



なので部屋で放し飼いにすれば部屋全体を縄張りと捉えるので、そこに人間が入るとストレスになってしまうようです



そうすると当然鳥カゴが必要となるわけですが、フクロウは羽を広げると大きいので、個体の三倍ぐらいのケージが必要です







せまいところに閉じ込めても可哀想だし、外に出してもストレスになってしまうというわけですね(^^;;





そしてフクロウ飼育で最も諦める要因になるのがエサの問題だそうです



フクロウは主に、ネズミを主食とする肉食鳥獣ですが、捕食する動物の血液から多くの栄養を摂取するらしく、エサは基本生で与える必要があります。。




血が通ったネズミをさばいて与える必要があるのです。。


画像を検索してみましたが、エグすぎて載せる気がしませんε-(´∀`; )



フクロウ用のエサはペットショップに置いてるところは置いてるようですが、とにかく鮮度が大事なので、さばき済みのものは少なく、飼い主自らが行う必要があります。。



これはかなりの慣れが必要でしょうね。。(;^_^A




と、いうことでアッサリ飼うのは断念したんですが(笑)、名古屋にはフクロウカフェというフクロウを見ながらお茶できる店があるそうなので、近々覗いてみようかと思っています(*^^*)





今のところ好みなのは小さめのミミズクで、






このコか、






このコ♡





そしてS1000似の、





コノハズク♡


が好みです^ ^



カワイイなぁ〜♡
フクロウ♡♡♡




夜はホーホー言うんかなww





--------------------
Posted at 2016/08/30 17:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月30日 イイね!

実家に行ったらコレがあった

実家に行ったらコレがあった



どうも、峠×シビックです



用事があって実家に行ったら、ガレージにコレが置いてありました







言うまでもなくメルセデスベンツEクラスです(^^;;


親父様が買ったのか?!


と、思って聞いてみると、ヤナセの代車だそうですww



代車なのに走行1500kmの新車!∑(゚Д゚)


………新車買わせたい感がハンパないな(;^_^A





しかしメルセデス、いいですねぇ^ ^

自分じゃ絶対買わないクルマだけど、これがガレージにあるってなんか、



俺も人生頑張ってきたな……(´꒳`)


って感じがするじゃないですか(笑)



ガレージにこれと、カリッカリのチューニングカー、そしてバイク


オトコの夢ですね(*^^*)




--------------------
Posted at 2016/08/30 16:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月27日 イイね!

ETCも付いてようやくスタートライン☆

ETCも付いてようやくスタートライン☆



どうも、峠×シビックです



本日我がS1000RRにようやくETCが付きました☆


6月に納車してのんびりしてたらETC助成が始まり、ボーナス時期やお盆も重なって車載器がなかなか入荷せず



やっと段取りがついて守山のレーシングワールドに取り付けしてもらいに行ってきました♪








しかしバイクを受け取るまで若干の不安が。。


例のBMW車両の電装エラー発生の恐れです



電源の分岐の場所によってはコンピュータが漏電と判断しエラーが出るとのことで、いくつかのパーツ用品店では作業を受け付けてもらえず(^^;;




ってな顛末があったので心配していましたが、結果問題なく取り付け完了^ ^









レーシングワールドさん、ありがとうございました☆



実際は前にETCが付いていたので、その形跡から電源を取ったとのことで、どちらにしても問題はなかったようです





タイヤも新品、ETCも付いてようやく一通りの準備が整ったというところです^ ^


明日は朝から皮むきに出掛けたいですが、あまり天気がすぐれないようですね(^^;;



あ〜、走りたいなぁ〜ε-(´∀` )




--------------------
Posted at 2016/08/27 20:44:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

そろそろクルマは趣味の一つになったと受け入れてみてはどうか

そろそろクルマは趣味の一つになったと受け入れてみてはどうか



どうも、峠×シビックです




みんカラでも最近よく話題になる車の自動運転技術



皆さんはどんな見解をお持ちですか?




わたし、この話題についてのブログを見るにつけ、いつも感じることがあります




それは、「実用としての車と趣味としてのクルマは分けて考えたほうがいい」ということです



クルマ好きな我々からすると、「運転という楽しみをスポイルする自動運転技術などちゃんちゃらおかしい」と思うわけですが、



車を便利な移動の道具と考える人にとっては、自動運転技術もブレーキアシストもオートマも生まれるべくして生まれた発想だと思います


家電に不便を求める人はいませんよね




高度成長期からバブルを経て長い不景気時代が続くうち、車も消費財の一部に数えられ、便利な車種や燃費がいい車種ほど持て囃される世の中になっています




自動運転は、そういった車に対して何のロマンもない人々に向けて発信している、車社会の未来像なんだと思います





車が初めて家にやってきた時代

楽しみとしてのクルマが認知された時代

それが絶頂を迎えた時代




これらを体験して今でもクルマが好きな方は、クルマを移動手段であると同時に、特別なものとして捉えていると思います




でも残念ですが車を実用品と捉える人が大多数になった今、車は多くの人にとって特別なものではなくなってしまいました




言ってしまえば、「クルマは誰もが憧れるものから、いろんな趣味の中の一つに数えられるようになってしまった」んだと思います





自動運転は運転モラルを低下させるとか、クルマの楽しさを奪うものではなく、車という産業はまだ先があると期待させたい、車業界が考える、大多数の人に向けての分かりやすい未来像だと思うのです




ですからわたしは、車の移動手段としての先進的な技術はどんどん進化していってほしいと思います



それとはまったく別の、我々が愛する趣味としてのクルマは技術の進化とは違う次元で、それを愛する人々の間で楽しまれ続ければいいのでは?と考えます





ちょっと挑発的なタイトルで気を悪くされた方がみえましたらすみません<(_ _)>



読み返してみると言いたいことがうまく伝わりにくい文章ですね(^^;;



書くまでもないですが、あくまで私見ですので、興味を持って見てくだされば嬉しく思います^ ^





--------------------


Posted at 2016/08/22 20:16:07 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

PDRC!

PDRC!



どうも、峠×シビックです



兼ねてから手配してあったS1000のタイヤ、店側の段取りが整いましたので交換してもらってきました☆






PIRELLI DIABLO ROSSO CORSAです

GSRで気に入ってたのでお代わりですね^ ^



このタイヤの印象は、センターが尖っていてとにかくすぐに倒れたがるかんじですww


初めて履いた時はタイヤでこんなに変わるものかと感動しました♪



S1000に純正で付いていたタイヤは、continentalのスポーツアタックというハイグリップでしたが、これは結構安定志向でしたので、ここからS1000のコーナーリング本領発揮!といきたいところです☆




帰り道、まっすぐ走っていてもなんとなく蛇行感を感じます(笑)


懐かしいです^ ^



このタイヤを履くと、バイクは基本まっすぐ走っていても常に蛇行しているということを実感しますね



早く試したいです(*^^*)




--------------------






Posted at 2016/08/22 17:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 89101112 13
1415 16 17181920
21 2223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation