• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

奥浜名オレンジロード→さわやかツーリング♪

奥浜名オレンジロード→さわやかツーリング♪



どうも、峠×シビックです



今週末はバイクをお休みにしようと思い、ケーブルテレビの点検とやらを日曜10時に入れたのですが、

知り合いからツーリングの写メが送られてきて乗りたくなりww、点検が終わって10時半から出掛けることにしました



すでにクソ暑いので普通なら夏はこんな時間から出ないのですが、なんとなく雲が多くて気温低めそうだったので☆




でも外出たらやっぱ暑かったです(;^_^A



無性にさわやかのハンバーグが食べたくなったので、目的地を浜名湖に決定、行きに奥浜名オレンジロード、帰りもオレンジを戻って、余裕があったら301で作手に上がることにしました☆




時間もないので高速で三ヶ日まで
(((((((((((っ・ω・)っ




奥浜名オレンジロードは三ヶ日から浜名湖をつなぐみかん農業用の農面道路です


クルマでは走ったことがあるんですが、バイクでは初めて

来るのも久しぶりです^ ^




三ヶ日インターを出てすぐにオレンジに合流



オレンジロードは読みやすい中低速コーナーが続く地元でも人気の道路です


今日も走り屋?っぽいSS集団が日陰で休憩してました(笑)



クルマの時も思ったんですが、トバすには道があまり良くないのが玉にキズですかね







景色が良かったので安全な場所を探してパチリ☆




快走しまして浜名湖付近へ
大好きなハンバーグレストランさわやかへ着





大混雑で1時間待ち(;^_^A

普段ならもっと早く着くように来るんですが仕方ないですね


結局、50分ほど待ってテーブルへ







・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*


うんま〜〜〜い♡♡♡



創業39年なんですね

ということはわたしとほぼ同い年ww





さてお腹もふくれたところで陽射しが照る中、オレンジロードを逆攻めです


行きで雰囲気を見たので帰りは少しペースアップ♪

ちょっと短いですがやっぱりいい道です^ ^



さてこのまま帰ってもいいんですがやはりちょっと物足りないので、301で作手に上がることに☆



本宮を往復して作手村へ







西日。。(;^_^A

こんな時間でも結構バイクいるのね。。


ここでツレから飲みの誘いがあったので、コーヒー飲んで即出発☆



そのまま301で豊田を通って帰宅


自宅着16:30





昼のバイクは変わらず暑いですが、少しずつ落ち着きつつある気がします


山ではトンボも飛んでましたし^ ^


日々変化する季節を敏感に感じ取れるのもバイクの醍醐味♪




お盆休みが過ぎてようやく段取りが整ったので、来週ETCとタイヤを交換に行ってきます


止まらずに通行券を取れるようになるぐらいETC無しで高速を使いましたが(笑)、ようやくあの煩わしさから開放されます☆



暑い夏が終わり、最高のバイクシーズンがまたやってきますね♪




ではでは飲みにいって参ります( ̄^ ̄)ゞ





総走行距離260km












--------------------
Posted at 2016/08/21 17:27:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年08月17日 イイね!

S1000RR納車2ヶ月の所感

S1000RR納車2ヶ月の所感



どうも、峠×シビックです



さて6月に我が峠2号機となったBMW S1000RR


2ヶ月で3000km走りましたので所感を残しておきたいと思います☆





皆さん、S1000RRというとどんな印象をお持ちでしょうか










ネットで「S1000RR」と検索すると一番に候補で出てくるのが、





「s1000rr 故障」





( ̄▽ ̄)





これについてはまだ分かりませんww

今のところ快調ですとしか。。



ただやはりイメージ通り、国産バイクよりも繊細でイタリアバイクより頑丈といえそうです



これに関連して、バイク用品店での作業についてことごとく難色を示されます


これは結構煩わしい


理由はBMWの過剰なセンサーとその不良が割と高確率で起こることにあるようです



国産車なら当たり前のオイル交換やタイヤ交換はこのセンサーエラーを理由に多くの店で断られたり、確認が必要となります



まあ、最終的に何とかなってしまいますが(^^;;


お願いを聞いてもらいやすいショップとの関係を作っておくとスムーズですね☆







次に、バイク雑誌やネットの紹介文を読むと、「世界最強のパワーマシン、電子制御満載のハイテクバイク」などの謳い文句が出てきます




まずパワーですが、わたしのは日本仕様ですので156psです(本国仕様は193ps)




公道を乗る限りですが、ハッキリ言ってパワーは慣れます




ちょっと語弊があるので付け加えると、これはGSRの100馬力でも一緒なんですが、100馬力でも150馬力でも2速10000回転の領域から上はどちらも驚異的に速いですww



逆に言うと2速10000回転以上は怖くて公道では回せません



なのでこの領域内で走っている限り、100馬力でも150馬力でも200馬力でも変わらず速いし、乗ってれば自然と慣れてくると思います




ちなみにS1000RRには、

RAIN
SPORT
RACE

の3モードがあって、それぞれトラクションコントロール介入率は、80%、50%、20%という感じ

※あくまで自分のイメージです



なんですが、今のところRACEは乗り込んでいません


トラクションモードに関わらず日本仕様の最高出力は10000回転時156psで変わりませんが、スロットルに対してのレスポンスが変化します





結論、世界最強のパワーマシンには違いないが、日本の公道で乗る限りべらぼうに速いが、使える域内では乗るうちに慣れる


と、いうところです(笑)






さて次に、「電子制御満載のハイテクバイク」ですが、



わたしのは初期型をマイナーチェンジした2型ですので初期型と同じく、



◆トラクションコントロールモード
◆ABS
◆オートシフター(シフトアップのみ)


というのが主な電制機能です


現行型にはこれにプラス、

ダンパーコントロールとオートシフトダウンが加わっています



なので今となっては「パワーマシン」も「ハイテク」も現行型に当てはまる異名なのかなと思います













わたしもこれらのイメージを持ってS1000RRを買ったわけですが、ちょっと意外だったのが、



「国産SSよりも間違いなくエンジンが荒々しい」

、ということ




乗る前は200馬力を出してるけどそれを完璧に電制で支配下に置いているバイクというイメージでしたが、



エンジンはかけ始めからドガドガうるさいですし、走り出してのエンジンノイズや振動も凄いです(ひどいと言ってもいい笑)



知り合いにはGSX-Rと14Rがいますが、両車ともエンジンは比較的静粛でよく調教されており振動も抑えめ、ノーマルは排気音も静かです



これに比べるとS1000RRは、明らかに無理矢理馬力を引き出している、言ってみればチューニング車両のような雰囲気です




なんだかわたしはこの、意外な荒々しさに今のところ一番魅力を感じています



電制満載のバイクに乗らない人の理由として、

「面白みがなさそう」

「バイクに乗らされてる感が出そうで嫌」

「すぐ飽きそう」


などがあるのかなと思いますが、S1000は大丈夫です


なぜなら全然制御できてないから(笑)




これも語弊がありますが、制御機能としては8割完成、これを速さのために搭載しているので、エンジンもミッションもチューニングカーのように本性が漏れ出ている感じというか(^^;;



1000ccで200馬力はS1000が最初だったと思いますので、なり振り構わず馬力を出しにいった結果なんだと思います




またオートシフターなんて言うと滑らかな変速かと思われますが、上記のようなエンジンを変速させるので、繋がりも結構粗いです(^^;;



その代わりギアチェンジ時のクラッチ操作はダウンのみ、通常の半分ですので、左手の負担も半分で済みます


これは長距離になるほど効いてきますね

S1000はハイパワーで本来クラッチの重いモデルですが、クラッチ疲れを感じたことは一度もありません





と、いうことで、S1000RRについてネットに書いてあることを繰り返してもしょうがないので、わたしなりに2ヶ月乗った印象を綴ってみました^ ^




いい意味で未完成、チューニングマシンのような荒々しさと、シフター、疲れないシートなど、安定して速く走るための機能がツーリングでの優しさに繋がる、二面性を持ったSS




それが2型のS1000RRの今のところの印象です(*^^*)













--------------------

Posted at 2016/08/17 22:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年08月16日 イイね!

S1000RRはどれくらいの荷物が載るのか

S1000RRはどれくらいの荷物が載るのか



どうも、峠×シビックです



さて昨日はバイクを洗車したいな〜と思ってたんですが、洗車するには会社まで行かねばならず、どうせバイク出すならちょっと走っちゃう?ってなことで軽くご近所ツーリングと洒落込みました(*^^*)



洗車するつもりでしたので昼過ぎには戻ろうということで、矢作ダム(行き)→なぐらで休憩→茶臼山(上り)→折元峠往復→茶臼山(下り)→矢作ダム(帰り)というムダのない完全お好みルートで9時出発☆



長野ツーリングでワインディングが不発だったこともありまして(^^;;


バリバリに走りましたww










しかし一泊ツーから向こう3日後に走ってるわけですが、随分SSでのツーリングにも慣れました^ ^


もちろん疲れは残りますが、各部に負担が来にくい工夫ができるようになりましたし、流して乗ってもようやく「気持ち〜」と思えるようになってきました♪


悪夢のようだった福井険道R157事件や(笑)、一泊ツーでの2日連続370km走行を経て、S1000もようやく相棒感が出てきました^ ^


今後はタイヤを新調して、トラクション介入の少ないRACEモードに慣れようと思います







今日RACEモード慣れにチャレンジしようと思いましたがこの通りなのでやめました(^^;;

真ん中はパンク補修跡です。。




さて帰りにしゃぼん玉に寄ってバイク用ワックスを購入







その後、TSUTAYAでバイク雑誌を購入しDVDをレンタル



そして自宅近くのコンビニにて、ビールの350mlと500ml、ツマミ、夕食のレトルトカレーとサラダを購入



全部でこんな感じww




※コーヒーメーカーとカゴは含みませんww




今日はタンデムバッグも付けてません


恐るべし、S1000RRの積載能力☆






と、いうのは冗談でこれら全て、







メッシュジャケットの内側に入れて帰りました(笑)


ビールが体に当たってヒンヤリして気持ちよかったですww




自宅近くでにわか雨に見舞われたので洗車は断念し、水分拭き取りとワックス掛けをして、






昼ビール♡♡♡*・..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:



バイク雑誌に付いてたツーリングDVDを見ながら♡♡♡




至福ですなぁ♪( ´▽`)





さて、今日は下回りを洗車します☆

ついでに?休み明けの仕事の準備〜




ではでは♪






総走行距離220km
所要時間4時間40分









--------------------


Posted at 2016/08/16 10:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

8/12 信州一泊ツーリング 2日目

8/12 信州一泊ツーリング 2日目


どうも、峠×シビックです



信州ツーリング2日目は7時出発で、まずは嬬恋から下ってビーナスラインへ♪




ホテルをチェックアウトして駐車場に向かいながら、飲み屋の裏手が駐車場だったので、「ゲロとか掛けられてたら最悪だよね」とかしゃべりながらバイクの元に行くと、




よし、ゲロは掛けられてない(笑)




さらに近づくと、



ん?



ヤケにリアタイヤがシャコタン?




なんと、パンクです( ;´Д`)




ありえね〜


旅先で。。なんとゆう不運(-。-;



前日ぼちぼち路肩も走ったのでその時拾ったのでしょう




とりあえず最寄りのバイク屋を検索すると2km圏内に2軒ヒット



ともにオープン9時



仕方なくひとまずチェックアウトしたホテルに戻ることに。。



9時近くになり、まずは国内4大メーカーの内の1つの専売チェーン店へTel



電話には出てくれましたが、あーだこーだと受け付けない方向へ話を持ってくのでイヤになってこちらからお断り



もう一軒はSUZUKIがメインの町のバイク屋さんという感じでしたが、電話すると快く受け付けてくれました(;▽;)


助かった〜。。




早速レッカーでバイクを移動





似合う〜BMのレッカー(笑)

見栄張ってガイシャなんか買うからだ、ザマーミロという声が聞こえてきそうですww




最初盆休みでレッカーが遅かったら押していこうかとか話していましたが、


ムリムリε-(´∀`; )


パンクしたバイクは2人がかりでも通りまで動かすのがやっと。。




レッカーに同乗してバイク屋へ移動






長野市平林にある『トネガワオート』さんです

到着するとすぐに修理にかかってくれ、数分で作業完了、工賃も割安でした



まずこの時期にお店が開いていたこと

朝9時から開店していたこと

丁寧かつ迅速に対応してくださったこと



本当に感謝です<(_ _)>



長野市に住んでたらぜひこのお店から買いたいです☆



そして国産メーカーの内のひとつは、今後わたしの中でバイクを買うことはないでしょう( ̄▽ ̄)




にしても走行中にバーストしなくて本当によかった。。


パンクしたのは不運でしたが不幸中の幸いですね





さて時刻10:30


早々にツーリングを再開できたとはいえ、すでに午前中の大半が経過


気温もすっかり上昇しています(;^_^A



仕方なくほぼ帰路の形で再び18号で下り、今日初のワインディング、406号で菅平高原を抜けました



ここはコーナーの曲率やバンク角が様々に変化してとっても楽しい道だったんですが、観光バス4台に阻まれ撃沈。。




途中昼メシでまたもやざる蕎麦を食べて(笑)、40号を今度は上りでビーナスラインを目指します




ビーナスは相変わらず観光の車で大にぎわいでした









涼しくて景色も素晴らしく、気持ちいい〜☆





時刻14:30

霧ヶ峰を通って下山

行きと同じ152号で杖突峠を通って伊那から高速で帰宅です



ルート設定が弱かったのと思わぬアクシデント、連休の混雑でほとんどまともにワインディングを楽しめなかったわたしたちの最後のチャンス



152を上っていくと大型トラックに追いつく。。


追い越そうと試みるもトラックもなぜかやたら張り切っていて(笑)、ストレートが短い峠ではなかなか抜かせず。。



峠を越えて下りに差し掛かった頃、エエ加減にせい!とばかりにようやくパスして、ほんの少し山道を楽しみましたε-(´∀`; )






さてさてそんなこんなで今回も微妙なツーリングになってしまいましたが(笑)、2日間ツレとバイクで走って食って打ち上げして十分楽しい旅になりました^ ^


無事に帰れて何よりです



今回もツレには道中、ルート探索や先導などたくさんお世話になりました

本当に感謝です(*^^*)


次回はわたしが責任持って全てを企画しておもてなし致します<(_ _)>






2日間の総走行距離740km

道中は首やら腰やら手首やら痛みましたが、次の日になってみるといつもの日帰りツーとそんなに変わらない痛み具合



買った頃は一泊ツーに耐えれるか心配でしたが、この分ならもう少し距離を伸ばしても大丈夫そうです(*^^*)



長野は愛知から行くならさっさと高速で現地入りした方がよさそうですね


おもしろそうな道がたくさんあるので、次はきっちりルート作って臨みたいと思います^ ^






もちろん帰ってから打ち上げと称しての飲み会を前夜と同じく繰り広げましたとさ








おしまい☆












--------------------
Posted at 2016/08/13 15:13:59 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

8/11 信州一泊ツーリング 初日

8/11 信州一泊ツーリング 初日


どうも、峠×シビックです



ツレも無事バイク復活して、暦通りお休みの我々は、盆休みスタートの11-12日、昨年の草津から約1年ぶりの泊まりツーリングに行ってきました♪


今回もネタが盛り沢山なので、最初から前後編でお願いします(^^;;




LINEのやりとりで最近仏閣好きの彼の好みで目的地を長野善光寺に決定



ルートはおおよそ行きは白樺湖〜蓼科スカイライン

2日目に嬬恋パノラマライン〜ビーナスラインを予定


今回は晴れが確定した時点で宿を取り(笑)万全の体制です^ ^








朝6時集合

ワクワクが収まらず集合時間の20分前から待機の図ww



S1000では初めてのタンデムバッグ装着

GSRで使っていたものが割とスンナリ合いました☆




今回もまずはR153で北上

その後、飯田〜伊那まで高速でショートカット

高遠から152を通って10時半頃白樺湖に到着です



白樺湖はツレと4、5年前にクルマで旅したことがあるので休憩がてらちょっと寄ってみました♪





前回来た時には湖岸に巨大なスワンが、打ち捨てられたオブジェのような退廃感を醸して鎮座していました



が、今は撤去されていました(泣)


当時ネタにしてたので会えなくて残念です。。





さてここから最初のワインディング
蓼科スカイライン☆


………のはずでしたが、曲がるとこを間違えたのか国道40号で北上(;^_^A




今回、いつも行程を考えてくれるツレが残業続きでルートが練れず、わたしも休み前の仕事でバタバタしてしまい、そのまま当日。。


結果ツレがツーリングマップで曲がるとこを確認しながら走るという、いろんな意味でかなりしんどいツーリングになってしまいました


今回S1000ではスマホマウントやUSB電源などの快適装備は付けないでいこうと思っているので、今度ペアで出る時は下調べを念入りにして出掛けようと思います





その後千曲ビューラインという広域農道を走って小諸へ


緩やかな高速コーナーが続く道でなかなか楽しかったです♪

また、ビューラインというだけあって景観が素晴らしい☆


しかし駆け抜けてしまったので写真なし!(笑)





さてここから国道18号線で宿泊先の長野市を目指しながら、通り沿いで昼メシの店を物色


長野に来たらやっぱ蕎麦でしょ♪


と、思いながら行けども行けども蕎麦屋はなく、にわかに熱気を帯びている上田城横を華麗にスルーして、走り続けるも見つからず。。


なぜかラーメン屋やパスタの店ばかりなんですよね

観光地としてはまだまだこれからのようです




渋滞やすり抜けで疲れも出て、腹も減り、気温も上がってきて頭がぼーっとし出した頃、蕎麦屋発見!(◎_◎)



すかさずin☆








美味しかったです^ ^

冷たいのど越しで疲れも吹き飛びました♪





さてすっかり疲れてしまったのでワインディングは明日の楽しみにして、さっさとホテルに行って善光寺を見学することに





14:30善光寺着





初めて来ました

ツレがどこかに地獄を描いた絵図があるというので、お金を払って内部を見学しました




結果、ありませんでした(爆)( ̄▽ ̄)




ご戒壇巡りという、本堂地下の真っ暗闇を歩いてご利益を得るという体験ができるのですが、この壁面にある絵と勘違いしてたみたいです



適当です、我々( ̄▽ ̄)





1時間程度の散策を終え、ホテルへ


宿泊先はスマイルホテル長野です


ただのビジネスホテルですが長野駅にほど近く好立地☆



少し休憩して18時に夜の街へ(笑)


さすが駅前、そこそこ賑わっています^ ^




今日の夕飯は「炭火炉端すえひろ」

なかなか雰囲気がいい居酒屋さんです☆





馬刺し♡




信州牛の炙り焼き♡

メチャウマ.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.



ほかにも野沢菜の天ぷら

信州味噌のモツ煮などなど


ほんとハズレなしで最高でした♪



いつも思うんですが、ほとんどこのために走っているようなもんですねww

ビール最高です(*^^*)





疲れもあってヘロヘロで店を出ましたが、なんとなく〆ラーメンへ(^^;;



こっちは………ハズしました(-。-;

なんというか、ぬるかったんですよね。。


ぬるいラーメン……ダメです(;´Д`A





ホテルまでぶらぶら歩きつつ、「さあオネエチャンの店行っちゃう?」なんつって意気ってみましたが、ホテル戻って22時には撃沈(笑)


気付いたら朝でしたww




さあ、今日はバンバン走るぞ〜(*^^*)




と、いうことで後編へ続く










--------------------
Posted at 2016/08/13 10:00:09 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 89101112 13
1415 16 17181920
21 2223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation