• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

S1000RR in SANGANE





夜間閉鎖されてから3ヶ月





S1000RRで三ヶ根山スカイラインにやってきた




20代前半から好きで通った馴染みのコースだ





夜最後に来たのは今年の4月だっけ





古いプレリュードとランエボに乗った若い子らと絡んだ





2人は若くクルマもボロだったが速かった





世の中はなんでもセンスと努力だと思う





どんなことにも勘所というものがあり、それを早く掴んだ人が成功していく





それを掴むのは努力





クルマでいえば走り込みだ





わたしはクルマについては勘所を結局掴めなかった





ただ長い年月この場所で走りを楽しんだだけだ





ジジイになっても乗れる限りずっと流しに来るだろうと思っていた






昼に来るのも何年か振り





バイクで来るのはGSR納車直後以来






料金所のおじさんが年末にかけてイルミネーションやってるから夜も来てねと言った






8時には閉まるけど、と続けた






クルマで何百回と登った道をS1000で走る






遅い






バイクがななめになっている間にクルマは左右輪を同調させてコーナーを飛び出していくだろう






クルマでは、ここほど路面のキレイなコースはないと思っていたが、バイクで走ると轍やコーナーの曲率に神経を使う






2分さえも切れそうにない






トイレのある駐車場とそのさらに上にある駐車場に寄ってみた






数枚写真を撮ってすぐに山を下りた






昼の山に思い入れはない







記憶にあるのはいつだって夜







とびきりの夜も絶望の夜もあった






いつもクルマが一緒だった







その場所がなくなった







ただそれだけ













ただ、それだけ




























Posted at 2016/10/31 21:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月30日 イイね!

10/30 USヨシムラ ウール焼き焼きツーリング(笑)

10/30 USヨシムラ ウール焼き焼きツーリング(笑)


どうも、峠×シビックです



今日は先日取り付けたUSヨシムラの具合をみにいつもの辺りをフラフラしてきました♪


とは言ってもすでに近所を走って期待していたよりも地味な音量なのは確認していたので、今日は低速を多用して少しでもウールを焼いてやろうという作戦(笑)


メーカー品ですからそんな簡単に焼けないですけどね(^^;;



朝起きると外は曇り空

雨の心配はないけど気温は低そうです


なので今日は、革ジャン、Gパンの下に、

ロンT、パーカー、薄いヒートテックのタイツ、薄いネックウォーマーという装備で出発


これがドンピシャでした^ ^


午前中は日もあまり差さず、通年用グローブでは手もちょっとかじかみました


そこでS1000RRを購入してから初のヒートグリップを発動☆

これが素晴らしかったです(*^^*)

ジンワリ指先まで温ったまって快適でした♪



9時出発

まずは豊田松平から301で作手へ

首肩痛、だいぶ良くなってきました
まだ完治には時間が掛かりそうですが(^^;;


今日は道中バイク多かったです

特にマスツー多数







作手着♪

安定の台数ww





早速ジャンボフランクをいただきます

美味いっ♪


今日は体をいたわって長めの休憩を心掛けました^ ^






マフラーはイケてるけど、奥の弁当箱が丸出しww

対策したいけど高いんですよね、カウル。。



さてここから久々に本宮山を2往復

2本目はクルマと一緒になりましたが、速いですねクルマ(笑)


わたしの腕も大したことないですが、四輪はやっぱりコーナーが速い

まあタイヤが倍あって、コケることもないから当たり前といえば当たり前ですが(^^;;




ちょっと悔しい思いをしつつ(笑)本宮山を後にして257で茶臼方面へ


この区間、クリアならすごく楽しい道なんですが、今までまともに走れたことがありません

今日も紅葉目当ての?サンデードライバーで大渋滞でした。。




そのまま右折して茶臼山高原道路へ


軽快に登っていくと山頂付近で流れがストップ

紅葉渋滞ですねww


途中の面ノ木PAも見たことないぐらい混んでました(笑)


わたしは列から外れてUターン

紅葉はまた今度〜



ちょうどお昼時になったので道の駅津具グリーンパークへ


ここも珍しく満車(笑)


中の食堂は蕎麦かうどんしかないのでどうしようかと思っていたら、外の出店で焼きそば売ってたので1パック購入☆





普通に美味かったのでお代わりしました(笑)



食後のコーヒーを飲んでお待ちかねの折元峠へ♪

楽しい☆☆☆(*´꒳`*)



USヨシムラは回すといいかんじで鳴いてくれます♪

でもおそらくツレと走るとスタートで音が掻き消されてエンストするなこりゃ。。

マフラー選びは難しいっす^ ^



さてここからはいつも通り矢作を通って帰宅☆








いつも最後に休憩する猿投のファミマでパシャリ♪


S1000って丸目の下に膨らみがあるのね

なんの意味なんだろこれww




帰り道給油ランプが付いて給油せずに自宅着

総走行距離260km

いい距離でした♪

ガンガン回して燃費はリッターあたり15.5

まあこんなもんでしょ^ ^


あ〜肩こった(笑)













帰ってラナパーでお手入れしました♪




--------------------
Posted at 2016/10/30 17:05:06 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年10月26日 イイね!

またYOSHIMURA?!

またYOSHIMURA?!



どうも、峠×シビックです



バイクに乗れないので悶々としておりまして、家飲みしながらS1000RR関連のYouTubeを眺めていたら、にわかにマフラーを社外品に替えたくなってしまい、





→適合するマフラーをチェック (-᷅_-᷄๑)




→カートに入れる ٩( ᐛ )و




→注文を確定する ポチッ ψ(`∇´)ψ





というかんじでマフラーを購入してしまいました〜( ̄▽ ̄)



あまり勢いでものは買わないんですが、乗れないことの代償行為というところでしょうか(^^;;



さて海外品なので待つこと12日








来ました♪



またもYOSHIMURA f^_^;




歴代バイクのマフラーは、


400Sカタナ→ヨシムラ

250Sカタナ→ダイシン

250Sカタナ②→ヤマモト

GSR→ヨシムラ


と、今回ので3本目のヨシムラです



そんなにヨシムラにこだわってるわけじゃないんですけどね〜



特に今回はガイシャだし純正がアクラなので、マフラーも外国製が合うかなと思ってたんですが、見た目であんまり好みなのが無かったのと、動画を見たら一番音が好みっぽかったので



一応外国製ということで今回はUSヨシムラにしました^ ^





会社から帰って早速取り付け☆



まずは純正を取り外して









並べて比較☆

純正も長くはないですが今回はかなりショートになります









完成♪


メインボルトを純正流用する説明が英語で戸惑いましたが(笑)、20分ほどで装着完了です^ ^


うん、いい感じ(*´∀`)♪






色がチタン色なので下半身が若干地味ですね(^^;;

ワンポイントで赤ヨシムラステッカーを足してもいいかも☆




そのまま軽く試走に出ようと思っていましたが何故かドシャ降りになったので(笑)、サウンドチェックはお預けε-(´∀`; )



音を確認したらパーツレビューにあげたいと思います^ ^



--------------------
Posted at 2016/10/26 20:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年10月24日 イイね!

か・ぞ・く♡

か・ぞ・く♡



どうも、峠×シビックです



実家ですが新しい家族が増えました♪





ポポちゃん♂(*^^*)


甥っ子が名づけたそうです
悪くない♪




さてやはり予言通り我がネコ好き家族は子ネコを手放せなかったようです(笑)


里親募集のポスターまで貼って(しかも一件連絡が来た)、結局自分で飼うというね( ̄▽ ̄)


まあ思惑通りです(笑)




今日は一泊旅行で家を空けるというのでエサやりを命じられました






がっつくポポ太ww










食後の毛づくろいをするポポ太






においを嗅ぎにくるポポ太






久しぶりにヒモでネコと遊びました♪


お互いにエンジョイしましたww




と、いうことでこれからネコブログもちょいちょいあると思いますのでどうぞよろしくお願いします^ ^









カワユスなぁ(*´ω`*)




--------------------
Posted at 2016/10/24 20:37:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年10月20日 イイね!

RECS結果☆

RECS結果☆



どうも、峠×シビックです



さてタイトルの件、RECS施工後初の給油を行いましたので、結果報告です☆



◆RECS施工後の給油から今回給油までの走行距離→→→→→311km


◆今回給油量→→→→→39L


よって結果はリッター当たり7.9kmでした。。( ´△`)


あくまで満タン法ですが目安にはなります


結果としては今回のRECS施工による燃費改善はありませんでした




ただ誤解してほしくないのは、わたしはRECSの施工自体には満足しています


すぐ慣れてしまいましたが、施工後は吹け上がりがスムーズに感じられ、トルク感もよくなった(戻った?)気がします

エンジン内部はリフレッシュされた印象があります♪




ただ燃費は戻らなかった

裏を返せばエンジンは快調そのもの

燃費悪化はそれ以外に要因があるということですね



でも今回こうして給油から給油までの走行をチェックしてみて、改めて今のわたしがFD2をどのように使用しているかよく分かりました



現状の満タン時可能走行距離は約300km


わたしは注ぎ足しが面倒なので、セルフでは給油機自体がストップをかけた時点で給油を終了しています

燃料タンクは45Lなので残6Lに平均燃費の8kmを掛けると、実際には360kmほど航続できるということですね



そして前回RECS施工のブログを書いたのが10/1


今日は20日


RECS施工後の給油は施工の2日後に行なっていますので、毎日通勤で乗って300km走るのに18日掛かっているということです



これを1日に平均すると約16km


毎日の通勤、片道6km程度、時間にして10分のチョイ乗りを毎日繰り返しているわけです



そりゃ燃費悪いわな( ̄▽ ̄)



考えうる限り最も燃費効率の悪い使用方法ですね。。



シビックtypeR。。

とっても宝の持ち腐れ感を感じます(*´-`)




まあ、今回は残暑残る時期で300kmの多くをエアコンオンで走っていますので、これから冬場になれば燃費は回復傾向になっていくと思います



経過を見ながら、冬でも8kmを切るようなら一度ショップに相談してみることにします



以上、報告でした^ ^



--------------------
Posted at 2016/10/20 16:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 1011121314 15
16171819 202122
23 2425 26272829
30 31     

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation