• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

テルミニョーニから1299用センターアップフルエキが発売☆

テルミニョーニから1299用センターアップフルエキが発売☆



どうも、峠×シビックです



テルミニョーニから1299用センターアップマフラーが発売されました!













どうです?これ

超カッコいい〜(*´∀`)♪



定価39万円ww

輸入元HP価格は32万円となっています



恐ろしいことですが、安いと思ってしまいました(笑)


なんせドゥカティパフォーマンスから発売されているアクラの下出しマフラーはスリップオンで50万なんですから:(;゙゚'ω゚'):



フルエキで32万なら国産メーカーでもk-facとか近い値段のものもありますもんね



ただ日本仕様の1299にこれを付けるならコンピュータセッティングが必要になります


そのぶんの費用が上乗せになるとやはりお代は50万近くなってしまうかも。。



まあ今のところ、特別マフラーに不満はないので今後その気になったら………




って、いやいやマフラーで50万はないわ〜
( ̄▽ ̄)




--------------------
Posted at 2017/03/30 16:41:48 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年03月27日 イイね!

スポーツカーの定義☆

スポーツカーの定義☆



どうも、峠×シビックです




先日クルマで脇道から通りに出ようとしたら小学生の集団下校と遭遇


通り過ぎるまで待ってました



窓を開けていたので男の子2人の会話が聞こえてきました



男の子A「あ、スポーツカーだ!」



男の子B「違うよ、あれはスポーツカーじゃないよ」




( ̄▽ ̄)



すまん、男の子Aよ

中途半端なセダンスタイルで惑わせてww





大丈夫、わたしのクルマは正真正銘のスポーツカーである




わたしのスポーツカーの定義は、





『乗って汗をかけるかどうか』






君が免許を取る頃にはFD2はもう無いだろう



でもドライブするほどに体が熱くなってニヤケが止まらないクルマはカタチを変えてきっと存在するはず



その時まで興味を持っててね♪^ ^






でも案外ほんとにスポーツカーを買うのはBの子かもしらん^ ^











--------------------


Posted at 2017/03/27 17:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月25日 イイね!

3/25 愛知をグルッと300kmツーリング☆

3/25 愛知をグルッと300kmツーリング☆




どうも、峠×シビックです



ん〜、もの足りない!


何がってバイクに乗る時間です

毎週乗ってんのに何言ってんのってかんじですが、気温がまだ低くて朝早く出られないから、もうちょい乗りたいなってとこで終わっちゃうんですよね(^^;;



ってことで今日は珍しく全ルートを決めて、300kmツーリングを敢行しました☆



9時出発♪

先週と違って今日は寒いです。。

名古屋の最高気温11℃

予報は晴れ時々くもり



わたし法則発見しました

晴れ時々くもりは大体くもり時々晴れである

陽が当たらないとバイク寒いです(*_*)




まずは高速で豊田藤岡まで

今日は藤岡から恵那へ上がって、257で南下しながらワインディングをつまみます^ ^



高速を下りて419で北上


寒い!寒過ぎる!!

それもそのはず電光掲示の表示6℃!


もう3月も終わりやで。。
勘弁してつかぁさい( ´Д`)y━・~~




時刻10:40

あまりに寒いので朝昼兼用であったかいものを食べることに





あきん亭です

相変わらず店のレパートリーが少ない(^^;;
みなさん、どっか知りませんか??





起きて最初の食事でも重くない醤油ラーメン☆ 美味し!

奥のティッシュがなんか卑猥ですね(でもないか(^^;;



店を出ると少し陽が差してきました♪
そのまま頼むよ(*´∀`)♪



66号でラッセイ方面へ


ラッセイには寄らず418を南下

この辺の道も楽しいですね〜(*^^*)




257に合流して

給油です(^^;;

まだたいした距離じゃないですが、途中でランプ点いて焦りたくないので


しかしこの行いが本日後に仇となるのであった(-_-)


そんな事とはつゆ知らず257を南下して、今日も先週に続き茶臼山へ



気持ちよく快走しました(*^ω^*)



しかし茶臼を上り切ったところで、メーターに雪の結晶のマークが(^^;;


『ICE』→寒過ぎるからスリップ注意という事です

ちなみに気温は4℃。。(;゙゚ω゚')

アホか。。




さてそのまま津具へ下りて、今年初のマイフェイバリット、折元峠へ♪











…………………。




さらば折元峠


と、まあ半分冗談ですが(笑)、半分はマジで

ここも結構な低速クネクネ

ダメじゃないかな〜と思ったんですよ


案の定回転が落ちてギクシャクでした(泣)


ちょっと本気で乗り方考えないとダメだなこりゃ

楽しい峠が半減してしまう( ;∀;)




茶臼を下りていつものなぐらで休憩



ここからさらに257を南下して作手へ向かいます☆


考えてみたらなぐらから257を下ってくのは初めて

景色は見慣れてるけど新鮮でした^ ^

ここもいい道♪



ちょっち山ん中を走って作手手作り村へ到着






ドゥカティの大群がいました\(^o^)/

声を掛けてみるとドゥカティ浜松のお客さんのツーリングでした☆


ドゥカティばっかのツーリングもいいなぁ♪(´ε` )



いつも通りジャンボフランクを平らげてしばし休憩後、慣らし明け初の本宮山を走ります☆



う〜〜ん、楽しい♪

パニの本領発揮は本宮山か茶臼以上のアベレージスピードがないと無理かも


楽しいので2往復しました(*^^*)






本宮山からの景色☆

道の途中でここだけ拓けてるんです


前から撮りたかった写真( ^ω^ )





本宮山を後にして301で帰路に着きます☆

走行距離は300kmに近づいています



301の途中で給油ランプが点灯しましたが、先週、点灯後30km走ってまだ3リッター残っていたので、家まで持つだろうとそのまま帰宅



自宅まであと5分というところで突然走行中にエンスト∑(゚Д゚)




こ、これはまさか。。



人生初の。。



ガス欠!((((;゚Д゚)))))))




先週のあれはなんだったんだ〜
当てになんね〜( ´Д`)



思案したが最寄りのスタンドまで押してくしかない


距離にして約200m強



仕方なく交通量の多い1号線沿いをバイクを押して歩いたとさ_(┐「ε:)_



いや〜似合い過ぎる

ドゥカティの立往生&押し歩きww


見られる見られる(( _ _ ))



パニが軽いのと200mが平坦路だったのが救いでした(^^;;




つーことで身を以てパニガーレの走行可能距離を知ることができ(笑)、トータル走行距離は310kmと、パニで初の300kmツーリングを達成しました٩( 'ω' )و




なんか驚くべき事実なんですが、パニガーレのがS1000より疲れない(笑)



それは主にハンドルの振動によるようで、S1000はかなりハンドルが振動してツーリング中手が痺れることが多くありました


パニガーレはエンジンの振動はスゴいですが、それがハンドルには伝わらないので随分と楽な気がします☆



後はシフトアシストですね

わたしのS1000はシフトアップのみクラッチレスでしたが、パニガーレはダウンにも対応しているので、クラッチを握るのは信号待ちなどの停車時のみ


その代わり渋滞にハマると普段握ってない分、握力が落ちて余計に疲れますけどね(笑)



体も適度に疲れてビールが美味い♪

やっぱこれがないとね(*^ω^*)






本日走行距離310km

総走行距離2280km


しかしまさか1日に3回給油することになるとは。。( ̄▽ ̄)
















--------------------
Posted at 2017/03/25 23:33:12 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

さよなら矢作(*´-`)

さよなら矢作(*´-`)



どうも、峠×シビックです



土日と地元の仲間で飲みっぱなしの酔いどれ旅行を決行し、昨日夜8時に撃沈したため、本日は朝5時半に目覚めました(笑)



意外と体調良さげなので今日もバイク♪

何てったって全開解禁ですから(^o^)>




風呂に入ったりして体をほぐして9時出発☆


今日は天気バツグンですね♪

予報では最高18℃?まで上がるとのこと


その代わり今日は鼻の方が花粉様に反応なさったようで。。

垂れるほどではないんですが、休憩の度に鼻かんでました。。(-_-)

疲れて免疫が下がってるものと思われます




さて今日は時間もあるし気温も高いし、ルートは選び放題?


と、思いましたが、バイクも慣らし明けだし、あんまり北に行って酷い目にあってもいけないので(笑)、いつも通りまずは矢作を走ることに☆



実は先週あまりの走れなさにガッカリしたので、密かにリベンジですΣ(-᷅_-᷄๑)


ディーラーの方に聞いたら、「あんなとこ攻めるバイクじゃないですよ(笑)」


「………けど、どうしても走るなら、WETモード&1速ですね」とのこと



ってことで、いつもの33号を通って矢作ダムへ





珍しく矢作で休憩

鼻をかみたくて(泣)




さて早速言われた通りWETに切り替えて1速を試します٩( ᐛ )و



んが、

ダメだこりゃ_(┐「ε:)_


WETモードはスロットルレスポンスが抑えられるんですが、回転が落ちた時にレスポンスが来ないとか致命的ですわww



かくなる上は、コーナー中もずっとリアブレーキを入れながらスロットルを開けて回転を維持………ってそこまでやらないっつーの(^^;;


ツインの特性か、4000回転辺りでクッとトルクが立ち上がってくるので、ギクシャクするのなんの。。



普通に流す分にはいいかもですが、矢作はもう気持ちよく攻めれそうもないですね(´ー`)


まあこれからも走りますけど(^^;;




気温14℃♪

さてここからは今年初の茶臼山を登ります☆

まだスキー場はやっていそうだけど、暖かいし道は走れるのでは?ということで




結果、

いいかんじに走れました^ ^

路温はまだ低いのでほどほどですが、そこそこ気持ちよく回して倒して♪



回転を気にせず走れるって最高です(*^^*)


ちなみにパニガーレの高回転のフィーリングはと言うと、


バルルルルルルッと下から回していったまま、ただ上まで回ります(笑)


今日は10000まで回してみましたが、パワーバンドは、う〜ん、6500以上かな


コーナー中に5000ちょいまで落ちた時はタルかったです(^^;;



なんかに似てるな〜と思ったら、ホンダエンジンでした(笑)


もちろん味の部分ではなくパワー特性の意味で


あれもバンドはVTECに入ってから

上を使わないと回転が落ちてバンドを外します


それからパニガーレはパワーの出方もいい意味でクルマ的です



S1000のようにキーーーンッと航空機のように加速してスロットルを緩めたくなるような感じではなく、もう少し柔らかいというか


十分速いんですけど、知らないうちにギョッとするようなスピードが出ているということはなく、ライダーの感覚に近い感じですかね



まあまだ真ん中のスポーツモードでそろそろとスロットル開けただけですけど(^^;;




さて山頂が近づくにつれて路肩には雪が(笑)



そして山頂は、











ドーンッ



スキー真っ盛りww



すごいな


こちとらバイク

みんなはスキーww


まあ人工雪ですけど






駐車場にはバイク誰もおらず(笑)

でも気温は上も下界と同じ14℃でした




さっさと降ってなぐらで休憩☆





こちらはそこそこ盛況^ ^

コーヒー飲んでマッタリします♪(´ε` )




さて時刻13:15

もうちょい乗りたいところですが、走行も150kmを超えてガソリンが怪しい

また2りんかんにブーツを見に行きたかったので、これにて帰路に着くことにしました^ ^



もちろん帰りも矢作〜33号で♡


復路は2速でもそこそこ楽しめました♪








本日走行距離240km

総走行距離1940km

給油時走行距離215km(残3L→燃費15km/Lちょい)


今日は給油ランプが175kmで付いたので、ここから60km走れたとして235km

200km超えたら要給油ですね




今日は茶臼まで行ったのでフェイバリットの折元峠へ行くか迷いましたがやめときました


焦らなくてもバイクシーズンはこれからですもんね♪(*^^*)











P.S.今日は3回ほど、低速で1速に落としたらエンストしました(°_°)


直進中ならまだいいけど、コーナー中だったら。。


今日から全交差点、右左折は半クラしよう
( ̄▽ ̄)







--------------------
Posted at 2017/03/20 17:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年03月14日 イイね!

ホンダ乗り究極の夢☆

ホンダ乗り究極の夢☆



どうも、峠×シビックです




さてチューニングカー好きにはキュンとくる用語というのがたくさんありますよね



当方、CARBOY〜Option世代なので例えば、



T88、GT2530、Vプロ制御、NOS、ウェストゲート、エキマニバンテージ、ボンピン、シーケンシャルドグミッション、ハイカムハイコンプ、ボアアップ、4連スロットル、ドライサンプ、バルクヘッド貫通、Vマウント、3ローターNA、Vテックキラーカム、フルピロ、ポート研磨、リジットマウント、5AG、コンプリートエンジン、etc



厨二か(^^;;


でも何だか心踊りますね(笑)


どれくらい分かりましたか??^ ^




チューニングカーが好きな方は自分の車種の究極のチューニング仕様というのをご存知だと思います



わたしはホンダ車を乗り継いでいますのでB16時代だと、

B18換装、ハイカムハイコンプ、オデッセイのブロックを使ったB20仕様なんてのもありました^ ^










ハチロクなら5バルブエンジン載せ替え、ロータリーならサイド、ブリッジポート加工、シルビアならタービン交換かな?



正直自分の車以外の車種は雑誌の受け売りですけどww





ではFD2なら☆


オーバーホールと同時にクランク、コンロッドを換えて2.2リッター化、ヘッド加工、ハイカムハイコンプ、現車合わせのECUセッティングで280馬力オーバー♪

ついでにミッションもクロスに♡




これを街乗りで使うというのがわたしの究極の道楽です(笑)




--------------------

Posted at 2017/03/14 17:43:20 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567 8 910 11
1213 1415161718
19 2021222324 25
26 272829 3031 

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation