• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

FD2消耗品死屍累々_:(´ཀ`」 ∠):

FD2消耗品死屍累々_:(´ཀ`」 ∠):



どうも、峠×シビックです



クラッチのオーバーホール作業&タイヤ交換完了の連絡があったので、クルマを引き取りに行ってきました






フロントのみZⅢに交換しました♪

走る予定がないのでもったいないけど、ハイグリップ以外履いたことないので。。




そしてクラッチですが、カバーとディスクを新品に交換

メタルからノンアスに変えました


圧着はダウンしますがペダルが軽くなり半クラも使え、耐久性も上がります



店を出る時久々にエンストしました(^^;;

ペダル戻すとすぐ繋がるので

今までどんだけ遊びあったんだって感じです(笑)


外したクラッチを見せてもらいましたが、限界を超えて減っており、表面はレコード盤のように無数の線が走っておりました。。



また、ノックセンサーが劣化して作業の時に触ったらポロリと落ちたそうです。。


これも交換となりました(-.-;)y-~~~





ついでに見てもらったところによると、



車高調のダストブーツが破れている

ダンパーがほとんど抜けている

足回りのゴムブッシュ劣化要交換

フロントブレーキパッドまもなく交換必要



などなど_:(´ཀ`」 ∠):

分かっていましたが続々劣化部分が発覚。。


デカいのは車高調ですね

良いものを選べば30万は下りませんヽ(;▽;)ノ




今年の秋が車検なのでこれに向けて総リフレッシュ。。ですかね


クラッチやタイヤなど大物を変えてしまった以上、引っ込みはつきません



でもブッシュ類換えたら乗り味変わるだろうな

久々に走りたくなっちゃうかも(*´꒳`*)



車高調どうしようかな〜

久しぶりにハイパーレブでも引っ張り出すか(・∀・)











--------------------
Posted at 2017/06/29 18:08:45 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

信玄リベンジ☆ツレツー♪

信玄リベンジ☆ツレツー♪



どうも、峠×シビックです



明日から本格的に梅雨っぽいので、今日はツレとGW以来のツーリングに行ってきました(・∀・)



今日のテーマは、遠山郷のそば処信玄にリベンジすること、それとマイファンのかわこさんにオススメいただいた、ささぐれもみじ街道を走る、の2つです☆




8時集合出発♪

早速高速で豊田勘八へ


今日は最高気温が28℃の予報だったので、メッシュジャケット、ロンT、皮パンというスタイル


わたしの中で今これが最も涼しい装備なんですけど、夏どうすればいいのかしらん。。

というぐらい、午後は暑かったです(;´Д`A





まずは153から420で軽く準備運動〜

257へ合流して北上



ここから今日のメインであるささぐれもみじ街道へ☆


グーグルマップを見ても何号線というのが書いてないなと思ったら農面道路なんですね


曲がるところが分かりにくい(^^;;




しかし、こりゃ最高!(*´꒳`*)


今最もパニガーレとわたしにとって楽しい道です☆

クセのない中速コーナーが約8kmに渡って延々楽しめます♪


路面もキレイだし、たまたま交通量も少なくて

これはいきなりフェイバリット1位に躍り出ました^ ^

かわこさん、ありがとう(*^^*)




そのまま続いて折元峠へ

低回転に苦しみましたが久々にエンジョイしました♪





つぐグリーンパークで休憩☆
時刻9:45


随分早く来てしまったので、時間調整でまったり休憩します^ ^



フロントタイヤは溝が消えてきました(^^;;

リアタイヤもスリップサインが露出しています。。

早急に次のタイヤを準備せねば。。





10時過ぎに再出発☆


茶臼山高原道路に上がり、151側に下りて信玄へは418で向かいます


川沿いの山道でほぼ1車線の軽い峠越えルートですね


この辺りで徐々に気温が上昇してきますが、木陰なのでわりと快適でした♪





11時信玄到着☆




もう少し行くと道の駅かぐらの湯があります



一番乗りだったようで早速注文♪

もちろん十割そばと地鶏焼き^ ^





美味っ!(๑˃̵ᴗ˂̵)ノノ


十割ならではの蕎麦の味と十割とは思えないコシを両立しています☆


地鶏焼きも美味い!

シンプルに味付けして焼いただけなのにこの美味さ(*´꒳`*)

やっぱ素材がいいと味付けは最小限で十分ですね♪

お腹いっぱい♪





ここからはノープランだったので、給油後はナビ搭載のツレが先導☆



418を戻って151を南下

473で設楽に戻ります


この辺の道はツレの好きな高速クルージングルートですね

わたしはわりと苦手(^^;;



ツーリングの憩いのコンビニ、設楽のサークルKはファミマに変わっておりました(^^;;



中に入ると近所の人たちがTカードを続々契約してました(笑)




この時点で気温は28℃

朝からガッツリ走っているのもあって疲れて眠くなっていました( ̄▽ ̄)


でも時刻はまだ13時過ぎなので、もうひとっ走りすることにして、来た道を戻り420から加茂農道で北上☆


153まで抜けて香嵐渓のコンビニで休憩



駐車場で道の方を見てコーヒー飲んでたら、みん友のタイペさんがイイ音さして走って行きました(笑)




さてここからは153をちょっと稲武方面に走り、途中で折れ、33号を流して猿投から豊田に下りました^ ^




この後そのままレーシングワールドにタイヤを見に行ったんですが、担当の方がいなくてお暇しました





いや〜今日はよく走りました(^^;;


個人的にはつぐグリーンパークに着いた時点で満足でしたので、後半は暑くなったのもあってヘロヘロでした(-.-;)y-~~~



今日の収穫はささぐれもみじ街道を覚えたこと、それと茶臼から千石平へ下りる道も中々楽しめたことかな^ ^



まだまだ知らないいい道はありますね〜♪


信玄にも行けたし、充実したツーリングになりました(*^^*)


では今からお楽しみの反省会に行ってまいります(*゚▽゚)ノ







本日走行距離350km

総走行距離6270km



















--------------------
Posted at 2017/06/24 18:31:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年06月17日 イイね!

Yダム→K農道→H山周遊♪

Yダム→K農道→H山周遊♪



どうも、峠×シビックです



今週はバイクお休みにしようと思ってたんですが、いろいろ気になることがあったので、慣れた道を走って確認してきました^ ^



気になることは何かと言うと、



①フロントタイヤの方が先にスリップサインが出ている

②リアタイヤが全然使えてない

③スーパーコルサの良さがよく分からない



まあ早い話がイマイチ乗れてないということです(^^;;



フロントタイヤの減り方については、まずパニガーレ自体がかなりハンドルに重心が乗るポジションなので当然ながらニーグリップで逃すわけですが、ステップの位置も妙に後ろで上の方にあるので、スポーツポジションが維持しにくいという理由があります


これはステップ換えればいいんですが、なんとかライディングの方でカバーできないかなと


リアについてはスロットル開けれてないからですね(´-ω-`)



スパコルについては冬に納車してそろそろ交換時期ですから、美味しい時期は慣らしと路温が低い間に終わってしまったのかなと思います


でも路温が低かったとはいえ、さすがスパコル!ってグリップ感を全然味わえてないんですよね


うまく熱を入れられてないからなのかしらん




そんなモヤモヤを抱えつつ、まずは出発前にプリロード調整


以前ちょっと緩めすぎたみたいで、乗り心地は良くなったんですがシャープさに欠ける感じだったので



9時前に出発してまずはいつもの矢作から


目下、最も「乗れてない」を実感する道です(笑)



う〜ん、やっぱりほとんどまともに走れない。。(´-ω-`)





愛知側から行ったら真ん中の橋が工事で封鎖されてました(^^;;

仕方なくグルっと回ってトイレ休憩


走りこむ気にもなれず岐阜側に抜けてお昼ごはんはらんらんで





今日はオリジナルにしました♪




お腹いっぱいになったので257〜153をのんびり流して加茂農道へ



ここも前半イマイチ乗れず中盤から少しずつ乗れてきて楽しくなってきました^ ^



301へ抜けて給油

作手方面へ向かいます





食後のコーヒーを買って木陰でまったり(*^^*)


梅雨入り宣言があったのに風もあって湿気もなく5月のような爽やかさ☆

他の人のバイクも眺めて癒されました^ ^




さてここから本宮山へ

まずは3往復

楽しい(*^^*)


一度作手に戻って休憩して再度アタック

エンジョイしました♪





結論、分かってたことだけど。。

パニガーレが本領発揮するスピードレンジはかなり高く、わたしが好きなルートの大半は低速すぎてもたついてしまう


存分に楽しみたければサーキット、ということですね(^^;;



あとはどのバイクでもそうですが、パニガーレは特に、何となく乗ってると何となくしか走ってくれません


スイッチ切り替えてメリハリ付けて考えて乗ると少し答えてくれるような気がします



まあまだ半年

これからですね^ ^


タイヤを替えて走り込み♪

次はタイヤ何にしようかな〜^ ^







本日走行距離260km

総走行距離5920km



--------------------
Posted at 2017/06/18 15:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

南信蕎麦ツー♪

南信蕎麦ツー♪



どうも、峠×シビックです



週末はこの時期恒例の?蕎麦を食べに南信方面へ行ってきました♪


蕎麦といえば遠山郷の信玄☆

天竜沿いの県道1号とセットで年に2回は出掛けます^ ^



ちょっと遅めの9時出発

矢作〜茶臼山を駆け抜けて151方面へ向かいます


今日は薄曇り

平均気温は25℃以下だったので、秋冬のフェイクレザーのインナーを外して着ていきました☆

ジャケットを爽やかな風が通り抜けて気持ちよかった♪






なぐらで最初の休憩

右のミラーがまたグラグラになってました(^^;;
車載工具で対処☆


この日3ヶ所の道の駅に寄ったんですが、なぜか全ての場所に旧車の集団がいました


それが売りといえば売りですが吹かすのやめてほしい。。



茶臼を過ぎて151へ

この辺りはグルっと回り込むロングコーナーが多く、道も空いていて気持ちいいスポットです♪


阿智へ入り、天竜川を渡ってお楽しみの1号へ



…………ん?

あの看板は。。(ヤな予感)


出た〜!
ここまで来て崩落通行止め。。( ´Д`)

走りたかったまさにその道が崩落(笑)、蕎麦屋は大きく迂回が必要(笑笑)


ツイてないっぷりに笑いが止まりません(°▽°)



走行が150kmに差し掛かったので給油してルート探索


道の駅信濃路下條、通称そばの城でお昼にしました☆





立派な構え







ここは昔からそば食べ放題が有名なところ☆


さすがにそんなにいらないので「そば定食お殿様」にしました(ナンスカオトノサマッテ)





城の模型の中に三段の蕎麦が入ってます

辛味大根おろしととろろをつゆに放り込んでいただきます^ ^


味は………普通ですww


信玄行きたかった。。




しばし休憩後、昼神の256を走りに153方面へ


この道は低中速の読みやすいコーナーが続く楽しいルートです♪

周りの景色も季節ごとに山の雰囲気が変わって楽しめますね(*^^*)



駆け抜けて19号からいつものらっせいへ





ソフトクリームを食べてひと心地(*´꒳`*)




帰りは恵那から高速に乗って、ディーラーでチェーン清掃してもらって帰りました☆



トータル走行距離は340km

ちょっと走り過ぎました。。(^^;;

帰って夕方ビールを楽しんだら朝まで起きませんでした(笑)


もうちょっと状況や距離を考えてルートを決めた方がいいですね


「楽しい道を繋いだらこのルートになりました」的決め方なので、最後の道の駅から家までをあまり考えず、結果プラス40kmみたいになっちゃうんですよね(^^;;



まあ楽しかったので良しとしましょう^ ^







ツーリング走行距離340km

総走行距離5660km




--------------------
Posted at 2017/06/12 11:42:02 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年06月04日 イイね!

久々!矢作〜加茂農道(*^^*)

久々!矢作〜加茂農道(*^^*)


どうも、峠×シビックです



先週末いろいろハード過ぎて免疫が下がり、季節外れの風邪っぴき。。(´-ω-`)

今週一杯引きずって今日ようやくまともになってきました(*´-`)


万全ではないのですが今日は絶対乗ってやろうと思ってたので、朝ゆっくりめでバイクを出しました



体調イマイチなのと明日に疲れを残したくないので200km圏内でルート検索し、久しぶりの矢作ダム〜らんらん〜加茂農道(下り)に決定☆




今日は予報で25℃を超えなかったので、前回の岩屋ダムと同じ装備でちょうどよかったです♪


勘八から11号、33〜357へ寄り道して矢作ダムへ





いつになく賑わってました(・∀・)

用だけ足して257方面へ



パニガーレのクラッチ快調ですね

ニュートラルも難なく入りますし、エンストもしません


納車から徐々にクラッチフルードに気泡が入り、岩屋ダムの時にマズイところに噛んだということでしょうか

イマイチ納得いきませんが、次同じ症状が出るまで経過を見ることにします



時刻11:15

いい時間にらんらんに到着〜


と思ったらバイク集団が2組も。。

7人×2組で計14名。。∑(゚Д゚)




待ちが長そうなのでスルーして矢作へ戻り、33号で南下して153から加茂農道へ



やっぱ加茂農道は北から南に下るのが楽しいですね(*^^*)


楽し過ぎて駆け抜けたので写真はなし(笑)



301まで抜けて待望のお昼ごはんはふるーるで♪





今日はポークカツレツ☆

美味しっ(๑˃̵ᴗ˂̵)

るろうに剣心が全巻揃ってるなww
ゆっくり読んでる時間はないが。。




ここで走行距離は165km

作手まで行くかちょっと迷いましたが、当初の予定通りこれにて帰路に



岩屋ダム以来2週間ぶりのバイクですが、体調不良もあって腰が痛かった。。(´-ω-`)


でもまあバイクは快調♪気候も最高♪疲れもほどほどで言うことなしですね☆


腹8分目でやめておくのが(難しいですが)何事も大事です(笑)




走行距離205km

総走行距離5300km

所要時間4:30











朝給油したところで帰りも給油

帰り道ヒヤヒヤしました(^^;;
懲りない男。。_(┐「ε:)_



--------------------
Posted at 2017/06/04 15:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
25262728 2930 

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation