• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

パニちゃんが帰ってきた(*´꒳`*)

パニちゃんが帰ってきた(*´꒳`*)



どうも、峠×シビックです



さて先日の台風直後の強風でゴロンチョしてしまったパニガーレ。。


ディーラーからは見積もりを送ると言ったまま1週間音沙汰なし(*´-`)


大きな補修箇所はセパハンとクランクケースなんですが、連絡が来ないと歪みが出たとか副次的なトラブルがあるかもとか、初のドゥカティ修理というのもあっていろんな意味で不安が募る。。



バイクシーズン到来の中乗れないのもツラいし、修理に時間が掛かるなら掛かるでメドがわからないとモヤモヤするので、その辺だけでも確認しようとディーラーに電話すると、修理完了しています♪とあっさりご回答(°▽°)



見積もり出さずに進めたんかい!と一瞬不審に思いましたが、結果的にはクランクケースは表面の塗装が剥げただけだったので軽い塗装で補修、セパハンは芯が折れたので芯だけ交換してしめて14000円の修理費でした(*'ω'*)


ホッとした〜(*´꒳`*)



早速バイクを引き取りに行ってとりあえず全体をチェック

立ちゴケしました的な傷は各所にあるものの、概ねいつものパニガーレで安心しました☆


走行チェックもしてくれたようで、補修箇所以外の問題はなかったとのことでそちらも一安心(*^^*)


ただクランクケースについては目立たないもののやっぱり見た目が気になるので、傷を覆うように被せるカーボンカバーを注文しました♪


何はともあれダメージも大したことなくてお金も掛からず早く直ってきてよかった〜(泣)


台風はしばらく来ないと思うので、強風対策を早急に考えます




帰り道、ここのところ雨続きだったのでパニガーレに乗るのは3週間ぶり☆


最初はこんな感じだっけな〜と思いながら徐々に慣れ、ジーパンで行ったので猛烈な熱を腿に感じてパニガーレが戻ってきたのを実感しましたww



バイクは乗れても週末だけですが、家にいてくれるのといないのとではこころの平穏が全然違います^ ^



とりあえずホッとしました(*^^*)

今週末は乗りたいな〜(*´꒳`*)


おかえりパニちゃん♡


























--------------------
Posted at 2017/10/31 17:54:56 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

ホームコース巡礼

ホームコース巡礼



どうも、峠×シビックです



バイクもないし週末は雨だしww


ということで昨夜ドライのうちにちょっと足回りの調子を見てみようと、約1年ぶりにホームコースを訪れました☆



ホームコースは昨年7月をもって夜間完全閉鎖になったので夜は20時で終了


仕事を適当に片付けてバイパスに飛び乗り


帰宅ラッシュに巻き込まれて到着したのは閉鎖30分前(^^;;


もしかしてもしかしたら時間内に入ってしまえばいつ出てもオーケーなんてことは、やっぱりありませんで、料金所でこんな紙を渡されました(*´-`)





夜をここで明かしたことも幾度かあったけど、今はご免ですねww




さて久しぶりのホームは先日の台風の影響か荒れてました(^^;;


まあドライだし数本走るだけだから問題ないです


30分しかないので軽く2本走ってみました




そうそう、どんな仕様なのか書いてなかった(^^;;




先日も書きましたが足回りリフレッシュとして、

タイロッドエンド部純正交換

ロアアームエンド部純正交換


車高調を

完全にヘタったRGからエンドレスに変更

バネレートをF10R8からF10R10へ

キャンバーはF3度半から2度半に起こしました

それからタイヤを前後ZⅢに交換



足回り一新ってかんじなので、部分部分のインプレはできないですね




さて走った感想ですが、


とにかくまずロールが減りました(笑)

ハンドルにしっかり感が戻って舵角も少なくクイックな反応♪

そこから切り足すとさらにグイグイ曲がっていく感じです☆

リフレッシュ感出てます^ ^


正直言うと2速主体の低速上りコースで、ハンドル切って曲がるコーナーが多いので、車高調単体の良さはよくわかりませんでした(^^;;


レートは変わらないですが、ゴムのシートを噛ませて乗り心地方向に振っていますし、キャンバーも起こしているので



車高調はジールファンクションXプラス10というモデルです


街乗りの印象も書いておくと、


レートは変わってないので乗り心地としては新品になったなりに改善されてますが硬めです

今回もうちょっと上質な乗り心地を狙ったんですが、その辺に関しては狙い通りにはいきませんでした

ただ街中の普通の路面を走っている時や小さい段差を越える時、凹凸通りに車体が路面に沿って滑らかに走る印象があります

この辺りはいい車高調にしたという満足感を感じますね(*^^*)


乗り心地はともかく(笑)走りは満足です♪


ホームへ来る前にウォームアップするもう少しスピードレンジの高いコースがあるんですが、そっちの方が良さを実感できました☆

低速より中速コーナー向きなセットですね^ ^







1年ぶりにきてもこの駐車場に置いてトイレに入り小便器の前に立つとあの頃の感覚と変わりません


時間が経ってバイクもあるので閉鎖直後のセンチな気持ちは収まりました


ちょっと流そうと思えばこうしてお金を払って来ることもできるしww


なんだか別れた彼女と再会して素直になれた感じです(笑)



なんてことを考えていたら時刻19:50(。-∀-)

急いでコースを駆け下りて無事追い出されました(笑)




あの頃、山から帰ると自宅着は2時3時

そこからコンビニでビールとつまみを買って一杯が定番でした


昨夜の自宅着は21時^ ^

健全ですな( ̄▽ ̄)

ビールとつまみで乾杯しました♪






























--------------------
Posted at 2017/10/28 10:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年10月26日 イイね!

heaven to hell

heaven to hell



どうも、峠×シビックです



ちょっと落ち着いてきたのでブログにしとこうと思います(^^;;


リフレッシュしたシビックが快調で、毎日新鮮に片道10分の通勤を楽しんでおります^ ^



インプレッションをブログにする前にいっちょ山でも走っちゃう?なんて思っていたら台風が来まして



翌日の午前もすごい風だなぁ。。と思いながら出勤し



夜帰ってきたらバイクが駐車場で横になっていました(゚o゚;;



にわかに理解しかねたのですがひとまずバイクを起こす。。


腰を痛める(;´д`)


ダメージを確認


右側のセパハンが根元からボッキリ∑(゚Д゚)


曲がるとかズレるとかならわかりますが、ボキ折れ。。

初めて見ました。。


そしてクランクケースの下側がギザギザ。。


その他はハンドルにダメージが集中したおかげでスリ傷程度。。



翌日レッカーを手配してディーラーまで運んでいただきました。。





S1000より似合い過ぎるパニガーレのレッカー姿(;´д`)


しかし壁に沿って置いているバイクがまさか倒れるとは。。


パニガーレの軽量かつ重心高めの性格が裏目に出ましたね(-_-)



天国から地獄に落ちてシビックのインプレどこじゃないので、その辺はまたそのうちワインディングを走ったら感想を書きます(´-`)



さてふと見るとシビックのオドメーターが88888キロに近づいておりましたので、タイミングを測ってパシャリ☆






無事末広がりを迎えました^ ^

過去所有車で最も乗ったのは初代愛車のEG6シビックで10万キロ

FD2はそれに次いで長い距離になりました☆


FD2については機関、足回りをリフレッシュし、シャシー、内装はヤレがないのでボロ感はないのですが、唯一グリルの色褪せとボンネットの飛び石傷が気になっています


パーツ的には不満がないのでこの2つはそのうち塗装に出そうかなと思っています



とは言え今は目下パニガーレの修理見積りが気になります。。


そして悪天候続きでやっと乗れるぞというこのタイミングでのアクシデント(;´д`)


早く手元に戻ってきてほしいところです(泣)


転んでもタダで起きたくないので、クランクカバーはカーボンに変えてやろうかと画策中です(笑)(泣)



台風の話題はわたしの前ではしばらく禁句です。。




















出先でブラックのインテを見かけたので思わずパチリ☆

黒いインテ、いいですね(*^^*)



--------------------
Posted at 2017/10/26 18:07:10 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

FD2峠号第3章☆

FD2峠号第3章☆



どうも、峠×シビックです



いよいよというか、やっと。。というか



本日大雨警報の中ww、
3回目の車検を終えたFD2を引き取りにいってきました(*^^*)





お世話になってるK-one高辻店です^ ^
(これは晴れの時の写真(^^;; )



久しぶりのご対面☆






静かに佇む峠号^ ^




ブログにも書いたとおり、本来であれば10月12日には車が仕上がり引き渡しの予定でした



しかしそこから10日間_:(´ཀ`」 ∠):
いろいろ大変でした。。(K-oneさんが)


前回の続きから書きますと、

引き渡し時に突然エンジンが掛からなくなり、あれこれ調べてもらったところ、燃料を送るポンプを制御している調整器のカプラー部が発熱し、半ショートしていたのが原因と判明しました


カプラー部は交換した形跡があり、わたしの前のオーナーの時にこの周辺の何らかの不具合で整備された際、カプラーの差し込みが甘く、接触不良が長年続いて発熱したのでは?という結論になりました



さてここからが大問題

カプラーはポンプ、ハーネスと一体式

さあみなさんご一緒に♪


「Assy」

ってやつです。。(;´д`)


ポンプとハーネスで5万弱。。


そしてこのハーネスがFD2用は受注生産で納期未定∑(゚Д゚)


ならばと解体屋をあたって、廃車の他車種から流用すべく捜索してもらいましたが、FD2のハーネスは専用品らしく適合しないとのこと_:(´ཀ`」 ∠):


残るはFD2の廃車を探すしかないのですが、みなさん察しの通り、あるわけないですよね(ノД`)

FD1と3を合せても大して数の出てない車種のしかも廃車なんて



こりゃマジで来年まで不動車かも。。

と軽く絶望しつつ、何とかお願いしますと伝えて捜索を続けること1週間


飛島の解体屋でFD2の廃車発見の連絡が!(*゚∀゚*)!


マジですか。。


そこからは作業も早く、車検受付期間にも入ったのでそのまま車検も通してもらいました(*^^*)



いや〜、にしてもよく見つかったなぁ。。


そしてよく探してくれました。゚(゚´ω`゚)゚。


このショップにはインテの時からお世話になってるんですが、時に採算度外視で動いてくれて本当に信頼しています(*´ω`*)


たまたま電話した時、今飛島まで来てると言われた時は何だか泣けてきてしまいました



てなことで本日を迎えているわけです(*^^*)



今回の不具合はおそらく整備時のミスによるものなので、FD2乗りの皆さんに同じ症状が出ることはないと思うので心配しないでください


ただFD2も初期型は生産から10年目を迎えています

ハードに走る傾向にあるこの手の車は、タイヤやブレーキパッドなどの日常消耗品に続き、足周り等の継ぎ目部品や各所を支持している部品、緩衝材などのポスト消耗品も劣化しつつあります


その延長でハーネス、ゴムパイプなども経年劣化で膨張、硬化が見られ、今回のケースも誰のFD2に起こってもおかしくない事案かもしれません


異変を感じたらできるだけ早く信頼できる車屋さんに見てもらうことをお勧めします^ ^





今回3度目の車検を受けてFD2ともう少し過ごしてみることにしました


ここ数年モータースポーツの趣味をバイクで満たしており、FD2は通勤使用のみ

用途が日常使いのみになり、所有している意味があまり感じられなくなっていました



峠通いの日々から究極の理想を求めて排気量拡大へ


そしてその役割が落ち着いた今、改めてこのクルマとじっくり付き合ってみようかなという気持ちになりました☆



FD2型typeRを気持ちよく普段使いする


これからはそんなコンセプトで愛車と向き合っていきたいと思います(*^^*)





峠号、第3章


これからよろしくFD2☆













アムロ、いきまーーーすっっ!!

( ̄▽ ̄)




--------------------


Posted at 2017/10/22 14:45:14 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

ASSY!ASSY!ASSY!

ASSY!ASSY!ASSY!



どうも、峠×シビックです



ショップから作業完了の連絡を受け、リフレッシュしたFD2を受け取りに行きました☆


すでに車検可能期間に入っているのでそのまま預けっぱなしでもよかったんですが、乗り味がどんな風に変わるのか乗ってみたくて^ ^


久しぶりにクルマでワクワクです♪




今回車高調とリアタイヤを新品にした他、足周りを点検してリフレッシュが必要な消耗品をあげてもらい、優先度の高いものを中心に純正品と交換してもらいました


最初は悪いところは総取っ替えぐらいの勢いでいたんですが、車高調が大物だったのと、思いのほか要交換部分が多くて、軽度劣化の部分は諦めました(^^;;




以下交換箇所です


●車高調→ブーツ破れ、上下テンション部半破損

●リアタイヤ→ネガティブキャンバーにより内減り限界

●タイロッドエンドブーツ破れ→エンド部Assy交換

●ロアボールジョイント潰れ→Assy交換



交換見送り

●ハブベアリング→ガタつきなしと判断




まさに死屍累々_:(´ཀ`」 ∠):

人間でいうところの関節、特にヒザみたいな強いテンションが掛かる部分を交換した格好ですね



ガタガタになった関節部のみを交換したので完全リフレッシュではないですが、足周り全体がスムーズに動くようになってくれるはず☆o(^▽^)o




ということで引き換えに大金を支払って(笑)さあ乗るぞというところで問題発生。。


なぜかエンジンが掛かりません。。


バッテリーは元気、プラグも新しい、燃料が来てないみたいで、セキュリティまで疑って取付け店に問い合わせたり、イモビテスター診断したり


結局短時間では原因が分からず、再び預かりとなりました(泣)



夜に電話で、燃料ポンプに漏れ部分があり接触不良が原因だと連絡がありました


燃料漏れ。。?

車両火災の可能性もあったってこと?∑(゚Д゚)


この辺のことは車引き取りの際に詳細聞いてみますが、引火しなくて良かった〜
。゜・(ノД`)・。


そして車屋であのタイミングでの沈黙。。

FD2 の危険察知能力に救われました(´-ω-`)



ちなみに燃料ポンプもAssy交換。。


アッシーアッシーうるさいよ!o(`ω´ )o







※Assy……アッセンブリー(集合体)の略。
部品を複合的に組み立てた状態で製品としているもの。コスト面、作業性に優れる。
破損部分のみの交換ができず、複合部品全体の交換が必要になり、買う側の支払いが増え、部品屋の儲けも増える(笑)




--------------------
Posted at 2017/10/14 09:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
8 9 10111213 14
15161718192021
22232425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation