どうも、峠×シビックです
ピレリの新作タイヤディアブロロッソコルサ2
新人店員の間違いでロッソ2が入荷しそうになったのは置いといてww
注文から3日で入荷連絡がありました♪
今週土曜は今履いてるコルサをやっつけにでも行こうと思っていましたが、車検も近いし交換できる時にさっさとやっておこうと決めて朝っぱらから2りんかんへ向かいました☆
10:30オープンなのに10:10に到着
開店準備中でした^^;
交換が早く済んだらそのまま皮むきに行くつもりで開店とともに受付
一番乗りだったので待ち無しで作業してもらえることになりました^ ^
荷物をロッカーに預けて店内物色
休憩場所で携帯を眺める
これを繰り返すこと6、7回(笑)
受付から2時間で作業が完了しました
これがコルサ2☆
スパコルより溝が多くロッソ3より少ないデザイン
サイドのコンパウンドが段階的に違うのがハッキリわかりますね
「新品は滑りやすい」のいつもの注意を受けて、12:30そのまま皮むきに出発です♪
時間も時間なのでお昼を食べれるように301で山入りし、ふるーるで昼食、473から257へ
この辺りで皮むきを終え、笹暮、折元で味わいタイムという段取り☆
ここからはタイヤの感想と先代コルサとの比較をメインに進めます
え、え〜と、まず、
皮むき前はほんとにカーブが怖い(笑)
コルサは交換即通常ライドが可能でしたが、コルサ2はうっかり倒すとビターンッといきそうな雰囲気。。
フレッシュタイヤで保護剤も新しいからかな。。
こんな状態は301合流まで続き、そこから少しずつサイド部も使って馴染ませます
ふるーる到着☆
今日は早く出てくると思ってランチにしました☆
美味しかったですが、いつものカツレツにしとけばよかったと珍しく後悔(笑)
さて再出発
まだまだサイド部全然です^^;
ほんと構造アピール露骨だなww
473でだいぶ自然になってきたので積極的にサイドも使い、何とか257から味わいタイムへ☆
えっと、ひとことで言うと、
何事も起きません( ̄▽ ̄)
今まで限界値だったバンク角を超えてもピクリともしない圧倒的安心感。。
ストリートのコーナリングなので大した速度ではなく、そのため高回転型Vツインのパニガーレでは回転が落ちて不安定になる場面でもほんとに何事も起きない。。
ちょっと唖然としてしまいました。。
コルサがビタッだとしたら2はドシッて感じです
かといって安定志向ではなく、直進状態から蛇行感が強く、すぐ寝たがるピレリスポーツタイヤの流れを踏襲しています
完全にムケたのでさらに追い込んでみましたが、
コーナリング中に何も起こらない=開けていけるサイン、これがものすごく分かりやすい印象です
鋭いコーナリング状態を高次元でバランスさせているので、躊躇なく一気にバンクに持っていけて
、姿勢コントロールがイージーなので立ち上がりに集中できる
たぶんひと昔前のフラッグシップタイヤの性能に追いついたんじゃないかなと思います
スゴイぜコルサ2♪
まだちょっと乗っただけなのでこれから変わるかもしれませんが、第一印象としては素晴らしいタイヤです☆
あとはこの性能がどれくらい維持できるか、タイヤライフは?というところも気になりますね
また絶賛の反面、このタイヤのターゲット層がちょっと狭いのではという気もします
ストリートをメインで走る方でも速さを追求する人はトップグレードを選びますし、そこまで求めない人ならもう一つ下のグレードでも十分満足します
まあピレリは世界でこのタイヤを売るので、世界中で一定数このバランスを求める層はいるのかな^^;
でもわたしみたいにツーリングメインで高速も乗るけど1番の楽しみはワインディングのスポーツ走行♪みたいな方にはぜひ一度履いてみてもらいたいタイヤです^ ^
なぐら着☆
サイド部はザラザラ、センターはサラサラ
今日は風が強くて寒いです(^^;;
気温は平均20℃前後
時刻15:30
なんとこの後茶臼山も上がってしまったという( ̄▽ ̄)
自宅着は17:30でした^ ^
今日もエンジョイ致しました♪
本日走行距離235km
総走行距離14725km
所要時間5時間(12:30-17:30)
今回も赤CORSAマーク健在(*^^*)
---------------------
Posted at 2018/05/20 10:27:59 | |
トラックバック(0)