• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

いそうでいない隣のMONSTER

いそうでいない隣のMONSTER


どうも、峠×シビックです


モンスター1200Sをお借りしてツーリングして一夜明けまして


260kmツーでも筋肉痛なし!は嘘じゃなかったですが、それなりに疲労しております(笑)


ま、初めて乗ったバイクですから当たり前ですね^^;


さてせっかくの経験ですからモンスターの第一印象を記しておきたいと思います




まずお借りしたモンスターは15年式で現行の一個前のモデルとなります



発売以来空冷だったエンジンを水冷にして、約5年ぶりに復活したモンスターシリーズのフラッグシップであります(うろ覚えww)




乗り始めてすぐに思ったのは、「あ〜、やっぱこのツインのドコドコ感はV4にはないわ〜」でした^ ^


V4もVツインのパルス感をよく演出してるんですが、 Vツインのパルス感の魅力って誤解を恐れず言うと不整脈?の魅力というか

リズムが時折バラつくところに有機感があって心地いいと感じる気がします


モンスター1200はトルクで走るエンジンだと思うので、交通の流れに乗る走り方で一番ドコドコを感じて走れる楽しさがあります♪




それからこれは担当スタッフさんにも言われたんですが、この年式の日本仕様はなぜかシート高が77mmと超低いんです


これはメリットとデメリット両方あって、メリットはもちろん足着き、取り回し、デメリットはスポーティなポジションを取りにくいことです


わたしが買うならハイシートに交換しますね♪



まあそんなポジションのおかげで、疲労はあれどもどこかに極端にダメージがくることはありませんでした


しいて言えばたった150km程度の走行でお尻が痛くなったこと


パニガーレで尻が痛くなったことはないので、パニのシートが優秀なのか他が痛過ぎて気にならないのかww



まあそれは冗談としてやっぱりドカッと腰を下ろして構えるポジションはお尻に重心が掛かりやすいんでしょう


パニガーレに乗る場合は前荷重になり過ぎないようにニーグリップを強いられますので、腰や内股、前腿に負担がきます


モンスターはフラットな姿勢から前乗りにも後ろ乗りにも移行できる自由度が魅力ですね♪




次に乗り味☆

ネイキッドモデルなのでフロント周りがスッキリしていて軽快感を感じます


油脂類を含めた総重量210kgの車体を7000回転でピークを迎える(レブは11000)120馬力エンジンで走らせるモンスターは、ツーリングからワインディングで楽しむ走りにピッタリ☆



わたしが借りたモンスターにはピレリのロッソIIが装着されてました


まだそこまで攻め込んでないのでわかりませんが、「これくらいにしといて」という線引きがハッキリしているスポーティタイヤという感じ?


キャラクターには合ってる気がします



ちゃんとモード切替もありますので、やろうと思えばハイグリ履かせて制御ゼロでバンバン走ることも可能です



あと、やっぱりパニガーレっていい装備なんだな〜と再確認したことが何点か



まずクラッチ

パニはシフター付きなので久しぶりのクラッチ操作でしたが、ツーリング後半に腕の筋がツラくなりました(^^;;


それからメーターの視認性

モンスターはフロントカウルがないのもあって、日の角度によってはほとんどメーターが見えません

シフトインジケーターもないので、走り出してしばらくは何速で走っているかわかりませんでした^^;


そうゆう意味ではパニガーレはライディングに集中させるための装備が揃ってるんだなと感じた次第です☆



最後にデザイン☆





まずデザインアイコンになってるのが、この巨大なタンク


そしてその下でとぐろを巻く排気系







そして短いテールにスイングアームから伸びたマッドガード


好きなフォルムです(*^^*)


モンスターは道の駅でもわりと見かけますが、1200はあまりいないので好きな人には振り返られます♪



てな感じの第一印象でした☆


これからしばらくお世話になります

とりあえずシートとタイヤ替えたいわ〜(笑)














---------------------


Posted at 2019/04/21 19:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年04月20日 イイね!

V4→→→???

V4→→→???


どうも、峠×シビックです


今日は朝からディーラーまで




V4のリコール作業です^^;

ぶっちゃけパニガーレのリコールなんて作業する必要もない気がしますが(リコール内容よりリコールすべき部分が他にあるでしょってかんじなので。。)、今回普段見ないようなところも開けるらしいので、ついでに総点検してもらうことにしました^ ^




V4を預けて代車に乗り換え♪




実はですね、


この作業、1日預かりの内容なんですが、なんとディーラーはGW明けまで作業予約が満杯(^^;;


わたしの作業はとりあえず預かってぼちぼちやってもらうことにしました



なので、

なんと!

GWはこの代車で一泊ツーに出掛けます^ ^


今回は和歌山に宿を取ったんですが、担当スタッフさんにリコール作業の相談をした時ふと思ったんです


なんか今回はのんびりツーがしたいと


もちろんロンツーも基本パニちゃんで行きたいですが、泊まり掛けでツーリングに出ると結構街中を走ることになります


V4は市街地を走るとすぐ温度が上がってしまうので、走行風を当てようと自然スピードは上がりがち。。


またその熱害でクラッチトラブルが出るのもツラい(*´-`)


てなことでスタッフさんが上のような計らいをしてくれることになりました^ ^


借りたバイクはブログの最後にご紹介☆




11時前にディーラー発

今日はいい気候です☆

午前中の気温は18〜20℃

出で立ちは、今年初の革ジャン、革パン、パーカー、上下ヒートテック、通年グローブ


久しぶりの薄手グローブで、スロットルが細く感じました(笑)




さて10日後にはツーリングですので、代車に慣れないと^ ^


早速三好から高速に乗るんですが、この代車ETCがない。。


久しぶりに通行券を取りました^^;

こりゃなんか対策考えないと毎回手間取るな〜



今日は気分だったので瀬戸赤津で降りて、戸越峠から山入り☆


そのまま419で恵那へ


このルートならごはんはもちろん☆





野内のカツ丼(*^^*)

うめ〜☆


腹ごしらえしたのでらっせいでコーヒー休憩♪


その後は257を南下

いつもの道で代車の雰囲気を掴みます^ ^



ん〜、とにかく楽☆

ポジションもトルク特性も

シートもヤケに低くて膝が曲がるくらい足付きがいいww


これはツーリングにもってこいだ♪


走りの方は、

まあこんなもんか

パニちゃんと比べてもしょうがないし

でもタイヤをハイグリップにしたら化けるかも?^ ^


設楽の辺りでちょっと攻め込んでみましたが、どこまでいけるかわからないので、リーンは少なめで^^;



さて、

このバイクの燃費も把握しとかなきゃいけません


パニちゃんより走ることは間違いないですがww


ちょうどいいので前回断念した257〜436回りの作手を試してみました



え〜っとですね、

悪くはないです、この道

35号より道も広いし、山里の中を駆け抜ける感じで雰囲気もいい


でもちょっと遠回りですね^^;

まあまた35号に飽きたら使おうかな






15時過ぎに作手着☆

この辺りでなぜか気温が下がってきて肌寒いかんじに(;´Д`A

気温は16℃

通年グローブの手が冷える。。


ゆっくり休憩した後、代車慣れの〆に本宮山へ

なかなかスポーティな走り☆

一応オーリンズだし^ ^




てなことで借りたバイクは、






モンスター1200Sでした(*^^*)

SS降りたらこれかカタナだと思ってるのでありがたい機会をいただきました☆



作手で220km

自宅近くのICで給油ランプが点灯

260km時点でした☆

これはロンツーで助かる〜^ ^



さて楽しみな相棒も迎えたし、和歌山ツーのルートを練るぞ♪



ではでは〜^ ^





















---------------------
Posted at 2019/04/20 19:05:38 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

4/7 ベストシーズン☆春満開ツーリング

4/7 ベストシーズン☆春満開ツーリング


どうも、峠×シビックです


いや〜、気持ちいい♪

バイク乗りにとって最高の季節がやってきましたね(*^^*)


今日は丸一日バイクに乗っていましたが、天候、気温、路面、バイクと自分のコンディション、そして身の回りの心配ごと、どれひとつ気にすることなく過ごせた最高のツーリングになりました☆



週末の予報は随分前からずっと晴れ♪

名古屋の気温予報は朝から13℃、ピークで20℃でしたので、出発を今年初の8時としました^ ^


朝の寒さを考慮してウェアは冬用ジャケット、セーター、革パン、上下ヒートテックで1日快適でした☆



ここ3回ほどフェイバリットルート固定でちょっと飽きたので、なんかいい道ないかな〜と思っていたところ、先週裏茶臼を走ったみん友さんのブログが良さそうだったので一部取り入れてルートを構成♪



8時に出てまずは新東名で新城まで

いつもの勘八とかに比べると遠いですね〜

高速飽きしました^^;


バビュンッと走って新城ICで下車

今日は151からスタート☆


V4では初めてかな?

今日は珍しく交通量が少なく快適でした♪





最初の休憩は道の駅豊根宮嶋

今日は昼ごはんを売木で食べる予定なのでちょっと時間調整^ ^


軽く缶コーヒーを飲んで出発

151のクネクネは軽トラに阻まれて不発でした^^;


山を越えて長野入り

あっさり売木に着いてしまいまして、時刻はまだ10:10。。


手前の道の駅でのんびり11時開店を待つことにします^ ^




信州新野千石平

ここまでは割とすれ違うバイク少なめだったんですが、この辺りでツーリング集団も増えてきました☆


11時になりましたので今日のお目当て、売木のごはん屋「ありがとう」に向かいます





売木の418沿いにありますがこれは気づかなかったな^^;




店内は田舎の座敷ってかんじでわたしは好きな雰囲気☆

暖簾出しと同時に入店したので一番乗り^ ^

女性2人で接客いただき、みん友さんも食べていた「豚バラバンバン定食」をオーダー♪


程なく運ばれてきた料理がこちら








*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


これは間違いあるまい!

実際マジで美味かった〜♪

味付けに麹を使っているそうで何とも言えないコクが堪りません(*⁰▿⁰*)

もうちょい食べたい☆ぐらいでしたが、満腹は眠くなるので諦めて退店^^;

また近いうち行きたいな〜(*´ω`*)



時刻11:20

ごはん食ってもまだこの時間というのがまたいいですね♪


腹ごなしに裏茶臼を走ります^ ^

茶臼の麓まで行って46号線でぐるりと根羽方面へ

そこから10号で津具まで山野ワインディングをエンジョイ☆


この辺の道好きですねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)

GSRの頃よく走ってました♪



そのまま折元峠を下って笹暮もみじへ〜


………と思ったらなんと通行止め(^^;;

崩落だそうです。。

この道で崩落で通れなくなるほど道幅狭いとこあったかな。。


気を取り直して80号で茶臼山を登ってなぐらで休憩




風も暖かくて最高ですね☆



ここから257設楽を楽しんで作手に向かうわけですが、この途中の35号も飽きまして。。


別ルートはないかな〜と調べてみると、257をもう少し下ると436ってのが作手まで繋がってるなぁ


ってなことを昼時に考えていたんですが、ここで問題発生



ルート上のガソリンスタンドが日曜でどこもやってない。。


道中のスタンドに電話してみるもどこも不通(-_-)


仕方ないので一度下山のスタンドで給油してから考えることに


こればっかりは仕方ないですね〜

パニガーレは満タンでも210km以上は怖くて引っ張れないですから、大事をとって安全策です(^^;;



結局給油後、作手〜本宮山へ





さすがの台数でしたww

本宮も数本エンジョイしてお腹いっぱい☆


301で帰路に着きました




帰ってみるとなんと走行距離400kmオーバー∑(゚Д゚)

そりゃ疲れるわけだww



でも今日の感想は「最高☆」

この一言に尽きますね♪


以上です(*^^*)






special thanks かえるさん☆



本日走行距離402km

総走行距離8800km

所要時間9時間(8:00-17:00)






















帰り際に桜×パニガーレで一枚(*^^*)



----------------------






Posted at 2019/04/07 19:34:59 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年04月06日 イイね!

バイクは危ない

バイクは危ない


どうも、峠×シビックです


今日届く荷物があって会社に来たのですが、やることがないので明日のツーリングルートを練っています(笑)



さてタイトルの件、バイク乗りなら一度は言われて乗るのやめろと諭されたことがあると思います


先日わたしも母親と久しぶりに会ったら、「ニュースで43歳の男性がバイクで人を轢いた、というニュースを見て他人事とは思えない。いい加減やめろ」と開口一番言ってきて辟易してしまいました^^;



母は本当にわたしを心配して言ってくれているので、その気持ちを汲めない自分に対するやるせなさと、「でもバイクって素晴らしいんだよ」と彼女に解らせることの不毛さで、ただ黙るしかありませんでした



18の頃から何回されたかわからないこの「バイクやめろ愉し」


最終的な彼女の言い分は「世の中星の数ほど趣味があるのに何もそんな危ないの選ばなくても」というものです



まったくその通りだなと思います^^;

今から探してもバイクよりもハマる安全な趣味、あるかもしれませんよね




でもね、


これは彼女に言っても理解されないと思うので言わないですが、趣味は作ろうと思って作るものじゃなく自然に惹かれるものだと思うんです



43年生きてきて、自分がカッコいいと思えるもの、理屈じゃなくどうしようもなく惹かれるもの、時間を忘れて没頭できるもの



それがわたしの場合、バイクなんです



危ないからスリルを楽しんでいるわけじゃないことだけはわかってほしいな。。




















----------------------
Posted at 2019/04/06 11:58:29 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年04月01日 イイね!

というわけで1299ファイナルに乗り換えました☆

というわけで1299ファイナルに乗り換えました☆


どうも、峠×シビックです


というわけで前回のブログ通りアイデンティティに従って、今自分が自己投影したいNo1モデルとして、1299パニガーレRファイナルに乗り換えることにしました^ ^













ちなみにわたしのは、




こんなかんじでホイールをカーボンに変えた仕様になる予定☆



現在、絶賛納車整備中です♪





















………………信じます?(・∀・)



----------------------

Posted at 2019/04/01 15:39:07 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation