• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

アクラとコルサII、Wインプレッション☆

アクラとコルサII、Wインプレッション☆


どうも、峠×シビックです


昨日妻孝行したおかげで、今日は気持ちよくバイクに乗れました^ ^


冷え込みが強そうなので、電熱グローブ以外は完全冬装備で出掛けます


家事をひと通り終えて9:30出発☆


出掛けの気温は11℃


フルエキと一緒にタイヤも交換したので、皮剥きもしないとね^ ^



高速に乗ると、電光掲示板に「豊田勘八-藤岡間凍結通行止め」の表示∑(゚Д゚)ナヌ?



こりゃ上の方はダメかなぁ。。


フルエキ付けたてですっ転びたくないし(-。-;



ということで松平で降りて皮剥きは本宮山でやることにします



山に入るとすぐに気温は1桁に^^;


このルート上で一番気温の下がる三河湖付近で7℃を記録。。


真冬やん!


今日はカイロも貼ったので上は問題ないですが、下半身が寒い



下は冬は極暖と革パンで今まできましたが、デュークはパニほど排熱が無いので、これじゃあダメですね〜(^◇^;)


なんか防寒足さないと。。




しかし、流れに合わせて走ってるとよく使う、3、4000回転がいいですね〜



ユーロなんとかで走行排気音を測るこの辺りの回転域は純正は燃調絞ってて、音もパワーもショボいんですが、フルエキ装着と同時にマップも最適化してるので、え〜音とともにトルクもモリモリ(^з^)-☆



音量も高速で風切り音に負けない主張があって、でも煩さ過ぎず、いい感じです^ ^



気持ちよく流して作手へ





いや〜、寒い!

速攻ホット飲みましたがお代わりがほしいです(^^;;


本宮いくにもあんまり早いと路面が怪しいので、少しここでゆっくりすることにしました



今日もバイク多め



新型ハヤブサが来てました☆

カッコいいですね♪




11時過ぎ、ぼちぼち行きましょか






まだサイドスベスベなので、まずは完熟走行


今日はGSXが2台かっ飛んでました


追い掛けたいのを我慢して?皮剥きに専念しましたww



2本目少しペースを上げて、3本目4本目はガッツリ走りました



デュークでコルサIIは初めてでしたが、路温が低いからか、いつも皮剥き直後に感じていた、バンク時の絶対的な安心感は今回は感じられませんでした


美味しいところは冬場に使うことになるので、少し惜しいですね^^;



フルエキのパワー感ですが、やはり3〜4000、開け始めの回転域でパワーが出てるので、加速がより鋭くなってます☆


いつもだと頑張って9000くらいまで回すストレートも、7000でギアチェンしたくなるので、上も伸びてるのかな


この辺の音もレーシーで素晴らしい♪


いや〜、フルエキにして良かった(*^^*)






さて皮剥きも完了☆








気温は上がりませんが、下手するとこれが今年最後になるかもしれないので、奥三河を北上することにしました



いつもの426〜425でR257へ抜けて(寒い!)、設楽を抜けて(寒い!)、納庫へ(寒い!)





写真も見るからに寒い(笑)




ごはん食べそびれてなぐらまで来てしまったので、珍しくここでランチ





このわたしがうどん(笑)

どれだけ寒いかわかるというものww



13:30で気温10℃

今日は1日こんな感じでした(ノД`)



物足りないのでジャンボフランクも食べましたが、寒くて早食いになるほど。。




はい、というわけでこのまま矢作通って高速でとっとと帰りました(^^;;




フルエキにしていいことばかりだと思ったら、そうそう、燃費が落ちました


エンプティランプが付くのがいつもより15kmほど早かったです



航続距離はツーリングの生命線なので、この辺はもう少し検証してみますが、燃料絞ってたとこ開けてんだからそりゃ悪るなるよね(^◇^;)





今日は1日寒くて路面も冷えてましたが、凍結するほどではなく、無事タイヤ皮剥きとフルエキの感触を知ることができました^ ^



タイヤはもう少し温かったら、笑いが止まらない感じになりそうなので、今年あと1回くらいそうゆう週末を期待します
  

フルエキは最高でした♪(´ε` )







本日走行距離265km

スーパーデューク総走行距離7250km

所要時間6時間(9:30-15:30)































矢作湖畔にて撮影☆




---------------------
Posted at 2021/11/28 22:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月27日 イイね!

峠×SDR完全体になる

峠×SDR完全体になる


どうも、峠×シビックです


タイトル画像見ていただけましたか?^ ^




やーーーーーーーっと、



アクラポビッチのフルエキが我が峠デューク号に装着されました㊗️㊗️



7月に注文して5ヶ月


長かった〜〜〜(。-∀-)



納期は5ヶ月後です、で5ヶ月なら何とも思いませんが、プールで水泳教えるお父さんがここまで泳いでおいで、と言って後ずさりするように納期が定まらず、ヤキモキさせられました(´-ω-`)




では何よりまずその勇姿をご覧ください






















いや〜、最高!☆☆☆



実物ヤバい!


グネグネエグい!


焼け色シブい!


これ見ながら一杯やれますねww



このフルエキが装着された画像を見てスーパーデュークに興味を持ったので、やっと思ってた形になりました(*^^*)
  




ほんとは先週のしいたけツーリングで見せびらかせれるな〜、とワクワクしてたんですが、そこからさらに引き渡しまでに一週間。。



ディーラーさんもいろいろ苦労されたようです



作業が超面倒らしいことは以前ブログでも書きましたが、最近整備スタッフさんがひとり辞めてしまったみたいなんですよね。。



おかげで今回の作業は全部店長さんがやる羽目に。。^^;


整備士の人手不足も深刻みたいですね


保育士や介護士と一緒で賃金が割に合わないんでしょうね。。


なんとかいいスタッフ補充して乗り切ってもらいたいです




ということで店長渾身のフルエキ☆


気になるのはその音ですよね^ ^



まあ、これは文章で書いても伝わりにくいですが、純正のドコドコ感を低音の排気音が強調する感じで、期待通りのツインサウンドになりました♪



音量は、まあちょっとうるさいかな^^;


下品一歩手前(笑)


信号待ちで横に並ぶととりあえず見られる感じです。。



これも、スーパーデュークみたいな武闘派のバイクにはこれくらいの排気音が似合ってるかな、と思います^ ^



ということで、わたしにとってはほんとにちょうどいい音でした♪




性能も低速トルクが減るようなこともなく、街乗りでは至って純正と変わらず乗れます



中間が太ってより加速が良くなるというレビューもありますので、その辺り、いけたら明日山をブラブラしながら体感してきたいと思います^ ^



いや〜、大!満足です♪( ´▽`)




---------------------
Posted at 2021/11/27 15:23:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

今年も無事しいたけをいただいてきました☆

今年も無事しいたけをいただいてきました☆


どうも、峠×シビックです


所属グループyaeh推進部の恒例行事?


今年もかわこさん主催のしいたけ食べ放題ツーリングに参加してきました☆



金曜の夜に久しぶりの地元の飲み会があり、連続で遊びはさすがに自粛やな、と当初参加を見送るつもりでした


が、土曜に妻に遊びに行ってもらったら思わぬ許可が降りたので、予約のいるしいたけはともかくツーリングだけでも、と集合場所に向かいました^ ^



借り物のスーパーアドベンチャーで(^^;


デュークは間に合わなかったですね〜


スーパーアドベンチャー、ちょっと乗ってみたかったので、今日の相棒になってもらうことにしました




7:30鞍ヶ池一般駐車場集合だったので、6時に起きて余裕を持って準備したんですが、スーパーアドベンチャーのETCケースの場所がわからない。。(;´Д`A


ETCでないと鞍ヶ池のスマートICから出られない

だけど今から下道で行ったんでは間に合わない





結果、こうなりました


バイクは鞍ヶ池PAに置いて、歩いて外の駐車場に(笑)

ひとまず合流だけ済ませます(^^;



今回参加は、主催のかわこさん、yu160さん、donさん、zou16さんとそのお連れ様、わたし、そしてonoさん


………のはずだったんですが、onoさんが朝からパンクで遅れるとのこと^^;



onoさんとは下山のファミマで落ち合うことにして、ツーリングスタートです☆


わたしも一旦別行動。。


勘八でUターンして松平で降り、301を走ります



今朝の気温は11℃


曇りですが冷え込みはなく、なかなかのツーリング日和♪



スーパーアドベンチャーは、そうですね〜


まず朝イチ、左が低い所に停車したため、跨った状態から引き起こせずww



スーパーアドベンチャーは乾燥で220kg以上


大型バイクとしては重い方ではないですが、いかんせんわたしが200kg以上のバイクに乗ったことがなく。。



取り回しも苦労という程ではありませんが、デュークのようにはいきませんね



でも高速は本領発揮で、シールドのおかげでほとんど風が当たらず、すごい楽♪


風の抵抗を受けずに速度が乗るので、知らないうちにスピードが出ています(笑)




さて下山到着


少し待ってonoさん登場!


無事全員集合して再出発です^ ^



ここからは隊列を組んで、まずは加茂農道から


朝の加茂は日陰で路面も冷えてましたが、紅葉が見頃で鮮やかでした☆


加茂を使って矢作まで北上したんですが、153を越えてからの続きは初めて走りました


案外長くて走り応えがありました^ ^



続いて矢作ダム


zouさんのお連れさんのハーレーはこんなクネクネばっかのルートでよかったんだろうか


楽しんでいたなら良いのですがσ(^_^;)





ダム湖畔で休憩





サトノエキカフェ前でトイレ休憩


矢作も結構色づいてました^ ^


湖畔道路でギアを落として少し走らせてみましたが、案外軽快☆


切り返しもわりと反応がいい感じ♪( ´θ`)



以前借りたムルティストラーダもそうでしたが、結構走れる系な気がします




257へ合流して茶臼山へ


茶臼はてっきり紅葉で車多いと思ったら、なんと上までストレスフリー(*゚∀゚*)


昨日の方が天気が良かったんで、今日は空いてたのかな~






恒例の?天狗棚で集合写真^ ^


顔面が個性的なバイクが集まりました(笑)




さてここからは発散タイムww


折元峠〜ささぐれもみじ街道で先頭に出て、スーパーアドベンチャーのスポーツ性能をチェック☆



タイヤがトレイル用なので、バンク角はほどほどですが、そこそこスポーツできますね^ ^


体をインに入れてみましたが、それなりに様になります



まあ、楽しいか、と言われるともっとそっちに振ったモデルの方がおもしろいですが、ワインディングをそこそこ速く走ることはできますね☆



一応160馬力ありますし^_−☆





257からは再び後方へ


道を知ってるメンバーが後ろにもいた方がはぐれた時に安心だと思うので^ ^




257から420へ


恒例の?予約時間に向けての爆走をして(笑)、12:30過ぎに無事野原川観光センターに到着♪






1名急遽追加できるか聞いた所、OKとのこと!(嬉)


今年もしいたけにありつくことができました(*^^*)










この2枚目の写真の頃には食べ放題のしいたけ以外は食べてしまい、ひたすらしいたけのみを食らう賢者タイム( ̄▽ ̄)


今年もこの、満腹ともなんとも言えない、謎の食後感を味わうことができましたww





はい、ということで、出発からトラブルがありましたが、結果的には1日無事ツーリングを楽しむことができました^ ^



気温も高めでしたし、路面もまだ塩化リ未満で安心でした(置いてありましたけど)



やっぱたまにはマスツーいいですね〜


前走ってるメンバーが順番にコーナーに飛び込んでいくのをキレイだな〜、と思って見てました^ ^



このままコロナが増えなければ、また春にでもツーリング行きたいですね♪



参加された皆さん、そして企画、時間管理、先導いただいたかわこさん、本当にありがとうございました(*´◒`*)








本日走行距離245km

所要時間9時間(7:00-16:00)















お風呂入ってもまだなんとなく煙の匂いがする。。(^◇^;)




---------------------
Posted at 2021/11/21 23:15:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

マフラー交換でバイク預かり☆代車は

マフラー交換でバイク預かり☆代車は


どうも、峠×シビックです


今日は待ちに待ったフルエキとタイヤ交換で、デュークをディーラーに持っていきました☆



フルエキ取付けのため、バイクの上屋を全剥ぎするとのことでしばらく預かりになります




7月頭に注文して、船便なので当初3週間後の入荷という話でしたが、コロナによる工場非稼働や輸送のコンテナ不足で入荷は遅延に次ぐ遅延



9月に入り、ようやくフルエキ一式は店着しましたが、取付けに必要なハーネス、カプラーなどのサブパーツが別便で中旬以降になるとのこと。。


その後、10月に入っても一向に連絡がないのでディーラーに電話してみると、パーツは本国の港湾倉庫でコンテナ待ち。。


9月には10月出荷予定の通知があり、10月には11月出荷の通知、11月に来年2月の連絡が来た時点で、このまま待ってても入荷はしないと判断


ディーラーさんが他の商社を当たってくれて、先日無事すべてのパーツが揃いました(^^;;ヤレヤレ




デュークを買う時、フルエキを着けて納車してもらう考えもあったんですが、一発の支払いが嵩むので躊躇したんですよね〜



こんなことなら最初から頼んどきゃよかったです(´・ω・`)



皆さま、コロナ禍で海外製品を購入する場合は早めに決断することをお勧めしますww





さて、預かりなので代車が必要ですが、すべて出払ってるとのこと



多少お金掛かってもいいからなんか貸してもらえませんかね〜、とお願いしたら、試乗車を出してくれました^ ^




それがこれ




1290スーパーアドベンチャー(^^;;


これなの?!ww



いやあ、コカしたら実費でしょ?このガタイ。。ビビるなぁ(。-∀-)




と、いいつつせっかくだからありがたくお借りして、スーパーアドベンチャーで帰路に着きました☆



アドベンチャーバイクは過去にムルティストラーダを借りたことがありますが、スーパーアドベンチャーはこのフロントのボリューム感、構えますよね(^^;;



諸元を見ると、


シート高:870mm(^◇^;)ヤバイデショ

車重:乾燥で220kgアンガイカルイ

最高出力:160PSソンナアンノ?!




なんか面白そう♪(≧∀≦)




借りた車両はアンコが抜いてあって、シート高はデュークよりちょい高というところなので、そんな心配なしでした^ ^




アップライトなポジションで視界には巨大なスクリーンが目立ちます


エンジンはデュークと同じLC8ですが、味付けは随分違いますね


アイドリングでのツインの圧みたいなものは少し控えめ


スロットルを開けていくと、160馬力もあるので当然速いんですが、ツインのドコドコ演出は薄めでスムーズな加速です



交差点を3つも過ぎればすぐにバイクに慣れるフレンドリーさがありますね



コーナリングとかはわかんないですが、セミアクティブサスなので、路面に合わせてオートで減衰を可変するから、結構スポーツもイケるはず



GSかムルチかと言ったらムルチに近い感じですかね〜



せっかく借りたからいつもの奥三河でも走らせてみたいところですが、返却するまでに乗れる機会がないのでインプレはこんなところです^ ^




この手のバイクは乗るとしてもまだ先かなぁと思いますが、見た目の威圧感ほど、扱いが大変ということもなく、取り回しも苦になりませんでした


車重もこのクラスとしては軽い方なので、見た目とシート高などで躊躇しているならぜひ試乗してみてほしいですね^ ^







デカっ!^^;


















スーパーデュークのカバーじゃ収まらんww



---------------------
Posted at 2021/11/13 23:03:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

タイヤ考察〜ブリヂストンS22

タイヤ考察〜ブリヂストンS22


どうも、峠×シビックです



スーパーデュークの純正タイヤ、ブリヂストンのS22ですが、フロントのスリップサインが繋がってきたので、そろそろ交換時です



現在走行距離は7000km弱


リアはまだイケますが、前後ニュータイヤを注文しました☆

 

わたしはバイクタイヤはピレリを選ぶことが多く、ブリヂストンはGSRの純正タイヤ以来でした


S22、評判がいいだけあってとても好印象なタイヤでしたので所感を残しておきます




ひと言でいうと高次元の万能タイヤ


公道で使う限りスポーツ性能は高く、そこそこロングライフ


適度に硬いのでサイドばかりが減ることもなく、摩耗によるスポーツ性能の劣化も少なかったように思います


また高速道路で夏場に走っても消しカスのようになることもないので(笑)、高速に乗ることを躊躇することなく遠出できますね





ここからはスポーツした時の印象を少々


ちなみにここのところずっと使っているピレリコルサIIとの比較です



S22はコルサIIと比べるとコンパウンドが硬いです


よく言えばしっかりしている、悪く言えばブレーキ、倒し込みでツッパリ感を感じます


コルサIIはフレッシュ状態だとバイクが球体になったように塊感があるんですが、S22は感触にシッカリ感があって、タイヤはタイヤで独立してるかんじですね



グリップはコルサIIに軍配が上がります


コルサIIは倒し込みが早く、またバンク時に圧倒的な万能感を感じます

ライン変更の自由度や開けていけそうな感じなど



S22はバンキング全体がニュートラルで扱いやすい

倒し込みはコルサIIに比べるとゆったりしていて、切り返しも少し鈍重に感じました


この辺はパニガーレ+コルサIIでの感触ですので、タイヤ単体の違いばかりではないと思いますけどね



コルサIIはセンターとサイドでコンパウンドを分けていて、S22は統一コンパウンドで構成しています


これがどういう走りを想定しているかの違いだと思います



比較すると、


コルサII:
ツーリング>>> <<<<<<<スポーツ


S22:
ツーリング>>>>> <<<<<スポーツ



こんな感じですかね〜





はい、ということでデュークのニュータイヤは今回もピレリのコルサIIにしました^ ^


S22はいいタイヤですが、わたしの好みからするともう少しヤンチャさがほしいかな(笑)


でも第3世代のデュークはこのタイヤで開発しているので、ハイスポーツ+大人の高級感を目指した3代目のキャラクターには合っているんだと思います


あと、ブリヂストンは販売方針転換で価格が異様に高い(^^;;


いいタイヤだけどそこまで出すならもっといいタイヤありますね



それから、ちょっと興味があったミシュランパワーカップ2は冬に向かないタイヤみたいなので今回は敬遠しました^^;



デュークはこれが初めてのタイヤ交換なので、慣れた銘柄でデュークの素の性能を味わいたいと思います☆










そして!




ついに!





アクラポビッチのマフラーのパーツが全部揃いました㊗️㊗️㊗️パチパチパチ




7月に頼んで5ヶ月弱。。

いや〜長かった( ´Д`)y━・~~



今週末にバイクを持ち込んで、来週タイヤと一緒に取り付けしてもらいます(*^^*)



た〜のしみ〜♪♪♪












---------------------
Posted at 2021/11/11 13:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
78910 1112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation