どうも、峠×シビックです
カメラ趣味パパの晴れ舞台、娘の初節句のお祝いの日がやってきました
こういう日のためにカメラを買ったと言っても過言ではないのでとっても楽しみ♪
と同時にプレッシャーでもあります😅
もちろんわたしはプロではない
しかし、両家合わせて10名が出席し、一度しかない記念日の写真を撮るということはなかなかの重要ミッションでもあります
結論から言うと撮るには撮りました
両家にシェアし、スマホで見る分には「いい写真だね」という言葉もいただきました
が、しかし
カメラを始めて4ヵ月
ある種初めての「本番」
非常に納得いかない写真になってしまったことは事実です。。
この時のことは後に微笑ましく思い出すと思うので記しておきたいと思います
(この先はカメラ趣味がないとさっぱりわからない内容なので、ご興味のある方だけお読みください😅)
カメラ初心者が最初に当たる壁というのは様々あると思いますが、わたしの場合は「パーティーシーンを撮る」でした
これまで何度か家で祝い事をする機会があったので、スナップや集合写真を撮ったんですが、とにかく全員にピントが合わない
複数人が手前や奥にいる状態を収めるので、全体にピントが合う設定にしなければいけません
何度か試した結果、F値を9まで上げるとほぼ全員にピントが合うことがわかったので、初節句の時もF値を9にして臨みました
ファインダーで見る限り普通に撮れてるのでそのままの設定で撮り続け、無事イベントを終えてデータをパソコンに取り込んでみると、なんか写真がザラザラ。。
現像で写真を整えて書き出しすると、スマホの小さな画面で見る分には気にならないですが、拡大すると少しザラつきがわかります
カメラやっている方はもうおわかりかと思いますが、ISOが6000まで上がってたんですね
わたしはいつもAモードで撮っていて、シャッタースピードとISOはオート
間接照明の暗い和室の中でF9なんかにしたもんだから、シャッタースピード稼ぐためにISOがガンガン上がっちゃって、おかげで画質ザラザラ、というわけです😓
幸いISOの上限を6000に設定してたので、最低限ピントの合った写真が撮れましたが、蓋を開けたら全部ピンボケだった、なんて目も当てられません💧
これならスマホで撮った方がいいやん、になってしまいます。。
考えてみると集合写真以外は多くても3~4人のスナップなので、次回はF値をもう少し下げて撮ることにします
あとは試し撮りですね
設定したら1枚撮ってみて要チェック
肝に命じます
ということで、記念写真全滅の憂き目には合わずに済んでヤレヤレです😓
またひとつ勉強になりました
なんか最近思うんですが、カメラ趣味はマニュアルミッションと同じですね
普通にスマホで撮れる写真というものを、自分で好きなように設定して撮りたいように撮る
やらんでいいことにわざわざ首を突っ込んで、微々たる写真の出来栄えの差に自己満足する
こういうことが心底好きな性分なんですよね(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/03/21 23:28:10 | |
トラックバック(0) | 日記