• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

桜ツーリング2023☆

桜ツーリング2023☆


どうも、峠×シビックです



3月ももう終わりか~



あれ!今月まだ1回しかバイク乗ってないぞ🤔


3月みたいなオンシーズンに乗ってないと、今後、月イチがデフォルトになっちゃう。。



ということで、時間を調整してツーリングに行くことにしました☆




行先はもちろん奥三河♪


沿道の桜を愛でながらワインディングを楽しみ、いい感じの桜があったら愛車を入れて撮影もしちゃいます☺




とその前に、前回チェーンが気になったので、出掛ける前に清掃&注油☆


これで気兼ねなく走れます😊





出発は12:30


早速高速に飛び乗り、豊田方面へ



今年はまだ作手詣でしてないので、作手は行きたい


でも最初に作手に行くとルートがR257北上になって前回と被る


作手を最後に持ってきたいが、そうすると矢作入りになるので昼メシが選べない




ということでR301で入って、下山のふるーるで昼メシ→加茂農道で矢作へ→257を南下→作手


というルートにすることにしました☺





今日は名古屋の最高気温が20℃とのことなので、奥三河は15~6℃と読んで、ほぼ冬装備で出掛けました



まずは昼メシ☆


久しぶりの洋食ふるーるです☺





今日はポークカツレツにしました☆


やっぱ美味いな~


脂もカツもソースも付け合わせも全部美味い♪




大満足で店を後にし、腹ごしらえに加茂農道へ向かいます




加茂農道、わたしはわりと苦手(笑)



走りながら何でかな~と考えたんですが、たぶん乗り方の問題ですね



あそこはアップダウンがあったり、リズムの違うコーナーが混じってたりとまあまあトリッキーなんですが、流して走ろうと思うとそれが楽しく感じ、ちょっとトバしてやろうと思うと走りにくく感じてしまうんかなあ


なので適度に流しときました😅




加茂農道を北端まで楽しんで矢作ダムへ


この辺りの気温は18℃


あったかいですね♪




湖畔の桜は5分咲きといったところ



まだまだ楽しめるな、と思うけど次乗れるのは3週間後としても、もう散ってるか😅



咲いてそうだったので大野公園へイン


いい感じだったのでバイクを入れて撮影タイム☆





誰も来ないのであれこれ試せて楽しかった☺



257に合流しどんぐりでコーヒーでも、と思ってましたが、この分だと作手に着くのが16時回りそうでコーヒーはお預け😅


カメラで写真撮るようになってから、ツーリング全体の時間が押しがちww




そんなことを思いながら納庫の辺りに差し掛かると、土手沿いの桜並木がいい感じじゃないの😝


ということでここでもストップ(笑)






う~ん、イメージ通りの写真が撮れた♪




さて先を急がねば💧


というか、この時点で時刻は16:00に近づき、作手に行ってると暗くなっちゃうので今日は作手は断念


気温も納庫の辺から15℃を下回ってきて、冬装備が吉だったことを実感



R420からR473、行きの301に戻って帰路に着きました



とその前に実は、もう一度加茂の入り口に寄ってました





行きに「ここで撮るべきだな~」と思いながらスルーしたので😅



走りも景色も撮れ高も満足なツーリングでした♪





自宅着は17:30


まだ明るいです☺


先週、今週は少し肌寒いですが、路面も気になりませんし、本格的なオンシーズン到来と言っていいんじゃないでしょうか?



ここ数年、タイミングが合わなくて、桜も紅葉も駆け込み、って感じでしたので、ゆっくり桜が楽しめたのも嬉しいポイントでした♪




本日走行距離220km

スーパーデューク総走行距離16300km

所要時間5時間(12:30-17:30)




ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/03/29 21:59:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

カメラ趣味パパの晴れ舞台☆あわや大惨事😅

カメラ趣味パパの晴れ舞台☆あわや大惨事😅


どうも、峠×シビックです



カメラ趣味パパの晴れ舞台、娘の初節句のお祝いの日がやってきました



こういう日のためにカメラを買ったと言っても過言ではないのでとっても楽しみ♪


と同時にプレッシャーでもあります😅




もちろんわたしはプロではない




しかし、両家合わせて10名が出席し、一度しかない記念日の写真を撮るということはなかなかの重要ミッションでもあります





結論から言うと撮るには撮りました



両家にシェアし、スマホで見る分には「いい写真だね」という言葉もいただきました




が、しかし


カメラを始めて4ヵ月



ある種初めての「本番」



非常に納得いかない写真になってしまったことは事実です。。




この時のことは後に微笑ましく思い出すと思うので記しておきたいと思います



(この先はカメラ趣味がないとさっぱりわからない内容なので、ご興味のある方だけお読みください😅)











カメラ初心者が最初に当たる壁というのは様々あると思いますが、わたしの場合は「パーティーシーンを撮る」でした



これまで何度か家で祝い事をする機会があったので、スナップや集合写真を撮ったんですが、とにかく全員にピントが合わない




複数人が手前や奥にいる状態を収めるので、全体にピントが合う設定にしなければいけません



何度か試した結果、F値を9まで上げるとほぼ全員にピントが合うことがわかったので、初節句の時もF値を9にして臨みました




ファインダーで見る限り普通に撮れてるのでそのままの設定で撮り続け、無事イベントを終えてデータをパソコンに取り込んでみると、なんか写真がザラザラ。。



現像で写真を整えて書き出しすると、スマホの小さな画面で見る分には気にならないですが、拡大すると少しザラつきがわかります




カメラやっている方はもうおわかりかと思いますが、ISOが6000まで上がってたんですね



わたしはいつもAモードで撮っていて、シャッタースピードとISOはオート



間接照明の暗い和室の中でF9なんかにしたもんだから、シャッタースピード稼ぐためにISOがガンガン上がっちゃって、おかげで画質ザラザラ、というわけです😓




幸いISOの上限を6000に設定してたので、最低限ピントの合った写真が撮れましたが、蓋を開けたら全部ピンボケだった、なんて目も当てられません💧



これならスマホで撮った方がいいやん、になってしまいます。。




考えてみると集合写真以外は多くても3~4人のスナップなので、次回はF値をもう少し下げて撮ることにします




あとは試し撮りですね


設定したら1枚撮ってみて要チェック


肝に命じます




ということで、記念写真全滅の憂き目には合わずに済んでヤレヤレです😓



またひとつ勉強になりました




なんか最近思うんですが、カメラ趣味はマニュアルミッションと同じですね



普通にスマホで撮れる写真というものを、自分で好きなように設定して撮りたいように撮る



やらんでいいことにわざわざ首を突っ込んで、微々たる写真の出来栄えの差に自己満足する




こういうことが心底好きな性分なんですよね(笑)





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/03/21 23:28:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

奥三河解禁☆R257縦断ツーリング

奥三河解禁☆R257縦断ツーリング


どうも、峠×シビックです   



いや〜行ってきました今年初の奥三河♪



バイク乗るのも実に1ヶ月ぶり😅



1ヶ月空いたのはいつぶりだろう



わかりますね、降りる人の気持ち



乗らないでいるとなんとなく乗るのが億劫になります😓


もういいんじゃない?ってね


でも久々乗って、やっぱりバイク最高☆を取り戻しました☺





出発は11:30


今日は快晴♪

気温も名古屋で最高18℃まで上がるとのことで日和の予感☺


花の写真も撮りたいので、みん友さんが先日投稿していた、長篠の河津桜を見て、そこから奥三河を北上するルートに決定☆




まずは給油っと


あれ?スマホがない。。


がーーーん、家に忘れたか。。


取りに行くか逡巡しましたが、スマホ(日常。。)から離れたかったこともあって、そのままいくことにしました😅




早速伊勢湾岸に乗り新城まで高速移動


ETCを抜けて高速に乗るアプローチが一番気分が高鳴りますね♪


久しぶりの自分時間のスタート。。




新城ICで降りまして河津桜の場所検索と。。


あ。。スマホ無いんだった。。😓


痛恨でした。。今日一日スマホがどれだけ生活必需品なのか実感することになります。。



勘で行ってみようかとか、コンビニで聞いてみようとか考えましたが、時間ももったいないので河津桜は断念


切り替えてR257で北上を開始します😅




この辺りでも気温は17℃

ぽかぽかして最高や~


奥三河の山の中でも最低で13℃だったので、今日はほんとにバイク日和でした☆



さてお昼も回ったので道の駅したらで休憩がてら昼食をとります


道の駅したらには古い鉄道がシンボルとして置かれているので、これも写真撮るぞ~



と思ってたらなんと塗装直し中。。😯

なんでやねん!



まあいいや、写真は他でも撮れるし。。



道の駅の食堂でメニューを物色


鹿肉と絹姫サーモン(たしか鱒)を使った「森と川の贅沢丼」にしました




鹿肉はまあまあだったけど、絹姫サーモン美味かった♪


他にも良さそうなメニューがあったのでまた来よう☺




道の駅を後にして257の北上再開



この辺りも塩カリの跡なく、ワインディングをエンジョイ♪



調子に乗って笹暮〜折元〜茶臼山高原道路もチェック




笹暮〜折元はエンジョイ、茶臼山は、



路肩に雪、路面は塩カリ跡で真っ白でした😅



調子こいてすっ転ぶと楽しい気分が台無しなので自重して走行(笑)



まあここまで走れれば解禁日としては大満足です😊




茶臼では以前スマホで撮った場所を一眼で狙います









再び257へ合流


前から長閑な田園風景をバイク入れて撮りたいと思ってたので、こちらも楽しくパシャパシャ✨✨




満足したので道の駅どんぐりの里いなぶでコーヒーブレイク




今日は比較的時間があるので、コーヒー休憩も急かされず楽しみました😄




ツーリングの〆はもちろん矢作ダム♪



ここは冬でもあったかいですが、湖畔に土砂場があるので、風が強い時期は特に路面に砂が出てて気を使いますね




最後に矢作でも記念にパチリ☆




定番のr357〜33〜11を流して勘八ICから高速で帰路に着きました




自宅着16:45


とにかく久しぶりに満足度の高いツーリングでした✨



時間に自由度があるツーリングはいつぶりかという感じで、終わってみるとツーリングがいかにわたしの精神衛生上、重要かというのを実感しました😊




帰ってスマホを確認したら着信が11件あって焦りましたが、急ぎの案件は少なく、スマホは生活必需品だけどなくてもこなせるし、他者に縛られないのはストレスが無いな、とも思いました😅




これから暖かくなるのでもう少しバイクに乗る頻度も上げたいところです😄



花も咲き始めるしね🌸


ではでは~♪






本日総走行距離250km

スーパーデューク総走行距離16070km

所要時間5時間(11:30-16:45)





---------------------
Posted at 2023/03/08 14:04:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 293031 

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation