• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

うちの事務所の裏が野鳥天国な件🐧

うちの事務所の裏が野鳥天国な件🐧


どうも、峠×シビックです



これはブログにしようか迷ったんですが、最近投稿連投してるんでこの際いってしまおうかと思います☺



あ、ちなみに毎日投稿とか始めたわけではないです(笑)



単に今書きたい欲がすごいだけ😁







さてタイトルの画像



何かというと会社の事務所の3階の窓を開けた風景です



事務所の裏は民家なんですが、住んでいた方が亡くなって10年以上放置されていて、現在こんな感じ。。



秋には葉っぱや枝がうちの敷地に落ちて掃除が大変


虫も出るしちょっと困ってたりします






でもですね、なんとこのおかげで野鳥が結構来るんですよ(笑)



まあシジュウカラとかヒヨドリとかメジロとかどこにでもいるやつばっかですけど、鳥撮り趣味のわたしとしては結構アツいです😁




窓を開けて仕事してると、目の前に野鳥が来るんで楽しいやら気が散るやら








ここまでならブログにするほどではないんですが、時は3週間前




仕事してたらちょっとありえないくらい素敵なさえずりが聞こえたんですよ



で事務所の裏を何の気なしに見てみたんです



そしたら、







これコマドリという野鳥でウグイス、オオルリと並んで日本三鳴鳥に数えられる素敵なさえずりの鳥さんです




ちなみに今年の夏に山の方まで野鳥撮りに行っても撮れるとも思わないくらいわたしの中ではレア




この後、お昼だったのでダッシュで家まで望遠取りにいったんですが、戻ってみるともう姿は見えず。。




その後、1週間くらい滞在してたみたいで、あのさえずりを何度か聞いて、一度ガラッと窓を開けたら目の前にいたこともありました(撮れませんでした😭)




もうその間の仕事の手に付かなさと言ったら😁



リモート会議中にコマドリのさえずりが聞こえてきたこともあって、仕事放っぽって撮ったろかしゃんと本気で思いましたもん😅




さすがにもう南へ向かって旅立ったみたいなのでわたしの動悸も落ち着きました




また来年、ここを経由してくれるかなぁ🐓



その時期に差し掛かったら毎日カメラ持参だな😁


















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Posted at 2024/10/30 17:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

カメラを使いたいから出掛ける

カメラを使いたいから出掛ける


どうも、峠×シビックです



バイクとカメラの共通点をもうひとつ見つけましたのでブログにしておきます☺




それは目的と使用が逆転するという所



わかりにくいので具体的に書きます😁




バイクについては以前ブログにもしましたが、わたしはバイクに乗りたいので一応乗る口実?としてランチしたり、目的地を決めたりします



「バイクで四国にいった」


というとバイク趣味がない方からは遠いでしょう?とかすごいね~とか、移動手段にわざわざそんな乗り物選ばなくても、というニュアンスが入ります



わたしにとっては四国はあくまでバイクに乗るための行き先として適当だった、というだけで九州でも東北でもいいわけですね





これと同じことがカメラでも言えるな~と思いまして



わたしは現在野鳥撮影にドップリハマっているわけですが、鳥を撮るのにこれといった理由はなかったような気がします



カメラというものに出会って、これを使ってもっと何か撮りたい、じゃあ鳥でも撮ってみるか、という流れなんだと思います






カメラやってると最近、「こんなんiPhoneで十分じゃん」という言葉を耳にします



これはスマホのカメラ機能が素晴らしくて、「同じくらいの写真はiPhoneでも撮れる」という意味で使っているんだと思います



もちろん撮れます




でもこれは断言できますが、それは撮影が「ながら」だからです




わたしは週末の子どもとの外出は何なら撮影が目的です



カメラを使って子どものいい写真を撮りたいから、遊ばせるなら近所の公園でいいものをレゴランドまで行ってみたりするんです



iPhoneで子どもの写真は撮りますが、そのためにレゴランドには行かないでしょうし、もし行ったとしてもカメラを持っている時ほど写真は撮らないでしょう





昔、カメラにドップリだった人でも、「最近はスマホで済ませちゃう」なんて声も聞かれます




これも断言できますが、それはおそらくスマホのカメラ機能が優秀になったこと以上に、「写真を撮ること」自体に興味が失せたんでしょう



その証拠に、スマホしか持っていない場合、いい被写体を見つける意識も薄いし、見つけても撮らないし、撮ったとしてもカメラのように構図や光にこだわったりしないでしょう




まあ、こういう発言について非難する気持ちはもちろんありません




わたしも将来的にはカメラに飽きて同じセリフを言うかもしれませんし、「バイクしんどいし」、みたいなことを言う時がくるかもしれませんので😅






でもこれらの趣味がなかったら絶対に行かない場所や体験があったことは間違いないですし、それはわたしの人生を大いに豊かにしてくれています




趣味とは「夢中になれる時間」のことなんだと最近思います




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/10/29 16:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

「正しい」か「おもしろいか」

「正しい」か「おもしろいか」


どうも、峠×シビックです



今のわたしの2大趣味、バイクとカメラには共通点があります



それは日本メーカーが世界のトップシェアを持っている点です




バイクはホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ


カメラはキャノン、ソニー、ニコンetc




バイクはこの4大メーカーの他にハーレー、ドゥカティ、トライアンフ、KTMなど海外メーカーが浮かびますが、カメラはわたしが不勉強なのかもしれませんが、海外メーカーはライカとハッセルブラッドくらいしか名前が出てきません



それくらい日本メーカーの独壇場といえます





以前、海外のカメラ関係のサイトを見ていたら、「一眼カメラが細かい進化で競い合い、短いスパンでモデルチェンジしている状況は異常」というような記事がありました



「これは日本人の真面目で物事を突き詰める国民性の表れ」との表現も見られました


「日本メーカーのカメラは上位モデルから入門機まで、右に倣えで性能を追求していてユーザーを置いてけぼりにしている」


「時代はとっくにファントゥフォトへとシフトしている。性能追求のメーカーは後ろに客が誰もついてきていないことに早く気づいた方がいい」との記述もありました😅





これはかなり極端な物言いですが、言わんとしていることはわかります



タイトルにもした通り、機械の正常進化としては「正しい」、でも「おもしろくはない」ということだと思います




実際、この辺りメーカーはもちろん気づいていて、例えばニコンはレトロな外観と最新性能を両立した「Zf」というモデルを出して人気を博していますし、バイクではカワサキが奇しくも同じレトロフューチャーをコンセプトに「Z900RS」を発売して大好評です







わたしが思うにどちらのジャンルとも、メーカーのフラッグシップモデルは性能追求が命題だと思います



バイクならレースで勝つモデルがそのまま降りてくるので「安定して速いこと」



カメラならプロがどんな環境でも必要な写真を残せる「歩留まりとクオリティ」



その為に性能追求は当たり前だと思いますので






ただ問題は先の記事にもあった通り、「ファン」の部分を市販モデルで表現するだけの体力が日本メーカーにない、という点だと思います





ニコンも金があったら、「Zf」の上位版?亜種?として静止画特化でマニュアルフォーカスの機種を作れるかもしれませんが現状は厳しそうです。。




資本という意味ではカメラメーカーならソニーがやれそうですが、ちょっとカメラ業界での立ち位置的にソニーがファンなカメラを出しても売れない気がしますね


それがわかってるからソニーも手を出さないのかもしれません






一方バイクは性能と安定性を追求して4気筒エンジンを磨いてきた日本メーカーがトップシェアを保ち続けていますが、ラインナップとしては面白味に欠けると言われればそうかもしれません



バイクについて「ファン」というのはカメラより位置づけが難しくて、捉えようによっては全モデル面白いと言えますし、先に例に出したZ900RSにしても乗り味が特別楽しいか、と言われれば答えにくくもあります



わたしはKTMのバイクに乗っていて、たしかに「ファン」な要素はその乗り味に強く感じますが、「ファン」にはいろいろな要素があって、4気筒のバイクはバイクで高回転までドラマティックに回り音の演出も相まって、特殊性という「ファン」は際立っていると思います







バイクもカメラも多くの人にとっては趣味で触れるものだと思うので、機械として「正しい」を選択していった先に魅力があるかと言えば必ずしもそうではありません



でも性能の進化は安定したパフォーマンスを生み出す素となりますし、わたしにとって「ファン」は安定の上にあるものです



楽しい乗り物だけど乗るたびに壊れる、はわたしにとってはファンではありません


これは「機械いじり」という別のジャンルのファンですね(笑)





今は日本のメーカーが中心となっているバイクもカメラも今後どうなっていくのでしょうか



売れて収益が出ることが企業の開発体力にもなりますし、そうすると国内より海外マーケットが主戦場となり、日本に住む我々にはあまりプラスの展望がなさそうですが、メーカーによっては国内ユーザーに特別な配慮をしてくれていると感じる面もありますし、値段の高騰に安易に文句を言わず趣味のアイテムの進化を見ていきたいと思います



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/10/28 16:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

カメラ趣味パパ2年目の運動会📸

カメラ趣味パパ2年目の運動会📸


どうも、峠×シビックです



昨日、息子2回目の運動会がありました



予報では中止間違いなしの荒天、予備日も雨予報でしたのでこりゃ今年はないかと諦めていましたが、近づくにつれて予報は好転、当日は曇りですが風もなく運動会日和となりました😊





昨年初めての運動会でいい写真を撮ろうと意気込んでいましたが、やはりみんな動画を見たいだろうと思い、写真を撮りたいのを我慢して記録に徹しました



すると妻もスマホで動画を撮っており、しかも息子の付き添いで真横にいたため、遠くから撮っているわたしよりも臨場感ある動画になっておりました💦



今年は打合せして妻が動画、わたしは写真ということになりました😅





前回気合いを入れて500mmを持ち込んだところ盛大に持て余したので今回は70-200オンリー(笑)



演目がいくつかあるので基本は写真、ダンスはわたしも動画を撮ることにしました☺






現像した写真を見てみるとまあいい感じに撮れてたんですが、曇りなので感動するレベルには成らず



でも妻や母がスマホで撮った写真は明らかに暗かったので、まあいい仕事したなとは思いました😅



今回は昨年に比べて一眼率が上がってたような?



というか昨年はわたししかおらず、今年は4人ほどいた、というレベルですが(笑)




スマホカメラの進化が著しいといえど、望遠の場面はまだまだ一眼の独壇場



実益を兼ねたカメラ趣味は来年も再来年も家族の記録写真に磨きを掛けますよ😊


















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/10/27 23:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月23日 イイね!

皆さんのmyみんカラルールはどんなですか?

皆さんのmyみんカラルールはどんなですか?


どうも、峠×シビックです



ブログ4連投(笑)



さてこれは以前から書こうと思ってたんですが、わたしのみんカラの使い方の話です


むっちゃどうでもいい話なんですが、なんか書きたくなりまして




で、なんで今まで書いてこなかったかというと



これを見て、え~じゃあみん友辞めよかしゃん、という方もいるかもしれないから。。



まあそれを止めることもできませんので、もしこれ俺だなぁと思ってもスルーくださいね😅






さてなんの話かというと、フォローとかイイね、とかをどういう意図でしてるかという話です



これ結論からいうと、わたしが好きな感じのブログを定期的に上げている人をフォロー、何気におもしろいと思ったブログをイイねしています




例えば今だと野鳥撮影が一番わたしの中でホットなので、検索バーに「野鳥」と入れて出てきたブログを片っ端から閲覧、その中で面白かったものにイイね、この人定期的に投稿してるなぁと思ったらフォローしてるという感じです




これ結局何がしたいかというと、好きな感じのブログを定期的に読みたいんですよね



なのでSNSらしく、イイねやフォローした相手と交流したいわけではなく、単にブログに興味があった、ということなんです




みんカラ歴が長い方はご存じだと思いますが、昔フォローは「マイファン」という名前でした


わたしにとってはこのマイファンという言葉がしっくりきていて、つまり面白いブログを書く方はわたしが一方的にファンでありたいのです



一方、「イイね」はたまたま目にした面白いブログに対して、面白いブログ読ませてくれてありがとう、の意味も込めて結構軽い感じで行っています




なので、そんな気持ちで付けたイイねなのに、その相手からそれキッカケでフォローされたりするとどうしていいやら困ってしまいます😅



繰り返しますが、わたしは単に面白いブログが読みたくてみんカラをやっています


なのではっきり言うと、タイムラインに上がってくる投稿は自分の読みたいブログで埋めたいのです




今みん友としてコメントをやりとりしてる皆さんのブログは漏れなく楽しみにしています



でもたまたまイイねしたけど普段の投稿にはそこまで興味がない、という場合もあるわけで。。



その場合は申し訳ないと思いつつ、フォローバックはしません



もしそのことで気を悪くされる方がありましたら先に謝っておきたくて




わたしはみんカラ異端児として、とにかくブログを書きたくて読みたくて、それだけを目的にみんカラを使用しています




これからもこのスタンスで、自分のページを好きなブログで埋めていつでも楽しんで読ませてもらえるようにしますし、面白いと思ったブログには積極的にイイねします





なんか大した内容じゃなくてすみません



皆さんはみんカラmyルールどんな風に敷いてますか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/10/23 22:39:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6 789101112
131415 16171819
20 21 22 23242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation