• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

ロリコンと子どもを撮る違和感📸

ロリコンと子どもを撮る違和感📸


どうも、峠×シビックです



最近うちの町内で不審者が出ました



子どもに声をかけて、「写真を撮らせて」と言って勝手に写真を撮って去っていったそうです


子どもが、「なんで写真撮るの?」と聞くと、男は、「かわいいから」と答えたそうです



これを読んだ全員の頭にこの言葉が浮かんでいると思います




「キモッ!」






うちも小さな子どもがいるのでこういう話には敏感です



そんな男にうちの子が絡まれたら。。








話は変わりますが、昔から不思議だったことがあります



幼女誘拐事件が起こるとその結末って大抵、犯人が子どもを殺すでしょう



何でなのかな、って思ってました



かわいいと思ったからさらったのに何で殺しちゃうの?って





でもこれ子育てしてみたらなんとなく話が繋がったんですよね




これはあくまでわたしの勝手な解釈なので、話半分で聞いてください☺






ロリコンや2次元女性趣味の思考には共通点がある気がしてて



それは、一方的な愛を押し付けられるという点です




内向的な男性は女性に対して過剰な幻想を持っていて、現実の女性と接するとそのギャップにガッカリするので、こちらの勝手な妄想で突き進めるアニメやアイドルに向かうのかな、と思います




幼女趣味もそれに近くて、小さな女の子に対する幻想、純粋無垢とか、素直とか、強引にいっても抵抗できないのでこちらの思い通りにできる、とか、そういう理由が根底にありそうな気がします





でね~、ここからが最近の子育てで感じることなんですけど




子どもはね、2歳くらいでもう結構人間です



自我もあるし、主張をハッキリする子もいます



大人の言うことも思ったより聞きません😅



つまりロリコン男性が期待する従順な子どもはそこにいないんですね



なのでいざ連れて帰ってみると、そのギャップにガッカリしたり思い通りにならずにイライラして、気づいたら手を出しちゃった、みたいな





だからそういうやつに連れ去られたらおしまいです



未然に防がないと



そんな身勝手な理由で子どもの命が奪われたら。。正気でいられる気がしません







さてもうひとつ、「子どもを撮る違和感」について




これ以前、ブログにしたことがあるんですが、知り合い家族と出掛けた際、今までスマホでガンガン相手の子どもの写真も撮って、お互いにシェアしていましたが、一眼カメラで撮るようになってから、何か後ろめたさみたいなものを感じるようになりました




これはなんなのかな~と思ってたんですが、なんとなくその違和感の正体がわかりました




似たような感覚でいうと、盗撮とか覗きですね



撮られていると相手が気づかない状態を写真に撮る



しかも相手のいい表情の時を狙って撮る



これが違和感の正体なんだと思います




スマホで撮る場合、至近距離で撮るので撮られていることにも気づいていることが多いです



でも一眼でかつ中望遠とかになると気づかないうちに撮られてる感がありますよね




またスマホは他の機能もたくさんある機械ですがカメラは撮影専用です



しかもファインダーを覗いて撮る



こんな所に望遠鏡で見知らぬアパートの一室を覗き見るような後ろめたさがあると感じます





これはわたしの感覚なので、そんなことない、という方がほとんどだと思います



でもこういう理由でわたしは人の子どもの写真は頼まれた時しか撮りません




特に子どもはね、いろんなことに対する判断が付かない場合が多いので、保護者の同意が必要だと考えます





カメラや写真趣味はインスタなどの浸透もあって表面的には好意的に受け入れられる風潮がありますが、どんなことでもガチ感が出てたり、一般的に見てわからないことをやっている姿は不安の対象となります




その辺、ドップリ浸かってると忘れがちなので気をつけないと、と思ったりします




ーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/28 17:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月27日 イイね!

壊れるバイクと壊れないバイクの違い🏍️

壊れるバイクと壊れないバイクの違い🏍️


どうも、峠×シビックです



本日、newバイクの納車準備完了の連絡がきました



今週末に取りにいこうと思います😄



天気がな~、微妙なんですよね💦





今回は購入から納車まで結構早かった印象ですね



いつ納車になるかわからない内は毎日ソワソワするタイプなんですが、今回は納車予定日より実際の納車日が早まったので、「もう来んの?」という感じです😅







さてタイトルの件、最近バイク関連の動画なんかを見ていて確信を得たんでお話ししたいと思います





「壊れるバイクと壊れないバイクの違い」




わたしはドップリ外車専門になっていますので主に外国製のバイクの話です




「外車は壊れる」



これはよく言われることで、実際故障率は国産バイクに比べて高いみたいです




まあそれは置いておいて、同じモデルでも壊れるバイクもあれば壊れないバイクもある



それを「個体差」とする向きもありますね



要するに外車は個体によってバラつきがあり、快調なやつもあればダメなやつはとことんダメ、みたいな


掴んだタマ次第、運だよね~






ほんとにそうでしょうか




さてわたしが思う結論ですが、壊れるバイクと壊れないバイクの違い、




それは恐らく、「定期的に乗っているかどうか」です




わたしは過去、4台の外国製バイクに乗りましたが、マイナートラブル以外の故障には一切遭遇していません



ではわたしは運よくアタリの個体ばかりを引いたのか





そうではないと思います



わたしが所有したバイクの共通点、それは年間10000キロ乗った、という点です



要するに年がら年中動かしてれば、外車でも壊れないってことです



逆に長期不動個体とか年間走行距離1000キロ、みたいな扱い方なら新しいバイクでも大きな故障の原因になり得ます




先ほどバイク関連の動画を見てそう思った、と書きましたが、どの投稿者も、「外車は壊れると言われがちだがわたしのは快調」と言っていて、そのどれもが年間10000キロ以上乗るような使い方なんです




なので外車の故障は個体差よりもどれくらい走らせてるか、でその頻度が変わる、というのがわたしの持論ですね








なんでこんなこと言うかというとですね、



昨年のスーパーデュークの走行距離が3500キロだったんですよ



しかもそのうち1500キロが四国ツーリングなので、それ以外だと2000キロ。。




つまり壊れるパターンやん!ということです😅




まあこのペースで乗るなら、ということでSSに回帰する気になりましたし、これなら3年乗っても10000キロですから、長期保有もできるな~と思っての買い替えなんですが、今度のバイクはもしかしたら故障と付き合っていく感じになるかもしれませんね。。





まあ楽しくてまた年間10000キロ乗っちゃうかもしれませんが(笑)





どんなバイクライフになるか、いろんな意味でワクワクです😄




ーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/27 22:32:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

再び神降臨✨✨🐦

再び神降臨✨✨🐦


どうも、峠×シビックです



今日は午前中、七五三撮影の打合せに行きまして



午後から妻の許可が出ましたので豊田のO谷へ探鳥に行ってきました😊




狙いはキビタキです



次にオオルリ



鳥たちはそろそろペアを見つけて営巣に入っているので、そういう時は警戒心低めで案外低いとこに来てくれやすいんですよね☺







最近気づいたことがありまして、キビタキとかオオルリとかさえずりを頼りに位置を探す、ってのが定石のように語られがちですが、そういう場合、縄張りを主張している時なので、遠くまで聞こえるように鳥は高い位置に陣取るんですよね


なので撮るのが難しい




対して鳥が低い位置にいる時、これはエサを探している時、また巣作りの材料を探している時などです



そういう時鳥は鳴きませんので、低い位置で鳥を撮りたいならさえずっている時でなく、黙っている鳥を探すべきなのです







13:00現地着



ここは駐車場に餌付け軍団がいます


今日も5人ほど大砲を据え置いて簡易椅子に座ってる方がいました



餌付け軍団に関してはここん所開眼しまして、残念ながら自力で野鳥が撮れないかわいそうな人たち、と解釈したらどーでもよくなりました😁




エサ置いて、日がな一日じっと座って、エサ食ってるところ写真に撮って楽しいんですから勝手にすればいいです



でもここに寄ってきてしまう鳥がいることで、歩いて見つける確率が下がるのが腹立たしいですけど😒







さていつも通り、渓谷沿いの自然道を何か動くものがないか警戒しながら歩きます



今日は雨上がりの曇り空で、元々木々に覆われた渓谷はさらに暗く、オートフォーカスが効きにくい




歩いていくと前方15mの枝に青黒い影があるようなないような



あれオオルリじゃない?




近くに留まっているオオルリをこちらが先に発見できることは稀なので、なんとかピントを合わせたいが全然合わない💦



どうも枝が一本手前に被っているよう




仕方なく枝被りしてない位置にスッと動いた瞬間飛ばれた🙃


やっぱりオオルリでした💧



トホホです。。





その後も何羽か鳥を視認するもことごとくフォーカス合わず😓



今日は暗いのわかっていたのでテレコン外してきたんですがそれでも✖




一旦上まで行って同じルートを今度は下り



シャッター沈黙。。





余りにも暗いのでいつも位置が低過ぎて通らない川横のルートを選択



チチチッと近くで鳥の鳴き声😳









キセキレイです



う~ん、結構撮らせてくれたんですが暗くて解像せず😓



まあでも一応撮れたしボウズは免れた😄




この後下までいったので再び同じルートを上ります





さっきキセキレイがいたので川の方も見ていると、何やら黒っぽい鳥影を発見






カワガラスですね



こちらもあんまり解像しなかったけど、まあ見れてよかった😊






といった鳥は見れましたが本命2羽は見当たらず。。



上まで歩き、Uターン箇所へ差し掛かります




ここは以前、眼前でオオルリがさえずった由緒あるスポットなので、注意深く進みます





歩いていくと前方10mの枝に鳥が飛来😳



真っ暗だけどとりあえずカメラを向ける!



何度シャッター押してもピントが来る気配なし😨



千載一遇のチャンスにシャッターを連打



どうしても合わない💦💦




見えないけど恐らく手前に枝か葉っぱがあるので、ジリジリ横移動して枝被りを回避してターゲットを狙う




ピントが、





来た!






ピントは合ったけど現像前だと露出アンダーで何の鳥かわからない
(この写真は現像済です)


小さな声だけどさえずってるのでオスの鳥かな



※現像して調べてみましたがオオルリの♀かな、コサメビタキかな。。。わからん💧




より解像度を上げるべく、設定を変えながらシャッターを押し続けます




このコはそこが気に入ったのか全然動かずさえずってます



無心でシャッター切っていると、わたしの目の前、5mの枝にいつのまにか鳥が😳







オオルリや!



こちらは近過ぎてピントが合わない💦💦



下がると確実に逃げられる



この位置で撮るしかないので焦点距離を短くしてなんとかピントが合った!



オオルリがノートリミングの位置に来たのは初めてで、ちょっと動いたら悟られそうなので、腕の筋肉が持つ限り微動だにせずシャッターを切りまくる!!







暗くて撮れているかわからないので、設定をいろいろ変えながら撮れる限り撮り続けていると、今度は右の方から別の野鳥が飛来💦💦



マジかよ、野鳥王国や🤣




オオルリは今まで撮ったのの中にいい写真があると信じて、こちらの鳥の撮影に移行します



こちらは多少明るめの所に来たのですぐピントが合いました






これはオオルリの♀・・・かな?


つーかさっきのコ?😅



巣材を咥えているので先ほどの♂と一緒に営巣中なんでしょうか










いや~、再び神降臨☆



前回と同じ個体かもしれませんね



いい嫁もらえてよかったじゃないの😁



♀のオオルリ?真近で撮れたのは初めてなのでこちらもWで嬉しい💕








はい、ということでまあ暗いシチュエーションですが、ありえない近距離に♂と♀のオオルリが来て鼻血が出そうなくらい興奮しました😅



マジでフォーカス合わなかったので滝汗出ましたが、なんとか冷静に対処してものにできました




ブログ書きながら思いましたが、あの辺りで営巣してるんでしょうね



なので巣を守るために♀も鳴いていたし、♂もわたしがいるのに逃げていかなかった



だとしたら申し訳なかったな


あの辺りにはしばらく行かない方がいいですね


無事、出産して子育てがんばってもらわないと😊









駐車場に戻ると餌付け軍団はまだ粘っていました😁



俺はインチキのお前らよりいい写真撮ってやったぞーーー!!!



と、心の中で叫びつつ家路に着きましたとさ😄




ーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/26 16:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

ダレノガレさんがバイク買って炎上している件🏍

ダレノガレさんがバイク買って炎上している件🏍


どうも、峠×シビックです



バイク関係のYouTube見て知ったんですが、芸能人のダレノガレ明美さんが大型バイク納車の投稿をして炎上しているそうです😅



むっちゃどーでもいい(笑)




でもこの方、以前も高級カメラを買った投稿をして同じような感じになってた気がしますね



あまりテレビを見ませんので詳しくは知りませんが、イジられるキャラで売っている方?のようなので、SNSでもまあ、イジられがちなんでしょうね






ちなみに今回恐らく初めてのバイクとして選んだのが、ホンダのCB1300スーパーフォア



カメラ炎上の時は、こちらも恐らく初めてのレンズ交換式カメラとして選んだのが、キャノンの5DマークⅣ



ん~、なんか共通点を感じますね



初っ端からガチのやつ選びがち、みたいな😁





まあツイッターとかですから格好のエジキですし、本人もわかっててやってるんでしょうが、まあ民度の低いネットユーザーがたくさん釣れています(笑)






まあ言わんとしてることはわかります



「初心者なら初心者らしく小さいの乗っとけ」


みたいなことですよね



これは価格面でも言いたいことなんでしょう



「趣味の1発目の買い物からど高いやつ買ってんじゃね~よ」


ですね







まずダレノガレさんは芸能人ですから、そんじゃそこらの一般人とは稼ぎが違います



選ぶ時に価格は気にしないでしょうし、言われる筋合いもないでしょう





で、もうひとつ、この初っ端から分不相応なモデルを買う、ということも、基本的には本人の自由ですから何買ったって知ったこっちゃありませんね







でもこれ、じゃあ自分に置き換えてみると、本人に言うかは別として穏やかじゃないのは想像できます





例えばバイク


自分の彼女や女友だちが自分の影響で大型免許を取得


自分は5年くらいのキャリアでリッターバイクはほしいけど乗ったことなくて


初乗りツーリングでその子が1300乗ってきたらどうですか?😁






同じくカメラ


彼女がカメラ楽しそうだからわたしも買おうかな、とか相談してきて


絞りとかシャッタースピードとかとりあえず教えて、最初はオートで撮れば大丈夫だよ、とかアドバイスして、「カメラ買ったよ~」とか言って目の前に出されたのがZ9だったりしたら(笑)



嫌味のひとつでも言いたくなっちゃうかもしれません😅






わたしはダレノガレさんキレイでスタイルいいので好きですけどね😎



イキりたがりな感じが鼻に付くのかもしれません





ーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/23 17:45:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

スーパーデュークとお別れしてきました🏍

スーパーデュークとお別れしてきました🏍


どうも、峠×シビックです



本日、現愛車であるスーパーデュークをディーラーにて査定、売却してきました



うんうん、愛着ってこういうことか、って感じで少しセンチな気持ちになりました😅




先日のブログにも書いたんですが、今回はどんな査定額が付くにしろ、世話になったディーラーで売却することに決めていました



理由は、今後KTMのバイクに乗りたくなった時、気持よく戻りたい、ということ、わたしのスーパーデュークを分かっている店に今後の行く末を取り扱ってほしかったこと、そして何より4年間世話になったのでケジメをしっかり付けておきたかったこと、というところです







今回は最後なので洗車して、チェーン清掃をしました😊








前回パニガーレV4は自宅で査定してそのまま引き取られていったので、今回はセレモニーチックに、ね



フェンダーにガムのカスがへばり付いていました



今どきガムその辺に吐き出す人がいるんだ、と呆れましたが、ゴシゴシやってるのもなんかお別れの儀式のようで心に残りました




こんな風にセンチになりたくてやったことではないんですが、やっぱり区切りって大事なんだと思います




自分でやれることはやって、今後の行先も信用できる業者に委ねて




バイク屋までの道々、スーパーデュークとの4年を考えてまず思い浮かんだのが昨年の四国ツーリング



その前の年には福島、その前の年には九州、最初の年は草津とロングに毎年出た思い出です




数日ツーリングに出ると必ず雨に見舞われる日があるんですが、スーパーデュークは雨強かったですね😊



雨でも走行は安定してるし、バイクとしてもタフで雨でも安心感がありました



ほんとにいいバイクです






査定が出て納得し、そのままバイクは置いて帰りました



査定の間も店長さんとずっとお話しし、改めてよいお店だと思いますし、今後もご縁を持って付き合いたいと思えました




査定額はわたしが思うより高いと感じました



正直、KTMは今買い取り厳しいと思いますし、店には様々な年式のスーパーデュークの在庫がありましたので、お付き合いも加味した精一杯の値付けをしてくれたと思っています






2021年に新車で買って、4年後の走行距離は24900km



歴代最高距離のバイクとなりました





スーパーデュークをひと言でいうと、「バイク好きが思いっきりふざけたバイクを超マジメに作ったモデル」



めちゃんこおもしろいバイクをめいっぱい安定して楽しませてくれたKTMという会社とKTMディーラーに感謝です







スーパーデューク、ありがとね



またね😊








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/22 22:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18 19 2021 22 2324
2526 27 28293031

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation