どうも、峠×シビックです
バイクオンシーズンになって久しいですが、週末の度に悪天候でガッデム💧
そうこうしている内にかなり冷える日も出てきて、これ秋バイク無しじゃない?という不安も頭をもたげる。。
ということで平日に時間を空けて軽く奥三河を流してきました😊
チェーンが乾いてそうだったのでチェーンルブを塗布して10:30出発
気温16℃
寒いの苦手なので全力1歩手前の防寒装備で出ました😅
今日着なかったら多分今年はもう着れないので、アウターはライダースをチョイスしました☺
タイトなライダースの中に厚手のセーターとパーカーを入れたので、いつもに輪をかけてポジションが窮屈💦
高速で豊田松平まで
いや、この装備でちょうどいいやないか💧
季節の移ろいに真っ先に気づけるのがバイクの醍醐味、なんて思っていましたが、とっくに季節は次へと移ってしまっておりました(笑)
さて平日ツーリングの悩みどころはお昼ごはんの店営業してない問題
奥三河みたいな山奥の観光地域は金土日祝営業みたいな店が多くて店探しに苦労します
まあ仕方ないですけどね☺
それと最近は朝から出られないので、山に入る手前でお昼時になりがち
昔は朝から午前中ガッツリ走って、11:00頃にはメシ食って、午後はまったり流す、みたいなツーリングでしたが、今は走る前に腹ごしらえって感じです
今日のお昼は、
香嵐渓、うなぎの川鈴さん
長焼き定食をオーダー
これだとごはんが別なのでタレのごはん浸食率をコントロールできていいんですよね♪
好みの皮がカリッとしたタイプで美味でございました♡
さてここからは最近お気に入りのプラン、r344から茶臼山までワインディングを繋げて走ります
r344はわりと日陰が多いルートなんですが、結構路面が冷えてる感じがするぞ
今年のしいたけツーリングは11/30なんですがスパコルいけるかな。。
r344からr33、r19で小渡まで走ってr366へ
最近この道が一番好きかもしんない😄
延々クセのないワインディングが続くのでワインディング好きにはたまらんのよ♪
r366をR153まで走って伊勢神トンネルを抜けて奥三河広域農道へ
そういえばタイトルに紅葉とか入れたんですが、実際現地に着くまで紅葉のことすっかり頭にありませんで😅
とにかくバイク乗りたい、だけあったので
結構、道中赤やオレンジや黄色に色づく景色が広がってました🍁
この近くに以前紅葉の時に寄ったタカドヤ湿地があったな、と頭をよぎったんですが、走りも乗ってきたし、止まるのめんどくさいのでスルー
段戸山の上は気温8℃
色づき加減もいい感じでした☆
R257へ抜けて次は笹暮もみじ街道
続いて折元峠
さらに茶臼山高原道路と繋ぎます
茶臼山も8℃
スポーツ走行はそろそろ潮時かも
前走車が落ち葉を舞い上げて美しかったです😊
茶臼山を降りながら、どっかでパニガーレ入れて写真でも、と思っていましたが、ここ、というロケーションはなく、麓まで降りてきてしまいました
まあこの先に大井平公園があるので、ここでちょいちょいと撮ってよしにしましょう、ということで向かってみると、
昔は歩道にちょっと入れてパッと撮って、みたいなことができたけど、赤いコーンがダーッと並んでてそんなのできる雰囲気じゃなさそう。。
じゃあ公園に入るか、と思ったら車1000円、バイク500円だって
まあ払ってもいいんだけどう~ん。。
なんとなくスルーしてしまい、道の駅どんぐり稲武でコーヒーブレイク
時間的にもこれにて終了、矢作を通って帰り道になるんですが、あれ?これだとこの後もう紅葉してるとこないんじゃ。。😅
うなぎの写真しか撮ってないぞ?💧
今からタカドヤ湿地いくか?
でも帰宅したい時間も迫っている
で思い出したのが、さっきr366走ってる途中にあったイチョウと神社
いい雰囲気だな、と思ったんだけど、駆け抜けちゃったんですよね~
ということで矢作を通って小渡から再びr366へ(笑)
もうワインディングは十分なので流す走りでイチョウを探す
そして撮ったのがタイトル画の写真です😅
別カット✨
黄色いからイチョウだと思ったけど違うかも?
はい、ということでツーリングの最中はたっくさん紅葉の景色を楽しんだんですが、写真は一枚のみ(笑)
タイトル詐欺みたいですが、紅葉広がる奥三河をツーリングしたのはたしか😁
今年はこれがワインディング納めになるかもなぁ
しいたけの日が特別温かい日であることを祈る😄
まあ秋のオンシーズンバイクを楽しめて良き一日でした✨
本日走行距離220m
1299パニガーレRFE総走行距離12855km
所要時間5時間(10:30-15:30)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/11/11 18:01:28 | |
トラックバック(0) | 日記