• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

真夏の鈴鹿~鞍掛蕎麦ツーリング🏍

真夏の鈴鹿~鞍掛蕎麦ツーリング🏍


どうも、峠×シビックです



土曜日、ツーリング行ってきました😄



奥三河もそこそこ走ったので、この日は鈴鹿、鞍掛のWワインディング、そして食べたかった蕎麦ですね、これが目的☆






9:15自宅発


伊勢湾岸でとっとと菰野までワープです



そのまま鈴鹿スカイラインへ



前を走るのは現行86とお下劣排気音のEK9環状仕様(笑)


まだいるんですね~こういうの😅




滋賀側を下ってさあ往復だ😄



2往復して満足満足💕


ここも低速コースなのでパニガーレには合わないですが気分は味わえます



バイクも多くてテンション上がる☺









ふもとまで楽しく駆け下りて、自販機でジュース買って休憩


目当ての蕎麦屋の場所も合わせて確認



今日は何年ぶりかの藤村にいきます



蕎麦の旨さは折り紙付き✨



ただ、量がね、足りないんですよね😅


大盛とかもないし、他にメニューはそばがきくらいしかないし


なのであまり行かなくなったんですが、今日は美味い蕎麦が食べたかったので






オープン時間の11:30着



駐車場は結構空いています


昔はオープン前に満車で列もできてたけど飽きられたか?☺



ここはかなり店主にこだわりがあるみたいで、基本冷蕎麦は、十割そば、おろしそばくらいしかありません


大盛もないので、「純粋に蕎麦を楽しんでね」っていう店なんだと思います



そんな所がコロナを経てどうなってるか入店




何も変わっていませんでした~(笑)


メニューも、なんやったら値段も?


支払いも現金のみ


こだわりは貫き通してこそ、ですね






蕎麦は最高に美味かったです


3分で食い終わったけど🤣




店を出て、コーヒーブレイクで道の駅甲良に向かいます



ここで軽食食って腹を満たす算段(笑)




着きましたが、ん~、



食うもんないね😅



めっちゃガチのピザ屋やクレープ屋があるんですが、そうじゃないんだよな~


フランク、とか、から揚げ、とか、コロッケ、とかね、そういうのの需要があると思うんですけど



市場の中におにぎりとか売ってたのでそれを買って食すことに






米がやけに美味かった😶


滋賀は米美味いのか?



しばし休憩して、休憩して、休憩して……



なかなか出発の腰が上がらない😅



行きも気温は35℃超えてましたがちょっと曇ってて楽ちんでした


午後からはカンカン照りでね~🙁





R307を多賀大社前で曲がって鞍掛峠へ



この鞍掛の滋賀側が最近お気に入りでして😊


コーナーの道幅がめちゃ広いのでなんかやり放題というか(笑)



で、崩落防止の工事はまだ続いてました😶



工事の無人信号機が目の前で赤になって待ち時間が2分もあったので、エンジン切って上を眺めてましたが、こりゃ長引くわけですね~



道沿いの崖がとにかく切り立ってて作業の自由度が全然ない


現場作業の方のご苦労が想像できました😅




さて鞍掛三重側へ



下まで下っていくと、始点の路肩に数台、走ってやるぜって感じのバイクが停車していました


その中に同じ型のパニガーレ(排気量まではしらん)とディアベルがいたんですよね



Uターンしたらちょうどその人たちがスタートしたので、ちょっと後追いしました☺


最後尾がパニガーレだったんですが、まああまり慣れてないみたいでしたので途中で追うのをやめました



ソロでもう1本走ってワインディングはもう満足、帰路につくことにしました



鞍掛峠の入り口手前にカフェがオープンしてて、走りにきたらしき車やバイクが結構止まってました☺



それから東海環状が大安から1つ伸びて員弁ICができていました


環状化まであと一息?




で、こっから高速で一気に帰ろうと思ったんですが、鞍掛峠に入る手前でエンプティランプが点いてたんですよ



予想以上に早い点灯でその後消えたりもしたので、地元まで行けるかな~と思ったんですが、大事を取って給油することにしました



でも全然スタンドがない!



結局、その後市街地をノロノロ15分ほど走ることになりまして


これがキツかったですね~


バイクの温度計は39℃を指してるし、水温計は見たことのない111℃を表示してるし😢



照りつける太陽が背中を焼いて、ちょっとヤバさを感じました



その後なんとか給油して、高速へライドオン



熱中症が怖くて長島SAで休憩を入れて無事自宅へ帰りましたとさ😊










はい、ということで多分1年ぶりの鈴鹿~鞍掛、藤村に至ってはコロナ前以来の来訪でしたが、走りも蕎麦も満足のツーリングとなりました♪




お盆に数日自由時間があるんですが、今日乗ってしまったので泊まりツーは無しかなぁ🤔



行きたい気もあるんですが、ちょっとファイナルに連日乗る自信がないんですよね



乗るだけなら乗れると思うんですが、連続で乗った次の日が仕事なので気持ちは自重方向です😅



まあ天気次第ですね~





本日走行距離245km

1299ファイナル総走行距離12175km

所要時間6時間(9:15-15:15)











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/08/03 23:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

1299ファイナル初めての洗車&チェーン清掃🏍

1299ファイナル初めての洗車&チェーン清掃🏍


どうも、峠×シビックです



2週連続で乗ったので先週末はバイク休肝日としました😊



代わりにちょっと気になる汚れがあったので、洗車とチェーン清掃をすることにしました




気になる汚れというのはこれですね






これ触媒カバーだと思うんですけど、見事にチェーンルブまみれになっています😅


この後、これをパーツクリーナーや極細コンパウンドで除去したんですが、これ毎回やるのなかなかしんどいですね。。



チェーンメンテやった直後の走行ごとには同じことになりそうなので、頑張って毎回シコシコやるか、レイキッシュみたいな液体ルブにするのがいいのかも🤔




その後は軽く全体を洗車♪






まだトータルで600kmほどの走行ですが、前オーナーに比べて確実に傷を増やしていますね💦



10000km走行の1オーナー車みたいなんですが、どうやって走ったらこんな状態いいの?ってくらい小傷ひとつ無い車体なんですよね



なのでこれから乗るごとに傷付き汚れていくのです。。


なんかヤダな~😅





わたし割とツーリング終わったらそのまま洗車するタイプだったんですよ



でも前車のスーパーデュークはあんま洗車しなかったんで、愛情薄めだったんか?とも思いましたが違いますね



スーパーデューク乗ってた4年間が一番子育て繁忙期だったんです



なので乗る時間もなかったですけど、帰ってきた後の時間もありませんでした💧



今は少し大きくなって落ち着いてきたので、ケアする余裕も出てきた感じですね☺




洗車が終わったらチェーンも清掃



液体ルブは手持ちがないので今回はRKの白ルブです



また触媒がルブまみれになりますね。。



チェーンも7年前からそのままの純正品なのかなぁ



スーパーデュークもそうだったけど、純正はあまり質がよくないものが多いので、少ししたらスプロケと合わせて社外品に交換したいですね



以前同じファイナル乗りの方から、「1299ファイナルは丁数変えると劇的に楽しくなりますよ」みたいなことを言われたので



でもこの件はあまり情報がなくて、若干踏み込みにくいところがありますね



1299ファイナルを買ったディーラーはあまりドゥカティに力入れてないというか、スタッフも経験浅めでその辺のノウハウが無さそうなんですよね💧



やるとなったらネット情報を元に人柱になるしかないですね😅





あ、そうそう、修理に出していたHYODのスニーカーが戻ってきました(笑)



次回はこれ履いて感触見にいってきます🏍💨



ではでは~




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/07/29 17:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

パニガーレ復活で蘇るトラウマ🏍️

パニガーレ復活で蘇るトラウマ🏍️


どうも、峠×シビックです



夏真っ盛り☆先週名古屋は大雨に見舞われました



実家の母から、「一応、雨上がりの風対策もしてやったぜ」みたいなLINEがきて、過る嫌な記憶。。




そう、わたしのパニガーレといえば台風被害😓



1299もパニガーレV4もその憂き目にあってるんですね。。







これは1299ですね


大雨後の強風が原因で帰ってきたらバイクが駐車場で寝ておりました😶







これはV4


この時は青空駐車で、台風一過の朝見に行ったらバイクがフェンスに寄り掛かった状態で、このように片方のミラーがボキ折れてウサ耳みたいになっておりました。。



毎年の被害にさすがに耐え切れず、これ以降は大風が吹きそうな日の前日に、会社のエントランスにバイクを入れることで安心して眠ることができるようになりました




で、そもそも何でこんなにパニガーレが大風に弱いかというと、






スタンドの角度がすごい立ってるんですよね


これ、例えば道の駅とかで並んでるバイクの間に止める場合はいいんですけどね



その上、前にも書いた通りバイクが軽いので簡単に反対側に倒れてしまうみたいなんです。。





ちなみに最初のゴロンチョの時は、





壁に対してこういう向きで止めてたので、壁とバイクの間を強風が吹き抜けて反対側にダウン



ウサ耳の時は、





フェンスに対してこの向きでバイクを止めたら、見事にフェンスにもたれかかった、と😢





で、今の家はこのようになっているので、先日の大雨風の時はバイクとフェンスの間にバイク用カバーの余りを2つ丸めて詰めて事なきを得ました😅








もう少しすると台風シーズン本番


本格的な豪風にこんな対処で耐えられるのか。。



再び眠れない夜がわたしを襲う。。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/07/24 16:41:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

参院選とドゥカティ営業の共通点

参院選とドゥカティ営業の共通点


どうも、峠×シビックです




週末、参院選がありましたね


皆さんが投票した議員は当選しましたか?




わたし、選挙権をもらってから欠かさず投票してきましたが、今回が初めて、一票が民意として反映される感じがした選挙だったと思いました



これまではどうせ入れても結局大企業や宗教団体の団体票で決まる感じでしたし




ここからがスタートですね


政治の動向を見守っていきたいと思います







さてタイトルの件、ここんとこ参院選が近いのとパニガーレを買ったことで、選挙絡みの動画やドゥカティバイクのインプレ動画なんかをよく見ています




すると政治家が言ってることとドゥカティの営業が言ってることに共通点がありましたのでブログに致します



まあいつもの鼻クソブログです(笑)







共通点というのは「本人が思い込んだもん勝ち」という点です




まず参院選



党首や候補者が並べている公約を見ていると、「そんなもん実現するわけないやん」みたいなものがたくさんあります



まあそれでも一応一定の方向性みたいなものは感じられるので、わたし自身が大事だと思うことに近しい考えの議員や党に投票することになります




公約とか言っておいしい話をチラつかせて票を釣るわけですが、実際に自分が政治を動かす側に立ったら同じことは言えないと思うんですよね〜




なのでやっぱり見るべきは「手のひら返しするような人かどうか」

 

だから説明責任を果たせないような人には票が集まらないんだと思います







さてドゥカティの方はというと、



今回のパニガーレからV4もV2も両持ちスイングアームになりました




これまでドゥカティの人が散々、「片持ちスイングアームはドゥカティのアイデンティティ」と語っているのを聞いてきましたが、今回両持ちになったことをどんな風に営業しているかと言うと、




「SBK車両は数年前から両持ちになっていた」



「満を持して市販車もレース車両をフィードバック」



「ドゥカティスーパーバイクは片持ちだろ、と思ってきましたが、このスイングアームのデザインを見て考えが変わりました」



「両持ちカッコいい」




と、いった感じです(笑)





これ、わたし別に政治家についてもドゥカティについても否定しているわけじゃないですよ?




要は考え方は時代や場面によって変わって当たり前だということです




なので哲学みたいなものが一本通ってるかどうかが大事だと考えます





政治であれば、日本をよくする、ドゥカティであればドゥカティのバイクを売る



ドゥカティのバイクを選ぶ人はドゥカティがレースの第一線にいる、ということを大なり小なり気にすると思われますので、「レースで勝つバイクかつ、優美でレース性能を一般的に楽しめるバイクを作り続けること」がドゥカティの哲学であると言えます





なので政治家もドゥカティの営業も本質的な信念を持ちつつ、大元が舵を切ったらさっさと切り替えて新しい選択が1番だと思い込めることが資質なのかもしれません






あれ?意外とまともなブログになったぞ?😅




--------------------
Posted at 2025/07/22 12:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

1299ファイナルでいく昼メシ目当ての裏茶臼ツーリング🏍

1299ファイナルでいく昼メシ目当ての裏茶臼ツーリング🏍


どうも、峠×シビックです



今日もツーリング行ってきました☆



豪雨上がりで道に川流れまくってたけど😅






子どもの世話と洗濯物を干して出発は9:30



夏は早朝に出たいが致し方ない。。



早速高速に乗り、豊田方面へ




1299ファイナルでも奥三河はまあまあ走ったので、今日は茶臼山を中心に、お昼を「食事処ありがとう」で食べるツーリングにしました😄




高速を豊田勘八で降りたあとR153を少し走って、最近入りはココ、のr344~r33~r357~r19で矢作へ



できるだけ早くノロノロ運転しなくて済む空いた道へ入ることをモットーにしています(笑)




ブログにもした、ブーツの引っかかる部分、今日は最初からめくっていきました








運転的にはすこぶる快適♪


見た目はイマイチですが背に腹変えられぬ



このデザインはアイデア的にはよかったですが、実用的にはアウトですね



気が向いたら縫ってもらいに出しますわ






それにしても今日の奥三河は取り締まりがヒドい!



r357からr19へ合流する一旦停止、矢作岐阜側のサトノエキカフェ手前でスピード、R257の大井平公園となぐらの間でスピードと3回もネズミ捕りに遭遇💦



県警の本気を感じましたね。。



なんでも7/11から7/20まで夏の交通安全週間だとか



夏は初めて聞いたな🤔



参議院選を経て減税加速方向だから、税収稼ぎに必死なんかな💧




これには心折れまして、流す区間は流れに合わせて走ることにしました😅








11:00道の駅なぐら着





お昼時になる前にありがとうに着きたいのでコーヒー飲んでさっさと離脱



前回と同じ、茶臼山を正面から上がります😄



ブーツ問題も解消したので運転環境もこれで大体整って、ファイナルの走りもいい感じ♪



今日は裏茶臼へ行くので茶臼山高原道路を突っ切ります



山頂で写真を撮る案が過りましたが、まずはお昼処に着くことが先決



r46を少し楽しんで11:50に道の駅うるぎに到着



ありがとうに向かいます







ここでは豚バラばんばん定食一択☆



麹の隠し味がたまんね~😍


いつ食っても最高です💕






さて復路



ファイナルにもすっかり慣れて疲労にも余裕があるぞ😄



ここで平谷にいくとかR151で下るとかいろいろ発案するものの、真夏だしやっぱり早く帰ることにしましてr46で根羽へ



ここからR153を使って道の駅どんぐり周辺まで戻ります



疲労的にはこのままノンストップで帰ってもいいか、と思いましたが、水分補給も必要か、と思い直してどんぐりへ



三ツ矢サイダー飲んで少しマッタリしました☺




この後は再び矢作を走って、r19から行きと同じ道を走ってフィニッシュ、



と思いましたが、微妙にもの足らずr366へ(笑)



しばらくエンジョイしましたが、このまま行くとちっとも家に着かないのでUターン😅



行きと同じく、r19~r357~r33~r344で勘八インターまで走ってお開きとしました😊







はい、ということで本日250km



これくらいのツーリングは無理なくこなせるようになってきました☆



まあ今日は名古屋でも33℃と気温低めでしたので、体の負担もバイクの負担も少なめだった、というのも大きいですね



さすがに市街地に近い所まで戻ってくると、暑さでヘルメット内はサウナ状態ですが、今日はわたしの体調も万全だったこともあって、まだまだ走れそうな感じでした💪



これだったら盆に一泊で少し遠出できるかなぁ



天候次第ですが、今年も数日休みがありそうなので計画してみることにします😄







本日走行距離255km

所要時間5:45(9:30-15:15)




















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/07/19 23:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車した♪明日走る✨」
何シテル?   09/27 16:59
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation