• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

スーパーデュークとお別れしてきました🏍

スーパーデュークとお別れしてきました🏍


どうも、峠×シビックです



本日、現愛車であるスーパーデュークをディーラーにて査定、売却してきました



うんうん、愛着ってこういうことか、って感じで少しセンチな気持ちになりました😅




先日のブログにも書いたんですが、今回はどんな査定額が付くにしろ、世話になったディーラーで売却することに決めていました



理由は、今後KTMのバイクに乗りたくなった時、気持よく戻りたい、ということ、わたしのスーパーデュークを分かっている店に今後の行く末を取り扱ってほしかったこと、そして何より4年間世話になったのでケジメをしっかり付けておきたかったこと、というところです







今回は最後なので洗車して、チェーン清掃をしました😊








前回パニガーレV4は自宅で査定してそのまま引き取られていったので、今回はセレモニーチックに、ね



フェンダーにガムのカスがへばり付いていました



今どきガムその辺に吐き出す人がいるんだ、と呆れましたが、ゴシゴシやってるのもなんかお別れの儀式のようで心に残りました




こんな風にセンチになりたくてやったことではないんですが、やっぱり区切りって大事なんだと思います




自分でやれることはやって、今後の行先も信用できる業者に委ねて




バイク屋までの道々、スーパーデュークとの4年を考えてまず思い浮かんだのが昨年の四国ツーリング



その前の年には福島、その前の年には九州、最初の年は草津とロングに毎年出た思い出です




数日ツーリングに出ると必ず雨に見舞われる日があるんですが、スーパーデュークは雨強かったですね😊



雨でも走行は安定してるし、バイクとしてもタフで雨でも安心感がありました



ほんとにいいバイクです






査定が出て納得し、そのままバイクは置いて帰りました



査定の間も店長さんとずっとお話しし、改めてよいお店だと思いますし、今後もご縁を持って付き合いたいと思えました




査定額はわたしが思うより高いと感じました



正直、KTMは今買い取り厳しいと思いますし、店には様々な年式のスーパーデュークの在庫がありましたので、お付き合いも加味した精一杯の値付けをしてくれたと思っています






2021年に新車で買って、4年後の走行距離は24900km



歴代最高距離のバイクとなりました





スーパーデュークをひと言でいうと、「バイク好きが思いっきりふざけたバイクを超マジメに作ったモデル」



めちゃんこおもしろいバイクをめいっぱい安定して楽しませてくれたKTMという会社とKTMディーラーに感謝です







スーパーデューク、ありがとね



またね😊








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/22 22:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

サンコウチョウは3度目に?🐤

サンコウチョウは3度目に?🐤


どうも、峠×シビックです



一旦は野鳥のブログやめます、と宣ったわたくしですが、単に鳥が撮れてなかった、というのもあります😅



実はここ3回の探鳥で1羽も写真が撮れていないんです。。



昨年の夏に撮れなさ過ぎて辛酸を舐めまくったわたくしですが、あの夏場でも1回もシャッター切れないというのはありませんで💧



さすがに休日半日使って遠出して3回連続でノーシャッターは心が折れます😞





これにはひとつ理由がありまして、3回のうち2回はサンコウチョウという鳥を探していました



サンコウチョウは杉林を好む野鳥なんですが、杉林には他の野鳥はあんまりいないんですよね



なのでサンコウチョウ一択で杉林に行ってサンコウチョウ撮れないと・・・というわけです💦





そんなわけで野鳥撮影自体、ちょっと間を置こうかとも思ったんですが、夏鳥の撮影は今がチャンス時期なので、スランプ?を払拭すべく、週末に探鳥して参りました💪






さてサンコウチョウは5月の中旬辺りに日本に繁殖にやってくる夏鳥です



コバルトブルーのアイリングと、オスは交尾するまでは尾羽が体長の3分の2以上を占めるほど長いのが特長の人気の鳥です



「ホイホイホイ」というさえずりも個性的で人気の理由のひとつになっていますね



わたしはまだ聞いたことないけど☺






この日はこの辺りでは有名なサンコウチョウの飛来地である自然公園へ来訪



ここへは昨年の夏もサンコウチョウ目当てで訪れているんですが、その時もボウズだった苦い探鳥スポットなんです。。



夏でも涼しくて鳥も結構活発に活動しているのは見えるんですが、とにかく杉の木々は高く、また鬱蒼として暗い環境なので、鳥が見つけにくく、また捉えるのも難しいんですよね






現着して歩き始めましたが、そろそろ暑くなってきたので大敵のアレが発生です



虫🙃



メマトイ、っていうらしいですね



夏の夕方河川敷とか散歩してて、やたら目の辺りに集中して飛び回ってくるウザいアレです



この日は2回、目の中に虫が入ってしまい、目が開けられない中、涙を流しながらファインダーを覗く、なんてことがありました😓






1時間ほど歩きましたがキビタキなどのさえずりは聞こえるものの、姿は見えず



何しろここ3回ノーシャッターなので心も折れ掛かっています。。



サンコウチョウのさえずりも一切聞こえず、今日もダメかと虫にたかられながらトボトボと歩きました





つーか、なんだよホイホイホイ、って



どんな鳴き方だよ、いっぺん鳴いてみろ




もう疲れて帰ろかな、と心の中で悪態ついてたわたしの耳に聞こえたそのさえずり




「フィフィフィ~、ホイホイホイ♪」




これだ!出てきた!サンコウチョウだ!




声が聞こえた方を見ていると杉の木の合間を飛び回っている鳥影が見える。。








とにかく暗くて枝被りがひどく、ちょっと撮れないか。。




でも思ったより警戒心がないのか、案外その辺りから離れていかない




意を決して一旦その場を離れ、杉林の中腹辺りを横から眺められる場所へ移動することに





到着するとそこにまた、「ホイホイホイ」



いるぞ、近くに😐







いた!



シャッターを切る



ピントが合わない💦



サンコウチョウは遠くへいかず、枝から枝をウロウロしてる





抜けた枝へ来た!







後ろ向き😨




こっち向け!



こっち向け!!




こっち向け~~~!!!














見たーーーーーーーーーッ!!!!!













撮れた。。。



解像するかはともかく、とりあえずピントが合った写真は撮れた。。





今回はカタルシスというよりは安堵感。。



ひとまずスランプ脱出ということと、初めて聞いたホイホイホイ(笑)



なんとか写真にも収められた。。








はい、ということで初サンコウチョウ、3回目の探鳥で撮影に成功しました😄



ほんとにいるんですね~



また1羽、撮ってみたかった野鳥と出会うことができました✨



しかし毎回思うことですが、もう暗い杉林を凝視するのはコリゴリです😓



まだ野鳥ごとの撮りやすいスポットの経験値を貯めてる最中なので、発見までに最低3回以上は掛かる傾向ですね



今回サンコウチョウは渡来時期より少し早く探鳥を始めたので、来年以降はジャストタイミングを狙って見に行くことにします☺





サンコウチョウ、見れてよかった~😊



撮らせてくれてありがと~ホイホイホイ♪




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/20 22:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

1299パニガーレはどこに消えたのか🏍

1299パニガーレはどこに消えたのか🏍


どうも、峠×シビックです



先のブログで書いた通り、次の愛車はスーパースポーツカテゴリーのバイクです



でもブログの中でも触れていますが、スーパースポーツに戻りたい→スーパースポーツジャンルから乗りたいバイクを探した、のではなくて、乗りたいバイクが出た→それがスーパースポーツだった、というのが正解です😊





なので乗り換えはそのバイク一択だったわけですが、いざその気になってみると結構他に気になるモデルは出てくるもんでして😅




で、その中で実際に検索までしてみたのが、以前所有していたことのある1299パニガーレの上位機種1299パニガーレSです





当ブログでも何度か書いていますが、わたしが所有していた歴代バイクの中で一番気に入っていたのが1299パニガーレでありまして



見た目も美しかったですし、Vツインエンジン推しになったのもこのバイクが理由です




で、ビックリしたんですがこの1299パニガーレのタマ数が極端に少ないんですよ




ちなみに現段階でのグーバイクでの検索ヒット数はたったの2件!!



2015年~2017年で3年間作られたモデルですよ



国産のスーパースポーツでももう少しヒットすると思います




で、考えてみると1299はパニガーレという名前になって2代目のモデルになります



DUCATIのスーパーバイクシリーズは2代セットになっていて、初代パニガーレは1199、それのマイチェン版が1299となります



前にどっかで見たデータでは初代パニガーレシリーズは圧倒的に1199の登録が多く、1299は正統進化したにも関わらず台数はあまり出ていなかったようです




それにしたって全国で2台ですよ?


ちょっと少な過ぎやしませんか



国産スポーツに比べて圧倒的に流通していないとはいえ、走行15000km以上のタマが一切存在しない所も謎です



買った人が売らずに所有している、ということも考えられなくはないですが、ここまでタマがないのを見ると、20000km超えたパニガーレはメーカーが処分しているんでは?というふざけた考えが浮かんでしまうほどです






1299を本気で再度愛車に考えたわけではないですが、以前から電制サスには興味があったので、過去気に入ってたモデルの電制サスグレードであるパニガーレSは気になる一台ではありました




でも本当にどこ行ったんだろ、この世に出た1299パニガーレ



元カノの消息が気になる気分(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/19 22:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

バイクを降りる時の仁義🏍

バイクを降りる時の仁義🏍


どうも、峠×シビックです



わたしのnewバイク、6月初納車のメドが立ちバイク屋からの連絡を待ちわびる毎日です😄



で、出会いがあれば別れもある、ということでスーパーデュークとはお別れしなくてはいけません



KTMは例の件もあって大した下取り額は付かないので、一瞬、夢の大型2台持ち、みたいなことも頭をよぎったんですが、置いておく場所もないし、2台あっても持て余してストレスになるし、何より妻がふざけんなとブチ切れること請け合いなので速攻却下となりました(笑)






ちなみに皆さんはバイクや車を売る時、買った店に連絡入れますか?



わたし、車もバイクもすぐ手を入れてしまうのもあって、買ったディーラーやショップとはそれっきりになることがほとんどでした



なので逆に売る時も買ったショップのことは微塵も考えることがなかったんですが、1299パニガーレを買った辺りからその辺ちょっと変わってきました



イタリアンバイクの取り扱いにビビッたのもあって(笑)、買ったディーラーとの付き合いを初めて考えたんですね😅



DUCATIのディーラーとは1299とV4の2台で計5年ほど付き合ったので、結構出入りもしましたし、担当との人間関係もありました




でもスーパーデュークに乗り返るにあたってパニガーレV4をKTMディーラーに下取りに出すことになり、付き合いのあったDUCATIのディーラーにはそのことを告げず仕舞いとなりました



ちょうどそのタイミングでDUCATIの担当スタッフも異動になり、わざわざ連絡することもありませんでした






で、話は戻りますがスーパーデュークは今週中に買ったディーラーに売却しようと思っています



理由は2つあって、1つはKTMのディーラーには4年間世話になったから降りることを伝えておきたいと思ったこと



もしかして990RC-Rを買う時、また世話になるかもしれないし(笑)




もうひとつはわたしのスーパーデュークをわかってる人に取り扱ってほしいと思ったこと



ワンオーナー、自ディーラー点検車なので、次のオーナーにも安心して乗ってもらえると思います😊




ここ数年、バイクや車は人間関係ありきで考えることが多いわたしです




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/19 22:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

野鳥関係ブログを今後どうするか🐤

野鳥関係ブログを今後どうするか🐤


どうも、峠×シビックです



4月をもって野鳥関係のブログをみんカラに投稿するのをやめることにしました




理由はやっぱりみん(なの)カ(ー)ラ(イフ)だから、でしょうか



なんかね~、車投稿がメインでたまに野鳥、だったらいいと思うんですよ



でものめり込んだ結果、9割野鳥ブログになったわたしのブログってなんだかな、と思った次第です😅



これは自分のブログに対する方針なので他に特に他意はありません






そう決めた後のみんカラ週報メールで何の気なしにPVを見ていたら、前回の野鳥ブログのPV数が3日連続で1000を超えていました



恐らくタイトルに「コルリ」と入れたことで、普通に「コルリ」と検索した人に引っ掛かったんだと思われます



これを見た時思ったんですよね



やっぱりブログは通りすがりの一見さんよりやりとりしてる人に見てもらいたいな、って




で、改めて考えたんですよ



ここ1年半ほど野鳥関係のブログを通してやりとりが始まったみん友さんもいます



その方々とは純粋に野鳥の話が楽しくできる



それが良くて続けるんならそれもいいじゃないか、と




ということでなんのこっちゃわかりませんが前言撤回(笑)



野鳥ブログはやめません😝



その代わり、割合を先ほど述べた通り、車、バイクをメインにたまに野鳥という感じにしていきます



どーーーでもいい宣言ブログでした😅




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/05/19 21:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車した♪明日走る✨」
何シテル?   09/27 16:59
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation