• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

G350d 185,871㎞でゴール🏁

G350d 185,871㎞でゴール🏁納車から9年半で185,871㎞を走破し手放すこととなりました😢

この日を迎えることに寂しさが日に日に募り、W465 G63へ買い換えせず、AdBlue関連も含め気になるところにすべて手を入れて乗り続けるべきだったのでは?・・・と自問自答したりもしました。。。

父は一時退院中に一度しか乗せることが出来ませんでしたが、母は2か月に一度くらいお世話になっていた施設へ迎えに行き、気分転換にと1時間少々ドライブしお気に入りのお寿司屋さんへ連れて行った思い出があり、今でも助手席の母と過ごした時の空気感が残っています。

ですから断腸の思いでした。。。

手放す日を迎える2週間前にまずはエンジンチェックランプが点灯し、AdBlueのカウントダウンも1週間ほど前。



W465 G63納車日前夜の東京は雨。徹底的に洗車してから送り出すことも叶わず😢

普通なら嬉しさに満ち溢れる納車日なのに、今にも涙ぐみそうな気分でディーラーへ向かいました。

新旧2台を並べてみたら、人は古き良き思い出に浸り続けるだけでなく、新たに受け入れることにも意味があるのではと思えてきました。



そうはいっても前車G350BlueTecが8ヵ月 22,000㎞、合わせて10年2ヵ月 20万7000㎞ほどW463に乗ったわけですからボクのクルマ趣味生活の中では濃密な時間として記憶に残ることでしょう!

・・・というわけでG350dといつか別れる時がきたら・・・と決めていたこちらの曲↓をどうぞ!


Posted at 2025/06/16 21:30:29 | コメント(3) | G350d | 日記
2025年06月09日 イイね!

Dunlop Day !

Dunlop Day !大井クマゴロー先生からお誘いを受け福島県のLINKサーキットで開催のDunlop Day に参加してきました!

前夜ND幌2.0改のNIN_spoevoさんと共に福島西まで移動。

実はこの日に向けて件のリアフェンダーを板金屋さんに叩き出して頂き、バネレートFr 9キロ R 10キロからFr 10キロ R12キロへとアップ。

いつもHKS Hypermax Rの減衰は30段中15段戻しで公道では乗っているのですが、若干突き上げが増し許容範囲ギリギリ。

あっそうそう、DunlopのイベントなのでDirezza ZⅢ装着だと参加費が割引されるので履き替えていきました。

翌朝、現地では長年のドリフト仲間であるMさんがND RFで、SさんがGR Yarisで参加されており、すぐさま約20年続くいつもの心地良い雰囲気に😊

講師はクマゴロー先生、デカトー選手、DefiのHさん。

フリー走行は15分x3本のみなのですが、他にブレーキング特訓(フル制動&目標制動)、そして講師による同乗走行がありました。

フリー走行では10年以上前にドリフト仲間達と共にS15シルビアで走った時のコース感覚がすっかり忘却の彼方で取り戻すのに少し時間を要しましたが、それよりも一番戸惑ったのは400馬力仕様のS15シルビアとGR86ではパワー差がありすぎて、S15なら3速ドリフトを余裕でかませたところが、GR86では3速だとドリフトどころか勾配がきつかったりしました。。。

上りセクションのタイトコーナーでは宿敵ND幌2.0が軽量を武器に迫ってきますので、最後の方は2速でドリフトをかましタイムアタックを妨害したりもしました😎

それはさておき、、、やはり講師陣による同乗走行は勉強になりましたね!

クマゴロー先生はもちろんのこと、デカトー選手やHさんそれぞれにも学ぶところが多かったです。

ただデカトー選手とはお互いにふさげすぎてしまい同乗中にタコ焼きの話なんぞをしてました😆



帰路は試しに減衰を20段戻しにしてみたところ、乗り心地がむしろ以前よりも改善されていて快適に移動できました!

来月の菅生遠征へ向けて準備していきます!

・・・というわけで今日は疲労が残っているのにも拘わらず、、、先程ジムでパーソナルトレーニングを受けしごかれていた時にかかっていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2025/06/09 19:46:44 | コメント(1) | GR86RC | 日記
2025年05月16日 イイね!

A052装着で鈴鹿へ!

A052装着で鈴鹿へ!修業の為にそれほどハイグリップではないDirezza ZⅢをこれまで履かせてきましたが、ハイグリップをタイムアタック仕様のサイズ 255/40R17で履かせたらどれくらいのタイムが出るのかを検証するべく鈴鹿へと向かいました!

メンバーはND NR-A改2.0のNIN_spoevoさん、NC改2.5のヤン坊♪さん、大井クマゴロー先生、そして久々の登場であるもぐらレーシング代表 challengeGTさん!

今回challengeGTさんはナラシを終えたばかりでまだ走行1000㎞で飛び石痕がゼロであるピカピカの718Cayman GT4RSで登場!



さらに前回ご一緒した時はブラックのRadical SR3だったdownforceさんは真っ赤なVITAに😊



精悍なブラック3台で構成される『極悪ブラック連合』からすれば軟弱な真っ赤な2台には違和感しかなく、コース上で遭遇したら何らかのプレッシャーをかけようかなぁ~と😎

それはさておき、今回は255/40R17のA052新品を履かせた状態で大井クマゴロー先生に基準タイムを出して頂くことが主目的。

クマゴロー先生からの指示によりA052の冷間を1.5にセットし、温間で1.9~1.95で調整することに。

早速2名乗車でクマゴロー先生にアタックして頂いたところ、リアフェンダーにタイヤが盛大に干渉・・・。

前夜祭でホルモン焼きをたらふく食べ、



伊勢神宮詣されたヤン坊♪さんがお土産で買ってきてくださった赤福をひとり2個までですよ!と言っているのに3個食べたクマゴロー先生が、



重いからであろうとも思いましたが、年寄りをいじけさせると面倒くさいので黙っていました(笑)

2名乗車時 公式タイム2分29秒930



ここでボクは助手席から降り、空気圧を4輪とも1.9に合わせ、リアタイヤの状態を確認すると外側に溝が出来ていました・・・。万が一のバーストを考え、クマゴロー先生にはアタック3周を伝え、タイムアタック開始!

公式ベストラップは2分27秒872



ヘアピンで前車にちょっと引っかかっていますので、それがなければあと0.5秒くらい短縮出来たかもしれません!

エンジン本体、ECU、吸排気がすべてノーマル、足回りだけのチューニングで、しかもタイムアタックシーズンではない外気温24℃でこのタイムは凄いです!!

タイムアタックを終えたクマゴロー先生と一緒にリアタイヤの状態を確認したところ、まだ少しは走れるとの判断だったので、ボクも乗ってみることに。

まずADVICS製ブレーキは特に1コーナー手前50m看板からのブレーキングで安定しており、これまでよりも確実に止まるのでむしろ減速しすぎてしまい、慣れるのにもう少し時間を要しそうです。



ZⅢとA052のグリップ差は言わずもがなであり、245/40R17から255/4R17のサイズアップも好印象!

しかしながら感覚を掴めずもがいていたら走行終了。。。

それでも前回の2分34秒304から約2秒更新の2分32秒403(Garminでは2分32秒55)




30秒切りを確実にする為にはまだまだ課題が色々あるのですが、ストレートでGarminを見ているとクマゴロー先生とのタイム差が拡がっていくので『もしかしてクラッチ踏まずフラットシフトをしてますか?』と尋ねたところ、『してないよ。DORYさんのシフトアップが遅いだけだよ』とのご指摘。。。

確かにそれもあるのですが、最後の数周はミッションオイルの温度が上昇し、シフトフィールが悪化してしまいミスシフトが多くなりましたので、そうした状況下でも素早くミスせずミッションを傷めないシフトワークを練習する必要はありそうです。。。

帰宅しあらためてリアタイヤの状態を確認するとこんな状態↓



結構危なかったです・・・。

近日板金屋さんで叩き出して頂く予定ですが、取り敢えずこのA052は7月の菅生で使い切り、ハイグリップに頼らない修業をする為にも次は255/40R17のZⅢを履かせようかなと思っています。

それにね、、、ハイグリップだとライバル不在になっちゃいますからね😎

・・・というわけで先程ブラックボディのGR86を洗車しながら聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2025/05/16 20:25:28 | コメント(4) | GR86RC | 日記
2025年05月04日 イイね!

TE37装着!

TE37装着!念願のTE37を装着しました!!

近藤エンジニアリングさんのTE37 SAGA S-Plus 9J17+38であります。

このホイールに255/40R17のA052を組んだのですが、ヨコハマタイヤは同サイズでも他メーカーより太いことがあり、その状態でどの程度干渉するのかを検証してみることにしました。

ちなみに最低地上高が95㎜、キャンバーはフロント3°15 リア3°30。

逸る気持ちを抑えつつ装着開始!



装着してからしばし眺めながらウットリ♡





右リアはギリツライチですが、左リアは若干はみだしているような・・・😅



首都高で試走してみたところ、ギャップによっては左リアタイヤが干渉し『ギャッツ』と音を立てることを何度か確認。

おそらくこのような加工↓をしないとダメみたいです。。。



今月中旬の鈴鹿までに小加工し、走行後に板金屋さんで前後ともきっちり仕上げて頂く予定です。

閑話休題。

車高調はHKS Hypermax Rを装着しており、バネレートがフロント9キロ リア10キロなのですが、先日のSUGOでもバネレートが足らないことを大井クマゴロー先生から指摘されました。確かに最終コーナーでもう少しリアのロールを抑えられればという気はしていました。

今回のA052装着でクマゴロー先生に乗って頂いてから、バネレートをどれくらいアップするかのご意見を伺うつもりですが、低反発or高反発スプリングのどちらにするかでも悩ましいところです。

あっそれからブレーキをGR86CUP用ADVICS製キャリパー&ローターに交換して鈴鹿へ臨みます。

正直申し上げて鈴鹿で4~5周タイムアタックして1周クールダウンすれば純正の片押しキャリパーでも十分なのですが、さすがにSUGOのバックストレートから馬の背へのブレーキングでは数周でフェードしてしまったので、今後FSWやモテギも走ることを考え交換することにしました。



さてさてGR86にTE37を履かせ洗車もして充実した時間を過ごせましたので、これからビールでも飲みながらこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/05/04 17:54:25 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2025年04月29日 イイね!

1年ぶりに火を入れて!

1年ぶりに火を入れて!数日前、約一年ぶりにF355challengeに火を入れました!

まずは保管用空気圧3.0から2.4へ落とし、ホイールナットを12キロで確認してから出発!

これだけ長く所有していますから、久しぶりに乗っても感覚はすぐに思い出しキンチョー感ゼロ!

特筆すべきなのはクラッチがOHにより劇的に軽くなり、この踏力なら85才くらいまで乗れそうな気がしました😊

ガソリン残量1/8まで転がしてから給油。

まだ1年前のガソリンが1/8残っていますので、本日も約70キロほど高速を転がし燃焼させ、再び給油。

A/F計が無いのでわかりませんが、おそらく理論空燃比14.7に近いであろう6速3000rpm前後で巡航したら燃費6㎞/L。

ガレージに戻ってから重い腰を上げ、約4年ぶりにストックしてある新品challengeホイールを検品してみること。



このホイールは20年前コーンズから最終新品在庫を購入したのですが、元々のペイントの質が悪く、10年前に東海ビレットさんで塗り直して頂いており、現在でも腐食なく良好な状態でした!

でもね、、、頼りにしていた東海ビレットの社長さんは昨年亡くなってしまいました・・・😢

今後を見据えて新たな専門業者を探さねばなりません。。。

あっそうそう、これまでWheel Insertsは状態が良かったので再利用出来たのですが、次回から新調しないとダメかもしれません。。。

こうしたパーツもHill Engineeringから出ているので心強いですね!



・・・というわけでGolden Weekはのんびりとこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/04/29 19:19:23 | コメント(2) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation