• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿!

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿!睡魔と闘いながらひた走り日付が変わるギリギリに鈴鹿入りし、ホテルで爆睡zzz

そして本日午前中に本コースを走行してきました!

ピットには992GT3RSが鎮座しており、田中哲也選手や世界の荒選手がいらっしゃいましたので取材のようでした😊



走行前にGARMINをセット。吸盤をフロントウインドーに張り付けるとどうにも視界を遮られてしまうので、主治医にお願いしナビの位置に取り付けることに。

ナビの枠にベルクロ(レース用)を貼り、そこにステーで固定。ちなみにナビの枠は部品で取り寄せても1000円くらいなので万が一損傷してしまっても安心。







カメラはリアウインドーに。



こんな感じに撮れました↓



それはさておき、、、本題に入りましょう!

友人のNDはNR-AをベースにLeg Motorsportさんで2.0に換装し吸排気及びECUチューニングした約200馬力仕様。果たしてノーマルのGR86ではどちらが速いかです。

ストレート加速は互角。2.4との差を見せつけてあげよう!と思いきや、まったく変わりませんでした😅やはり車重差が約250㎏ありますからね。。。

友人のNDはA052、ボクのGR86はZⅢを装着という違いはありますが、ランデブー走行した時は共に2分38秒台。路面はセミウェットからドライへとなりつつある状況。



ボクは27周でガソリン残量が危うくなってしまい走行終了しましたが、友人はラスト2周を集中してタイムアタックし2分36秒フラットを叩き出しました!今日は路面がイマイチでしたので、今後の伸び代はまだまだありそうです😊

おそらく皆さんが気になるMAZDA SPIRIT RACING も同じようなポテンシャルだと思います😉



但し鈴鹿やFSWではリミッターカット出来ないと辛いので、せめてR35GTRのようにサーキットではGPS連動でリミッターカットすると良いですよね。。。

ところでボクのGR86は今回車高ダウンがノーマルから20㎜で、リアのキャンバーが1.5°しかついていなかったので、後方から観察していた友人によると高速コーナーで腰高だったとか。。。まだ最低地上高の90㎜まで20㎜余裕がありますので、次回のFSWまでに下げていきます😀

・・・というわけで帰路の車内で聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2024/02/15 18:16:09 | コメント(1) | GR86RC | 日記
2024年02月10日 イイね!

USB接触不良!?&リミッターカット

USB接触不良!?&リミッターカット納車時からコンソールボックス内のUSB端子から携帯を充電しようとすると、出来る時と出来ない時がありました😅

信頼と安心の国産車なのにこんなスットコドッコイなマイナートラブルがあるのはなんだかなぁ~と思っていたら、トヨタの担当氏から『そろそろ新車点検を!』とご案内を頂いたので、その際に確認を依頼。

半日後に『携帯はどの機種をお使いですか?』と聞かれたので、『iphone15 ProMaxです』と回答。

さらに数日後『こちらでテストしたところUSB端子に異常はありませんでした。ただ電圧が5Vであり、9V充電のiphone15だと過熱の恐れがあり充電を止めてしまうらしいのです・・・。メーカーに問い合わせていますが、まだ返事がありませんです・・・』とのこと😅

ちなみにグローブボックス内のUSBはナビの電源を取っている回路でもあり、iphone15を問題なく充電できます。

新車なのに旧態依然な箇所があるのですね~(笑)

でもね、、、それが逆に功を奏したのがリミッターカット。

近々鈴鹿を走るのですが、ストレートやバックストレートで作動してしまうと、ND NR-A改2.0仕様に乗る友人に離されてしまいますから、可及的速やかにカットしたかったのです。

カットするのにはHKS VACⅡを装着すれば良いわけなのですが、主治医からHKSに問い合わせしたところ『まだC型の適合確認が出来ていません』との回答。鈴鹿までの時間がないのでカットできず無駄になることも覚悟し発注。



シャーシダイナモでテストして頂いたところ、C型にもHKS VACⅡが適合していることが確認出来ました!!

ああ~良かった!!

先日マイナーチェンジを受けてジャーナリストの皆さんから絶賛されているNDロードスターはサイバーセキュリティ法に準じてECUが一新されておりリセッティングのみならずリミッターカットも不可能。

GR86はC型からECUがロックされており現時点ではECUTEKでリセッティングできないみたいですが、リミッターカットの余地だけは残されていて良かったです!

土曜夜に美味しいお酒が飲めそうです😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/02/10 17:22:54 | コメント(2) | GR86RC | 日記
2024年02月03日 イイね!

3ヵ月ぶりに火を入れて!

3ヵ月ぶりに火を入れて!記録を見ると昨年最後にF355challengeに乗ったのが10月末。この日はコーティングの匠に磨き上げて頂いてから帰還した時ですから約3ヵ月ぶりに火を入れました!

リチウムイオンバッテリーのMegaLifeをCTEK Lithium xsに繋いだままにしておきましたが、全く問題なく力強く始動!

この時期は公道では油温が上がらないのでミッションオイルクーラーのエアーインテークをテープで塞ぎ、タイヤ空気圧を前後2.2キロ、トルクレンチでホイールボルトを12キロに合わせ出発準備完了!

首都高に乗り1時間ほどコンディションチェックしてみましたが、このところGR86に乗っていたせいか、踏力を要しミートポイントが狭いメタルクラッチの特性を忘れていました😅そうですよ!このレスポンス!GR86に乗っていてな~んか物足りなさを感じていたのはクラッチだったことに気づきました!

それとシフト周りのブッシュ類を総交換したこともあり、まだ4・5・6速に硬さが残っているので頻繁にシフトダウンアップを繰り返してナラシを試みました。

私見ではもしもシフト周りのリフレッシュをするならばまずはシフトゲートガスケットだけでいいかもしれません。ここが割れている個体が意外に多かったりしますから。。。純正品に拘る必要はなく強化された社外品の方がオススメです。



閑話休題。

ふとトランクを開けたら内装を剥がした時の糊跡(ピンクで囲んだ箇所↓)を今更ながら気になり始めました😅



ほとんど乗らなくても半年に一度はオイル交換を含めた点検に出していますので、その際にでもキレイにして頂こうかと思ってます😊

うーむ、、、ますます盆栽化が進みそうです(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/02/03 20:26:15 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2024年01月31日 イイね!

氷上初体験!

氷上初体験!友人と一緒に八千穂レイクで開催された大井クマゴロー先生の氷上特訓を受けてきました!

主治医から『スタッドレスは4本とも空気圧3.0キロ入っていますが、おそらく氷上では2.8キロくらいに下がるはずですから路面に合わせて現地で調整してみてくださいね!』と言われたのでありますが、、、往きの高速は空気圧3.0キロのスタッドレスだとある程度の速度域から真っ直ぐ走らずちょっと疲れました😅

佐久南のホテルに前夜泊り、翌朝八千穂レイクへ移動。現地までまったく雪がなく約30分で到着。

日本一身長が高いレーシングドライバーのデカトー君から『DORYさん!真面目にやらないと出禁にされますよ~イヒヒヒ~』といじめられたので、”七年ゴロシ”で反撃しておきました(笑)

それはさておき、、、まずは大井クマゴロー先生にお手本走行をお願いしました。



失敗例もありましたがさすがにお上手でした!

早速ボク自身も練習開始してみましたが、路面がすべてフラットではなく、轍があったり、逆バンクだったり、気温上昇と共に溶け始めた路面がさらに難しくなり、ドリフトよりも先読みとリカバリーの引き出しが求められ大苦戦しました・・・。

でもね、、、大苦戦しながらも楽しくて楽しくて1周約1.5㎞のコースを何周したことでしょうか😊

途中で空気圧を氷上2.8キロから2.4キロに下げてみたところ、今度はリアのトラクションは若干上がったものの、タイトコーナーではフロントが入らなくなってしまったり、最後まで適正空気圧がよくわかりませんでした。。。



そういえば妻も氷上体験したところ初めてカウンターを当てたと喜んでました(笑)



あっそうそう、@GT86iさんとようやくお会いすることが出来ました!!@GT86iさんのブログで女神湖や八千穂レイクでの練習模様を拝見しており、ボクもいつかは走りたいなぁ~と思っていましたので今回ご一緒出来てとても嬉しかったです😊とても上手な方ですので次回は同乗走行をお願いして教わりたいと思っています!

帰路は上信越道の横川SA GSのコイン洗車機で下回りも含めてしっかり洗い流し、比較的順調に帰京。妻と近所のワインバーで食事しながら八千穂レイクでの楽しかった出来事を語り合いました。次回は2日間コースで行きたいですね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!



Posted at 2024/01/31 20:37:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | GR86RC | 日記
2024年01月27日 イイね!

氷上準備完了!

氷上準備完了!主治医からパーツ組み込み完了のご連絡を頂き、嬉々として受け取りに出かけました!

まずエンジン周りは、オイルクーラー(TRUST)とオイルバッフルプレート(SYMS)を装着。

足回りはSSR GTX04(8.5J17 +45)にZⅢ(245/40R17)を組み合わせたタイヤセットに車高調(HKS HYPERMAX R)。ブレーキパッドはENDLESS MX72。

室内は運転席をRECARO RS-Gにして6点式は991.2GT3から外したSCHROTHを流用。

アクセルペダルを加工して30㎜嵩上げしヒール&トーがしやすいようにし、クラッチも少しストロークを詰めて頂きました。

ドラレコも991.2GT3から移設。

外装は牽引フック(CUSCO)を前後装着し、貧弱だったテールパイプにRZ用純正マフラーカッターを装着し一気にビジュアルアップ(笑)





そしてSZ純正ホイールにスタッドレスタイヤ(215/45R17 TOYO OBERVE GARIT GIZ)の組み合わせは近日参加する氷上特訓用。



スタッドレスセットを履かせた状態で自宅まで乗ってきましたが、車高を20㎜ダウンしたもののアイサイトの作動には支障なしみたいです。

氷上特訓の他には、来月に鈴鹿とFSWが控えていますのでとても楽しみであります!

・・・というわけで現地までの道程に降雪はなさそうですが、こちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/01/27 18:31:24 | コメント(5) | GR86RC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation