• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

袖森&蛤

袖森&蛤名門?迷門?もぐらレーシング代表 challengeGTさんからお誘い頂き、1年半ぶりに袖ケ浦フォレストレースウェイを走ることが数日前に急遽決まりました。

challengeGTさんは718Cayman GT4で1分11秒台、ボクはとりあえずGR86をこのコースで走らせるのは初めてなので1分20秒を切ることがそれぞれの目標。

外気温11℃ですが、タイムアタックするのには悪くないコンディションかな?と思いきやコース上は2コーナー出口アウト側が若干濡れていました。。。それでも4周目くらいで1分19秒82が出てまずは本日の目標クリア!



こうなると欲が出て、ついでに18秒台を狙ってみたものの失敗LAPの連続😓

challengeGTさんは1年間履いた71RSがさすがにグリップしなかったらしく11秒台は次回への持ち越しとなったみたいです。

コースが混みそうなので1枠で走行終了し、同行した妻の希望で九十九里の『向島』さんで蛤焼きを食べに行くことに。



蛤1キロ、サザエ壺焼き、ホタテ、刺身盛り合わせを美味しく頂きました!



そうしたら『この近くに美味しいイチゴ屋さんがあるので行きたい!』と言うので、『さいとうさん家のいちご』へ。



試食させて頂いたところ、甘い!!



お買い上げ😊

これで妻も満足であろうから帰路につこう!と思いきや、、、今度は青山にあるスガハラさんのカフェもこの近くにあるので寄りたいというので、お付き合いすることに。。。



『Sghr cafe』さんの洒落乙な空間でお茶をして、



隣接するショップでお買い物。



もはやアクアラインが混み始める時間帯になってしまったので東関道&湾岸経由で戻り、F355challengeをコンディションチェックで小1時間転がそうかと思いきや、花粉症もあり怠いので水温90℃に達するまでアイドリングのみを。



こんな一日でありました(笑)

・・・というわけで昨晩観た映画『ARGYLLE/アーガイル』の挿入歌のひとつであるこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/03/03 20:10:42 | コメント(3) | GR86RC | 日記
2024年03月01日 イイね!

FSW & FSW

FSW & FSWここ1週間で2回FSWへ通いました。

まずは日曜にFSW本コースで大井クマゴロー先生による特訓!

天気予報は午前中雪😓 

取り敢えず現地へ着き、ブリーフィング後に走行準備をしていると、主催者さんと大井さんがコースチェックされたところ、危険との判断で中止😢

クマゴロー先生がレースで乗る予定のレジェンドカーに座らせて頂いたのが収穫くらいで、、、帰宅。。。





そして昨日は同じFSWでも場所を変えてマルチパーパスドライビングコースへ。

こちらを不肖ワタクシメが個人貸切し、仲間達と練習することに。



クマゴロー先生のYouTubeチャンネルメンバーシップ向けスクールも同時開催で、近日出場予定のラリー仕様のハイエースで定常円のデモ走行をされてました。



ボクのGR86はフロントにSZ用純正ホイール&ミシュランプレマシー215/45R17を履かせ、リアはRC用純正鉄チン&純正装着タイヤ205/55R16の組み合わせ。



空気圧は前後冷間2.4キロでスタートしましたが、ミニコーナーではストレート速度が足らず荷重移動がやりにくいのでリアを3.0に上げたらちょうど良いバランスに!

当日の様子はお手伝い頂いた盟友 大スカさんが書かれているのでご覧ください→こちら

さてさて、GR86の印象です。

HKS HYPERMAX Rを前後15段戻しにしましたが、ちょうど良い塩梅。

純正トルセンLSDもしっかり効くので大きな8の字旋回も定常円ドリフトも大丈夫。機械式LSDを入れるべきかの判断は今後鈴鹿を走り込んでからかもしれません。。。

それにしても400馬力仕様のS15の時は少々ラインを外してもパワーでごまかすことが出来ましたが、



GR86はパワーゾーンに入る正確なラインをトレースする必要があり、精度を上げる意味でも良い練習が出来ました!

近日オイル交換し、タイヤホイールセットをSSR&ZⅢに戻し、今月は袖森あたりを走ろうかなと思っています😊

このクルマを買ってから様々な練習が出来るのが楽しくて仕方ないです!!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/03/01 10:00:50 | コメント(1) | GR86RC | 日記
2024年02月24日 イイね!

最低地上高とアイサイト

最低地上高とアイサイトアイサイトは車高ダウンすると機能しなくなるとの噂があり、GR86&BRZのMTにアイサイトが装着される前にとB型に駆け込み需要があったと聞きます。

ボク自身もC型納車前は少々心配していたのですが、実際には20㎜ダウンでは全く問題なし。

ただその程度のダウンではキャンバーが1.5°しかつかず、鈴鹿でリアタイヤの内側を使い切れておらず、またタイヤとフェンダーとの隙間に指2.5本くらい入ってしまい、漢の車高短に至っていないのはなんだかなぁ~と思っていました(笑)



まだ最低地上高の90㎜まで20㎜ほど余裕がありましたが、主治医と相談した結果、2名乗車&荷物満載時を想定すると15㎜ダウンが良いのではと相成りました。



ダウンさせてから1時間ほど高速で検証してみることに。

結論から申し上げるとアイサイトの作動には問題なし!車線逸脱警報やACCもちゃんと機能しました。さすがにプリクラッシュブレーキ(PCB)のテストは出来ませんでしたが😅

おそらく均等に前後下げるのであればアイサイトの作動に支障は生じないものの、例えば極端な後ろサガリorアガリにしてしまうと検知しにくくなってしまうのかもしれません。

リアキャンバーが2°10つき、おそらくドリフトでも片減りしない塩梅かなと。

計35㎜下げたGR86とF355challengeを並べてしばし鑑賞😊



『車高の低さは知能の低さ』と揶揄されるかもしれませんが、スポーツカーはこうじゃないとね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/02/24 19:55:56 | コメント(2) | GR86RC | 日記
2024年02月20日 イイね!

Clutch&LSD for GR86

Clutch&LSD for GR86近日FSW本コース&マルチパーパスコースを走ってからの判断となりますが、GR86に装着検討しているのが強化クラッチと機械式LSD。

納車当時軽くて拍子抜けしてしまった991.2GT3 MTのクラッチよりさらに軽く、ちょっと頼りないのと、もう少しスパっとつながってほしいなぁ~と先日の鈴鹿では感じました。またフライホイールも若干軽ければレスポンス良くヒール&トーが決まりそうです。

色々なメーカーからGR86用強化クラッチが出ていますが、先月発売され気になってるのが『CUSCO シングルクラッチシステム』。



スペックをコピペしますと、、、

クラッチディスク サイズΦ225(純正Φ230)/スプライン径25.2/歯数24
対応トルク 450N・m(46kgf・m)
ペダル踏力 16.1kgf(純正10.4kgf)
重量10.6kg(純正比69%)

だそうで、対応トルクは十分以上ですし、ペダル踏力もむしろちょうどいいくらいかもしれません。軽量フライホイールも含まれているのがいいですね!

現時点での有力候補です😊

ちなみにミッションオイルクーラーを装着するか否かはオイルの劣化度合いを見ながら判断していく予定。

次にLSD。純正のトルセンは氷上でもある程度は前へ押し出してくれることは確認出来ましたし、おそらくフツーのアクセルターンや定常円はそつなくこなしてくれると思います。しかしながら鈴鹿のヘアピンで先行する友人のND改2.0がインインのラインで力強く立ち上がっていくのに対し、ボクが同じラインを試みようとすると前へ押し出してくれず失速😢 ND改2.0に装着されている機械式LSD(1way)との差を感じた瞬間でもありました。

個人的には加速側のみならず減速側もある程度LSDが作動してくれていた方が好み。でもあまり減速側が強すぎるとタイトコーナーの進入でアンダーが顔を出すこともあるので、ちょうど良い塩梅だなぁ~と感じるのが1.5WAY。

そうなるとLSDは、かつてS15シルビアに装着し、その頑強さと特性に慣れ親しんでいるCUSCO RS 1.5WAY一択かなと。



それとデフオイルの容量アップ(500㏄)が出来るカバーも付けたいところ。



デフオイルクーラーもオイルの劣化具合次第かなと。

取り敢えずクラッチ(フライホイール)&LSDで『大人のさりげないスポーツ走行仕様』は完成です。

あっそうそう、いかにND改2.0(200馬力仕様)とGR86ノーマルの直線加速が同等であるかの一例ですが、鈴鹿のバックストレート200m看板での計測では、



GR86(リミッターカットのみ)194.336km
ND NR-A改2.0(200馬力仕様)193.480km

というように僅差でありました。
ちなみにGR86のリミッターは実測183㎞あたりで作動するはずです。 

現時点ではエキマニ等でパワーアップせず、腕のチューニングを頑張りたいと思います!

気持ちは前向きに!というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/02/20 18:40:57 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2024年02月17日 イイね!

G350d 173,000km走破!

G350d 173,000km走破!納車後97ヵ月少々で173,000㎞を走破しました!

前回リセットしたAdBlue残量警告メッセージが1週間後にまたもや点灯😓

ネットで調べるとECUからAdBlueをdeleteしてしまえばAdBlueから解放される方法もあるらしいのですが、それだとクリーンディーゼルではなくディーラーへの出入りが出来なくなってしまいます。。。

また以前から時々見受けられたPボタンを押しても反応せず、エンジンを一旦切って再度ONにすればPに入る症状が再発。。。



さらに細かいところですが、シガーソケットが接触不良なのか携帯が充電出来なくなりました・・・。

高額修理を覚悟し、YANASEに入院。

しばらくしてサービスフロント氏から入電し、『アイドリング時もAdBlue臭がするのでおそらく噴射ノズル(メタリングバルブ)がダメかもしれません。またAdBlueのECUやメインのECUにも不具合はないか引き続き調べてみます』と。

数日後に『AdBlue関連はやはり噴射ノズルが作動不良で、AdBlue ECUとメインECUも故障コードが出ており3点計で約62万円。Pボタン作動不良はユニット交換で約28万円、シガーソケットは約1.5万円です』と😓

現時点ではAdBlueポンプ&プレヒーターには異常なしですが、壊れたらおそらく50万円コースでしょう。。。

『10年20万キロ』という目標はあるものの心が折れそうになりましたが、取り敢えずAdblue関連とシガーソケットだけ修理することとし、Pボタンは頻発するわけではないので引き続き様子見することに。

少し値引きして頂き計582,618円をお支払いしました。。。

再び『AdBlue ○○〇km以内にエンジン始動不可』のカウントダウンが始まらないことを祈るばかりデス😅

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/02/17 13:48:44 | コメント(3) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation