• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月20日

エボ、車検~!(継続中)

タイトルが意味ありありです。

木曜日に有給とってエボ7回目の車検に行って来ました。

今回は準備万端。

書類は事前に準備済。
なので、自賠責保険と、重量税の印紙を購入したら即ユーザー窓口へGo!

書類の確認も特に大きな問題無く印をもらいました。



深呼吸していよいよ検査レーンへ進みます。

検査レーンまでの待機のチョロチョロ動きがクラッチへの負担になりゃしないか心配で、心配で(笑)

そのうち検査員がいる場所まで到達。

ライト、ウインカー、ホーン、ワイパー、ウォッシャー、テール、ブレーキ、バック、ハザードと確認。
あ、フォグは外したのでありません♪

灯火類は問題なし。

さ、これで検査だ!

と思ったら、

「ちょっと音が大きいので排気音量測定します」

なぬ?

音量測定器を持ってきて空ブカシ。
出た数字は「105db」。

検査員は「音が大きいようですので、検査が終わったら測定レーンで音量測定してください」と事務的に語ります。


さあ、一気にテンパった!


いやいや、まだ検査してない。
落ち着け、落ち着け。


先ずは通常の検査レーンへ。

サイドスリップ…○
ライト Rh・Lh…○
スピードメーター…○
フットブレーキ…○
駐車ブレーキ…○
排気ガス検査…○
下回り検査全て○

ふう、一安心。

さて、測定レーンへ。





レーンに入ると直ぐに、分度器を持って現れる検査官。

「出口の角度、30°以内に無いね。」
とマフラー出口に当てて宣う。

何?

「50°あるね。」
いや、そんなにないでしょ!
「いや、ある。」
あるあるあるの一辺倒。

あんまり押し問答してもしゃーないので、音量測定。

最高出力回転数の75%の回転で測定。

結果は虚しくの103.5db。

「はい、不適合。直して持ってきてね」

鼻っから通す気は無かったな。




と言うことで、現在車検途中の状況です。


で、どうするかと言うと・・・。

主治医にヘルプコールです。

岡山に出張してましたが、夜には戻って来て話を聞いてくれました。

「運、悪かったね」


気を取り直して、今後の相談。

①マフラーばらして消音材を更に比重ある物に巻き直し

②容量大きいサイレンサーに交換

③脱着式のサイレンサー製作

因みに、③は決定。
後は①②のどちらかもやります。

後はマフラーの角度修正は出口の角度を変える、若しくはサイレンサー前を曲げ直す・・。

どちらにせよ、マフラーの改造をすることにしました。

音量は劣化もありますので、まぁ納得。
しかし、マフラーの角度は納得出来ないなぁ。

法律は分かりますが、測定の仕方がアバウト過ぎてね。

とは言え、既に書面で受け取ってしまったので、何も言えませぬ。

次、何も言われぬ様にして臨むまでっす。


っつうことで、またエボは入院してしまいました(涙)

次回は今月末。
それを過ぎると検切れになるので、絶対に回避が命題です。


続くっ!
ブログ一覧
Posted at 2017/01/20 22:22:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2017年1月20日 22:58
音量でアウトとは痛いですね(^_^;

僕のは、2007年以降の車なので、小細工は不可で
モンスターの車検対応マフラーに交換して実施して
もらいますσ(^◇^;)
コメントへの返答
2017年1月21日 10:18
ちょっと予測はしてたんですが、直撃してしまいました(;´д`)

音量はエボ5なら登録年度(平成10年以前)でギリギリクリアなのですが、エボ6なのでアウト!!でした。

なので、音量目一杯下げてもらいます。
2017年1月20日 23:29
最近は中部運輸支局も煩くなってきましたねえ(><)
関東よりはまだマシですが^^;
コメントへの返答
2017年1月21日 10:20
関東ってそんなに厳しいんですか!
ユーザーは比較的多めに見てくれるかな、と思ってたんですが、やはり規格外れたらアウトでした。

ただし、マフラーの出口角度は納得出来ない感、満載です(涙)
2017年1月21日 8:37
き、厳しい・・・マフラーってノーマルなんでしたっけ?車検ってやる場所によって全然違うって言いますからね。

ウチは可変バルブとサイレンサーでプリウス音量状態に変更できますが、それやってるときはエンジンには最悪です。
コメントへの返答
2017年1月21日 10:23
あ、マフラーはワンオフです。
出口を右斜め出しにしてるので、自業自得と言われても反論は出来ませんけどね(笑)

なので、今回は抜けをそのままで消音材をしっかり巻くのと、インナーサイレンサーを併用します。

「騒音計の誤差、5dbはあるから、それ踏まえて90db以下にしないとね」
との主治医方針です。
2017年1月21日 17:51

何とも残念な結果に(・∀・;)

検査官に気付かれぬようエンジン切って口でマフラーの音を出s(ry)
 
角度は「く」の字のマフラーカッターで強引に角度調整しましょう(・∀・)
コメントへの返答
2017年1月21日 18:21
いやはや、いつか来るのでは?と思ってましたがついに来た!という感じですね。


それなら検査官の耳元に熱い吐息を吹きかけて意識を削ぐのもありですねぇ(笑)

マフラーカッターも考えたんですけど、サイズ無かったので造ります。
(今回は造ってもらいます)
2017年1月21日 19:05
こんばんは。

最近は、車検時の音量測定は厳しくなりましたよ。
年式により異なりますが・・・・・
色々と対策は必要ですね。(><)
コメントへの返答
2017年1月21日 19:53
こんばんは!


みたいですね(苦)
今回はしっかりとその恩恵をいただきました。

まあ、周りを見たらまともで無い車は私のだけ。
そりゃ目付けられるかな・・・・。

いい大人が反社会的な車に乗るのもあれですしね・・・・。
2017年1月22日 8:58
随分と厳しい扱いですね。
私も次回はダメかな。

ワンオフやオリジナルマフラーだと検査官の見方もちょっと違うのかと思います。

経年劣化が原因とすれば、太鼓の補修で何とかなると良いですね。
コメントへの返答
2017年1月22日 10:08
ここ最近の違法改造車取締強化の影響もあるかもしれませんね。

検査官がにこやかに対応してくれたので、
「あ、意外に良いかもな」
と最初感じたんですが、全く反対の厳しい対応でした。

きっと
「久しぶりに良い獲物来たな」
の笑顔だったのかも知れません。

次回も音を測定されるのは間違い無いので、測定しても大丈夫な様に徹底的にやってもらうつもりです。

そうすれば、町中でもニコニコ安心して乗れますので。

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation