• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

造り物ネタ、思いついた♪

造り物が趣味の人間は、造っている物が完成に近づくと、喜びと悲しみが同時に襲い来る事が多いです。


ココで言う喜びは当然”完成する”喜び。

悲しみは、”造る行為が終ってしまう”悲しみ。


なので、足してしまうと感動が無い・・・・・こともタマ~にあります。
そうするとね、造る行為をあちらこちらで手を出してしまう訳なんですよ。






さて、これで今のオイラの状況が判って頂けたでしょうか。


ちなみに今製作中の物。

①サーキット用バンパー
②主治医殿友人殿向けLEDバルブ&室内灯
③エボオーディオ用、I-POD入力用アンプ
④エボブーストメーターLED打ち替え
⑤ウインドウォッシャーノズルのワイパーアーム移設


そして構想中のもの
①エボバンパー保管用メンテ台車
②エボバンパー収納用倉庫兼、作業台
③エボサイドステップ塗装修理
④エボリアバンパーアンダーパネル
⑤エボメーターASSYLED打ち替え&自発光風化
⑥エボICスプレー用タンク化粧箱製作
⑦フィールダー用カーゴルームランプ製作

こんな感じです。

そして更に見つけてしまった造り物。

エボトランク内の物入れ。

今はホームセンターに売っているタイプのコンテナボックスに工具やその他諸々を入れています。
が、収まりが悪いし、動くんですよね。


じゃあ、エボのトランクにピッタリ収まる収納ボックスを作ってしまおうかと。
思いついたら脳裏に早速立ち上がるCADシステム。

色々と形状及び、持たせる機能や必要な材料は出て来ました。
後は寸法を現物合わせ(笑)にて。



さあ、色々と造り散らかしたまま、次の章へ突入だぞ~♪
Posted at 2014/01/29 00:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年01月27日 イイね!

ブースト計・・・・・不具合?

某オートゲージ製のブースト計の調子が悪くなりました。

バッテリー交換後、エンジン始動してもメーター動作せず、
車幅灯(イルミON)を点灯すると、始動する状況。

その時の点灯モードはイルミONの状態。

症状から、アース線の不具合、もしくはACCラインの不具合を疑った訳なんですが・・・・。


とりあえず久々にメーター回りを分解。

自画自賛ですが、ちゃんとケーブルの明示があるお陰で判り易い。
ちょっと前のオイラ、良い仕事した♪



色々とテスターを当ててみるも、特に不具合見えず。

ブースト計のアース線をテストしようとしてギボシ部引っ張る。

千切れる(涙)


ここはちょっと手を抜いてギボシカシメのみで配線してました。
やっぱり手抜きはダメね。

再度配線にギボシをカシメ、今度はしっかりとハンダも流しておきました。

通電はしっかりした物の、症状は変わらず。



なので、又手抜きをして、ブースト計のイルミラインに直接ACCラインを入れてみました。

その結果、ACC-ONでブースト計起動。
しかしながら、イルミONの状態になってしまいました。



う~む、こうなったら仕方無い。
メーターばらすぞ・・・・。

ついでに、エボのスピードメーターもLED入れ直すぞ。(何が次いでか?)

今回1608のチップLEDに手を出してしまったので、メーター目盛り裏に敷き詰めてみる予定。

やっぱり再構築イジリが多いなぁ・・・・・。
Posted at 2014/01/27 23:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年01月26日 イイね!

や~っぱ、休みは何かを造ってないとねぇ。

もうすぐ41歳のおっさん談。


”人間、40歳を過ぎると、色んな物に対して”ベテラン”の域に到達するんよ。
 その中で特に長けて来るのが”Going MY WAY”だと思う。”


世間では”不惑”とも呼ばれる世代ですし。


と、始めてみましたが、まあ趣味に没頭する事を振り返りつつ、
それが許される様になってくる年代であるのは何故か?を考えてみました。

思いっきり自分の都合が良くなる解釈、まあ判ってます。判ってますとも(笑)



さて、本題。

今日はエボさんのバンパーを少し進展させました。



まずはインナーダクトを取り付け。
ダクト入り口に網を張っているので、正直な所上手く装着できるか心配ではありました。
<助手席側>


<運転席側>

どちらも無事にダクト取り付け出来ました♪
いやあ、ちゃんと考えて造って良かったヨ。



ダクトカバーを取り付け。


うーん、ちらちらバンパーの白色塗装が覗いてしまってます。
ちょいと見苦しいな。

なので、筆塗りで艶消し黒を追加。

隠れる場所でもありますし、今回はラフです。

バンパーはとりあえずここまで。
とは言え、なんやかんやと上手く進んでいる状況はとても嬉しいです。



そして、この後はLED工房@倉庫に篭ります。

寒い冬でも凍えず作業出来る様に新たな暖房器具を導入しました!
<ひざ掛け電気毛布>

消費電力55Wながら、確実に400Wの電気ヒーターより暖かいです。
これがあるだけでも全然体の暖まり具合が違います♪


主治医殿の友人殿よりオーダーが入ったLEDバルブの続きです。
まずはバックランプ用LEDバルブ。

3chip帽子型LEDを4つずつ並べた物を造って・・・・。


それを六角形に配置。

そして上面側に6個配置する様に細長い基板を3枚組み合わせて行きます。


出来上がった物に、3Wの10Ω抵抗を取り付け。


アッセンブリしたLEDバルブの点灯チェック。

25lm×30個=750lmのバックランプなので、充分明るいかと思います。
(50Wの家庭用電球と同じ明るさです)


抵抗も六角形の中にすっきり納まって、GJと自画自賛してみます♪



今回より極性を無くす為のブリッジダイオードを導入しました。

薄型でコンパクトに仕上がるので、なかなか良い感じです。

バックランプ2個を造って完了。

そしてお次はウインカーバルブ。
こちらも3shipの帽子型オレンジLEDを30個配置。

フロント&リア用なので、全部でLEDを120個使います。


まず基板に4個ずつLEDを配置した物を造り溜めし、まとめて点灯確認します。

良しOK♪

そして、先ほどの白色同様に頂面側に配置するパーツを製作。

基板を組み合わせて・・・・。


六角形になる様に組み合わせてハンダで固定。

パズルの様で面白いです。


そして、揃ったパーツをアセンブリ。



今日は風が強く寒い一日でしたが、ひざ掛け毛布&暖かい紅茶で難なく作業出来ました。
趣味はやっぱり楽しいですネ。
Posted at 2014/01/26 23:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2014年01月26日 イイね!

さ~て、今年の春野菜は?

久しぶりの休み。
(いや、休み自体は結構取りましたが・・・・)

の、屋外での作業♪

今日は暖かくって、とても良い種まき日和でした♪
う~ん。
土弄るのって素晴らしい!


ホームセンターの種売り場で暫く考えたのですが、
色々と趣味も増えて、あれこれやりたい!と、今回はメンテフリーな野菜で、
尚且つ美味しい野菜を選択。


やっぱりスナップエンドウはラクチンな割りに収量多くって美味しいので、選んじゃいました。
セットのミズナ&カブは、スナップエンドウのコンパニオンプランツとして選択。

本当はルッコラが良かったんですが、見つけられず・・・・(涙)
なので、同じアブラナ科の野菜であるミズナとカブを選択。

ただ、ルッコラの独特の香りがあってこそのエンドウとの共生関係が得られるのですが・・・・。
ミズナだと共倒れになる可能性が強いカモです(笑)



それでは早速。
先日耕しておいた畝。



そのまま種を撒いても地温が期待出来ないので、黒マルチを追加。

これも透明マルチの方が地温上がる様ですが、家に黒マルチをストックしすぎているので・・・・。
(在庫管理しくじりました)


もうひとつの畝にも黒マルチ~。



そして、スコップで穴あけして、種まき~。

結局スナップエンドウと、ミズナだけ種まきしました。


さて・・・・・。
ミズナは無事に収穫出来るでしょうか??

多分
①ハモグリバエにもぐられ
②飛び始めたモンシロチョウが愛おしく
③②が産卵する事で発生するアオムシが愛おしく
④マメが採れればいいやと、丸坊主になっていくミズナを眺める

例年はこのサイクルですので、今年も変わらずだと思います。



さあ、ミズナに期待せずプランターでカブを育てるか・・・・。
(春先は葉物はあきまへんね。)
Posted at 2014/01/26 00:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | はたけしごと | 日記
2014年01月25日 イイね!

やっぱり・・・・。

今日、鼻から胃カメラ飲んで来ました。


先日の人間ドックの結果に、

①胃のヘルニア
②胃のポリープ
③胃炎
よって、再検査を速やかに!

との記載がありまして・・・・・。


こりゃいかん、とインフルエンザ診断の次いでに胃カメラを予約してきた訳であります。


自分の体の中を診てもらう&自分でも診るってえのは、結構ワクワクします。
(やっぱり属性はM)

前日の絶食はやや辛いものの、鼻からカメラは昔の経口タイプと違って楽チンでした。
それでも目・鼻・口から液体を垂れ流してしまいましたが・・・・。



で、結果。
主治医(人間のね)からは

”胃の粘膜は問題なし。炎症も無し”
”ポリープも見つからないよ”

唯一NGなのは、
”胃と食道の入り口の締りが緩いね。
 胃液が逆流してますね。(逆流性食道炎)
 なので食べ過ぎには注意して下さい。
 後は胆石があるので、胆管と膵管が詰まりやすい傾向にあるので注意して。”
との事でした。

人間ドック時の胃のレントゲンに写っていた物はおそらく、

①胃炎→前日のラーメンの残りかネギか米
②ポリープ→チャーシュー

だった様です。
まあ、自分の横着さ加減がいらぬ面倒を起こしただけの様で・・・・(笑)


帰りがけに主治医から一言。
”満腹になるまで食べたらイカンよ。”

ははぁ。
しっかりとお見通しだった様で・・・・。

いつも思うことですが、”腹8分でやめよう”と自分に言い聞かせつつ。
特に今年は本厄ですので、いっそうの注意を払おうかと思う次第です。

皆さんも健康にはご注意下さい。

Posted at 2014/01/25 11:43:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
56789 1011
12131415 16 17 18
19 202122 2324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation