• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

社畜?そうかもしれん。

短めのピッチで投稿。

転職して1年経ちました。
それなりの立ち位置は出来ました。

が、何かとクルマ関連の話が回ってくるのは、運命(さだめ)なのか・・・?


割と重量ある設備を造っている関係で、業務用車のトラックを運転する機会が増えました。

となると、色々と気になる点が或る訳でして・・・。







室内灯、暗いナ・・・・。





室内灯の台座はミラーホルダー兼ねてるので、しっかりしてます。



久々の工房開設。
作業環境は非常に良くなったのですが、材料・道具が引っ越し途中で足りない・・・・。
あとは、老眼が進行して見えん・・・・。




LED(MIDPOWER LED)21個あるので、まーまー明るい。



樹脂カバーつけてもじゅーぶん明るそうです。

乗った人、驚くかな?

運転する人俺だけどな~www
Posted at 2024/03/25 00:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2018年12月09日 イイね!

ごそごそと造り物しています。

最近は月1回のサーキット走行でぽそっとブログを発生させている位で、凡庸なサラリーマンの日々を過ごしております。


って気づいたら今年もあと1ヶ月を切りましたよ。
師走ですよ。


気候が優柔不断なおかげで、体内の季節感は狂いまくり。
年々速くなる時の流れにすっかり乗り遅れた感・・・・。


マラソンもシーズンインしましたが、オフシーズンのラーメン行脚の後遺症で結構な重量オーバー。
ひーふー言いながら重量落とそうとして、足にダメージ来ました(笑)

どうやら膝のボールジョイントのソフトケース部分が座屈した様です。
人生初の電気治療とリハビリとやらをやる羽目になりました。
(意外に気持ちよかったです。)




長い前置きはさておいて・・・。


変わらぬ所は、主治医殿の所で売れた車へのLEDインストール、はコンスタントに依頼が来ています。



ってことで製作記。

T16のバックライト用バルブを作成。

リフレクターもしっかりと光らせる様にしたいので、T4.4のMidPowerLEDを使ってます。

全部で20個使い。


内側はこんな感じ。

メインがHV車なので、抵抗を使った電圧調整だとバルブが吹っ飛ぶ可能性がありますので、CCR(定電流レギュレータ)とブリッジダイオードの組み合わせで、LED保護としています。


今のバックオーダーはカローラフィールダーHVとプリウスPHV(2台)の合計3台分。

なので、量産体制に・・・。



そんな中、愛用しているLEDパラダイスでCREEの1W PowerLEDを使ったT15バルブキットを見つけました。

お試しで1個購入。

部品構成が超簡単。


こんなに小さいCREE LEDですが・・・。



光束強い!!



ってことで完成。

こいつはお試しでアベンシスに1個入れてみました。
(アベンシスのバックランプ1個しかないけどさ)


実際に夜間の光具合を確認して、調子良ければ切り替えてみようと思います。



この他にも室内灯、カーゴルーム灯、フィールダーはウインカーとナンバー灯もオーダー入ってるので、まだまだ造り物は続きます。


Posted at 2018/12/09 21:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2017年12月20日 イイね!

プリウスPHV用リアゲートランプ作成

主治医殿の友人様向けの新型プリウスPHV用リアゲートランプを作成です。


これは、リアゲートロックを車内から開くためのサービス蓋を使ってます。

目盛りつきマスキングテープで位置決めして穴だらけに。



以前主治医殿向けに1個作成しましたが、今回少し多めにLEDを盛ってみました。






配線はこんな感じです。

LEDは3chip帽子型の白色です。

電源は30mA CCRを10個使い。

このCCR、本当に便利です。
以前使っていた抵抗、すっかり不用品になりました。
処分しないとなぁ・・・・。

あと、ハイブリッドは激しい電圧変化を起こすので、抵抗でLEDの電流制御しようとすると、簡単にLEDが吹っ飛んでしまうのでそもそも抵抗は使いづらいんですよね。


うん、十分に明るい♪



休み初日に一気に取付する予定です。

喜んでもらえるといいなぁ。
Posted at 2017/12/20 12:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2017年12月11日 イイね!

日産新型リーフ用リアゲート照明完成

主治医殿に依頼を受け、新型リーフ用のリアゲート照明を作成しました。


寒空の下の、我が工房。

ジョギングと暴食で培った高発熱ボディのお陰で寒さには結構強いので、日中は快適。


こちらには3chip帽子型LEDを66個(白色)+後方警戒用の赤色を10個入れます。



で、配線やらなんやらをしているうちに・・・・・夜。


くそっ寒い(笑)



とは言え、寒くても氷点下では無いので大丈夫。




早速点灯確認を・・・・。

ふむ。ちょっと弱い・・・かな?



後方の赤色は?

OK。


電源は
白色→350mA CCRを2個

赤色→30mA CCRを2個



で、主治医殿のリーフに取付。

ふむふむ。


後方警戒用も・・・・

良し、よし。


このLEDに照らされている部分は、程よい明るさで影ができない為、いろんな隙間まで光が届きます。
自画自賛ですが、すごく良い出来になりました。
自分のアベンシスの照明も早よ造らねば・・・・。
Posted at 2017/12/11 13:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2017年08月20日 イイね!

リアゲート照明

ZVW50プリウスを主治医殿が購入したので、リアゲート照明を製作しました。


これまでは

①カーゴルーム照明をLED化
     ↓
②LEDバーランプを作成し取付
     ↓
③サービス蓋にLED埋め込み

と、進化して来ましたが、今回は一気にエスカレートさせました。


主治医殿に
「LEDめっちゃ埋めたい」
と言った所、
「やりすぎる事は大切だ」
と快諾頂いたので(笑)、リアゲートのパネルごと受け取って来ました。



これに、目盛り付きマスキングテープで寸法出し。

結構いい加減ですが。


LEDの配置をマーキングしたら迷わず・・・・。

穴開ける(笑)


穴だらけになりました。



ここにΦ4.8帽子型白色LEDを接着剤を塗りながら挿入して行きます。

極性を注意しながら&3個ペアなので3の倍数になるように・・・・。


びしっと入りました。



次いでにゲートを開けた時、後方から接近する車両が警戒できるように赤色LEDも入れてみました。





そしてここからはハンダ付けをして行きます。


電流の調整は抵抗では無くCCR(30mA)をLED3個に1個使用しました。
ハイブリッド車は電圧変動幅が大きいので、抵抗だと明るさが安定しません。
というよりも、LEDがパンクする可能性もあるので注意が必要です。


ハンダ付けが完了し、いよいよ試点灯。

OK、問題無し。

後方への赤色LEDも見やすく光っています。



結局84個の白色LEDが入っていますので、約3000lm程度の光束です。
まあ、十分明るいですわ(笑)


後は干渉無くはまってくれることを祈りつつ・・・・・。
Posted at 2017/08/20 20:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation