• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

やっと出来た

この方の愛機製作続きです。


そのままではオープン過ぎるので、カバーを追加することにしました。



開くかな・・・・?




開いたね♪


上手く開きそうなので、形を整えます。



で、赤い人らしさを出したかったので、これも造ります。



ここまで来たらいよいよ色付け♪

ガンメタにちょっとチタンちっくさを入れて・・・・。


で、赤い人の色を調色して・・・と。


バーニアカバー塗って。


本体塗って。


こんな感じになりました。




シートも塗ります。

ニュートラルグレー、コックピット色、フラットレッド、クロムシルバーで。

ちなみにこうやって塗ってます。




で、唐突ですが完成。

ハッチクローズ状態。


ハッチオープン状態



赤い人もご満悦。






背中から。
プロペラントタンクも装着してます。


モノアイもしっかりと。

リックディアスや、ゲーマルク、ガザ系の顔ですね。


なんとなく猫背です(笑)



そして今日、ジオラマに納品(?)してきました。


きっといろんな人が笑ってくれるのを楽しみにしつつ・・・・。




これで模型製作イベントは終了です。


さ、本業に戻ろうっと。
Posted at 2017/10/13 19:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2017年10月06日 イイね!

しつっこいけど、造る。

今回はこの方の為の乗機製作です。


こうなってしまったフォークリフト。



高速移動しそうだな、とか通常の3倍だな(?)とかをイメージできればと思い、お約束の気体を高速で噴射できそうな姿にしてみました。

まあ、なんという中二的姿。



この噴出口もですね、コツコツ造りました。


φ2のプラ棒を・・・・。

ヤスリで削って・・・・。


こうします。


で、これを・・・・

削って・・・・

こういう形に成型。


そうしたらドリルで穴あけ。


外径側をペーパーで仕上げて


内径側はナイフで削って薄肉に仕上げ。


あっと言う間にノズルの出来上がり~。



そしてお次は、赤い人のコックピットを造ります。

赤い人に合わせて板を切出し。



それを貼り合わせて・・・。



大佐、座り心地は?

悪く無さそうですね。


車体にはめてみると、ピッタリ。



ピッタリ



ご満悦な気が(笑)




後はコックピット周辺をどう仕上げるか・・・・。


屋根らしき物も造ってみましたが・・・・。



どういう形にするかは、考えながら進めます。


っと、今日はここまで。
Posted at 2017/10/06 12:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2017年10月04日 イイね!

エスカレート。

まだまだ造ってます。



そろそろ止まらなくなってきました。


先日までこの状態だったリフトのオペレータは



マスクを造り・・・・。




色つけを経て、それらしくなり・・・・。


それらしいけど、何か足りない・・・・。



あ、これだな。



ぐっとそれらしく・・・・なんか引き締まらないなぁ。


あ、これか。

ベルトだ。


ってな感じで、赤は3倍を世に知らしめたあの方の完成です。



当然、この方の乗機は普通のフォークリフトでは・・・・ねぇ。



という事で、鋭意製作中でございます(笑)

でもなぁ、外観が中二的なんだよなぁ・・・・。
発想がそもそも中二だからしゃーないか(笑)


ということで続きます♪
Posted at 2017/10/04 12:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2017年10月03日 イイね!

でもまだ造る

先日、模型造りのメイン(?)になったトラックを納車しました。


でも、まだ中に積む荷物が出来ていなかったので継続してます。


一部が出来ました。

5段×9箱をパレットに積んだ様子。

一部はまだ未着色ですが、悪くないかな。



で、この荷物を荷役するのはフォークリフトの役目。

しかしながら、このフォークリフトはいささか役不足な感ありまして・・・・。


パレット1枚


パレット2枚


パレット3枚


パレット4枚


パレット5枚


パレット6枚

はい、浮いた~。

空パレットを積んで浮く状態だと、先ほどの荷物は多分載せられないんですな。



まあ、何かに接着すれば良いのですが、それは・・・・ねぇ。


という事で錘を仕込むことにしました。


屋根取って

はい、ここで屋根破壊して終了~。


吹っ切れたので(笑)

椅子取って、

ぐいっとえぐりました。



所在を無くしたリフトのオペレーターさん


しゃあないので、君もどうにかしてくれよう。


服着せて

式神の様ですな。


マント付けて整形して



φ2mmのプラ棒にφ1mmの穴開けて



頭にかぶせて



整形してツノつけて


ツノも整形して

色はまだ塗ってないですが、賢明な諸兄方は何を作ろうとしているかもうお判りかな?


ちなみに、この人は

この大きさです(1/150)ので、目力半端では見えないんですよ(笑)


でも、ちょっとの加工でらしくなって来たので、またまた盛り上がってます(笑)

乞うご期待!
Posted at 2017/10/03 12:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2017年09月30日 イイね!

そして納車

工場ジオラマの作成も終わりに近づき、今日は最後の共同製作日。


コツコツと造って来たトラックをお披露目した所、担当部署のメンバーは大喜びしてくれました。


いやあ、嬉しいですねぇ。
造った甲斐があったと言うものです。


さて、ベースになったトラックとの比較ができましたのでアップします。


手前のトラックをベースに造り替えて来ました。


反対側から見ると・・・

荷台はプラ板で造り直したので全く別の形になってます。


後ろは扉が無い構造になっている・・・のかな、実車は1枚のパネルになっているのでそれを再現。

ナンバーが一緒なのはご愛嬌。



樹脂パレットも再現してみました。

これは色塗ってる所。



パレットを回収して戻って来ましたよ~。


最後に正面から。

いすゞ→日野への変換、上手く特徴が出せたと思います。





そして、ジオラマの物流エリアへ。



リフトで荷役。



このままジオラマに納車してきました。


自分の作品は手元に置いておきたいですが、今回は常に人に見てもらえる場所。
こんなに嬉しいことはありません。

見て、驚いてもらって、喜んでもらって、幸せな作品になりました。



っと、まだ荷台に載せるパーツの一部は作成中です。

製品を収めた通い箱をパレットの上に積み重ねた姿・・・・。

物凄く眼力入れて作らないと見えないのでめっちゃ疲れます・・・・(笑)


老眼でも目に力入れれば意外に見えるのには驚きましたが。
それとも、まだ戦えるのかな?



後は、リフトに空パレットを積んでみたら、3枚積んだ時点でバックウイリーしたのでこちらも改造します。
一緒に人の模型も貰ったので、ちょっとイタズラしてみようかと・・・・。



さて、肉眼で見える範囲で留められるかな?
Posted at 2017/09/30 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation