• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

スバルサーキットトライアル<写真>

先週、こそっとギャラリーをしてきたスバルサーキットトライアルの写真を少しばかりupします。

※ナンバー等、個人情報に繋がる所はなるべく処理をしましたが、
  もし、掲載に不都合ありましたら対処しますので御連絡下さい。


お知り合いの方が全くおらず、かろうじてminkara等でROMらせて頂いている方ばかりなので、
写真のみのUPです。

悪しからず・・・・・。


それではまず、カメラチェーック!

まず、ぽんっと撮影。



ちょいちょいっと望遠。



MAX望遠

このインプかっけ~!(漢を感じます。)

って、光学30倍望遠、充分っす♪



では、走行車の中で気になった車をボチボチUPします。

レガシィW。
この日、レガシィ最速レコードでした。(しかもAT)
アクリルウインドウ&295タイヤで武装。
2コーナーからの加速がヤバイ!



フォレスター。(とうふさん)
これまた29secフラットに近いタイムを出してました(驚)
実はこっそりROMらせて頂いてますが、走りにも車にもストイックな方です。
こうありたい、と目標にしている大人です。




元激速ランエボ乗りだったシンさん。
86でもやはり速い!
車の動きが抜群に綺麗なんですよね。
滑らかで、タイヤが地面を捉えている感が凄いのです。
この人も目標にしている方です。




この方もROMらせて頂いている方です。(まいすたーさん)
走りを理論武装されてタイムUPを追及されてる方でして、
その取り組み方を見て、モチベーションを頂いています。



漢前インプです。
この方が今回も1番時計だったとの事。
この面構え、最高ですね♪



サイドビューもカッコいいなぁ♪
TypeR、かくあるべき、と思います。



で、寒風吹きすさぶ中、こっそり撮影したバチが当たり、
風邪を引いたのでありました。
(まだ治んない。)


こんな感じで撮影しましたけど、
撮影ポイントの選択をミスしたにも関わらず、
それなりに写真が撮れたってのはやはりカメラの性能恐るべし、でした。

望遠自由自在、ピントもバッチリ、ブレ無し、なんてその性能に只々感心するばかりです。
いやあ、本当に良い買い物出来ました♪

あ、結がタイトルと違うぞ!
まあ、良いか。
Posted at 2014/10/19 20:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年07月09日 イイね!

エンジン音の奏と、タイヤスモークの響宴

この前の日曜日、セントレアで行われたイベントへ行って来ました。

ケン ブロックさんの世界の走りを生で堪能!

youtubeでは判らない、高く響くエンジン音、タイヤスモークの匂い、一瞬雲隠れしてしまう走り(笑 スモークが凄くって)

初めてワールドラリードライバーの走りを見る事が出来たのは非常に興奮する出来事でした。




その後のFMXライダーの走りも相当にエキサイティングでした。

高い、高い、高い!


もう意味わかんない(笑)

凄すぎるそのテクニックにあんなに興奮したのは久々でした。
FMXの迫力、相当です。


そして、D1アルティメット12の皆さんの走りも凄かった!

実はD1も初観戦。


暫く見ないうちに、GPS衛星を使った採点システムを入れたりして、
より定量的な審査になっていたんですね。
(昔はMCのまなぴーさんが、”うーん、100点!”とか言ってましたよね)


12台の連続ドリフトは大迫力。
車も新旧織り交ぜ、500~1100PSの馬力差もありながらの息の合った走り。
テクニックの凄さを感じました。


でも、一番嬉しかったのは、昼休みのパドック周辺。
D1ドライバーの皆さんがホント、フレンドリーにファンと接する姿を見た時。

車も近くまで寄って見れたし、ファンサービスも旺盛な姿に、
D1がファンを大切にしながら成長して来た一面を垣間見ました。


時間の関係で、途中退場しちゃいましたが、
非常に楽しい一日を過ごす事が出来ました。

こういうイベントは物凄く久しぶりでしたが、行って良かったなぁ。
(これ以前に見たのは、14年前のもてぎのインディまでさかのぼります)




唯一残念なのは、おいらのカメラがヘッポコだったこと。
いや、おいらの腕かな。
料理を撮影するモードで走行シーン撮ってました(涙)

道理で上手く行かないはずだわ。
Posted at 2014/07/09 12:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年04月29日 イイね!

タイ紀行(車編)

タイの方は皆さん本当に車が好きだ!

と言うのが、まずもっての印象でした。



そうですね、20年程前の日本の様な状況でしょうか。
(自分が免許を取得した頃ですね)

車がステイタスだった頃、購入した車を色々とドレスアップして楽しんでいた事を思い出しました。



タイの車全般に共通する事として、

①エアロ大事
②見た目大事

という所でしょうか。


その為、ブレンボ”風”キャリパーカバーの装着率が見た感じ50%近くになると思います。


車種で多いのは、

ハイエース

ローダウン、フルエアロ、逆反りスポークホイールが定番。

意外にカッコよいんです。


他にはピックアップトラック。
これもハイエースと同じ仕様で、”キーン”と言うタービン音と、”ゲロゲロゲロ”と言う排気音でフル加速していく様が、昔の日本の様でちょっと懐かしくなりました。


乗用車でも日本車の比率はとっても多く、
ホンダ車を良く見ました。


ホイールの隙間を覗くと、ブレンボの文字が見えるので”FD2”か?と思いきや、普通のグレードだったりしますが、実際に”本物”のFD2も数台確認しました。


他にはCP系のエボ”風”の車も。

中身よりもまずは外観が大切な様です。


後意外だったのは、RAYS ホイールの普及の多さ。
ちょっと多すぎるんで、大半が偽物かもしれませんが・・・・。


トラックはいすゞと日野と三菱ふそうが大半。他にはVOLVOとスカニアがありました。


バスはVOLVO、スカニア。他には中国のKINGLONGが結構な幅を利かせてました。
カラーリングは兎に角派手。
痛バスも普通にいました。


後、タイといえばトゥクトゥクだと思いますが、意外に少なくバイクや普通のタクシーに変わっている模様。


比較的新しい車を良く見ましたし、洗車もマメに行われている様で、汚い車が少なかったのは意外でした。
これから、伸びていく潜在能力を持った国であると感じた次第です。
(日本も原点回帰しないかねぇ。)
Posted at 2014/04/29 21:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年03月13日 イイね!

あちゃちゃ~。

昨日はこっそりと会社の上司のAQUAのステアリング交換をやっていました。

事前にネット情報で勉強した甲斐があり、ステアリングの脱着は非常にスムーズでした。
エアバッグ付ステアリング、恐るるに足らず!


って、ブログネタも決まったなぁ、なんて思っていたんですが。

工具の片付けの時、トルクレンチのコンプレッションを緩めていた所、
人と話をしつつの作業で緩めすぎ、分解してしまいました。

中身が飛び出していくつかの部品は暗闇の彼方へ行方不明に・・・・・(涙)


これは新しくトルクレンチを買う口実になったなぁ、なんて喜ぶ・・・・・ことも出来ず。
なんたって、今の散財プロトコル実行中のわが身にとってはこういうちょっとした出来事も痛すぎる状況。

しかも、トルクレンチは我が家の工具箱ではレギュラーメンバー。
早急に代替を入れる必要がある訳です。



痛いなぁ、痛いなぁ、と言いつつも結局の所ブランド工具の通販サイトを覗きに行くのでありました。
さて、どこにしようかなぁ・・・・♪
Posted at 2014/03/13 12:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年01月23日 イイね!

M的ドライブ

私の拠点である中部地方南部。

今の時期ですと夜は0℃付近になります。


仕事からの帰宅時は、冷え切った車に乗り込んで”寒さむ~”と走りだす訳ですが、
最近の自分スタイルは・・・・、

①ホットコーヒーをカップホルダーに突っ込んで
②暖房つけない
③窓は締め切り
④お気に入りの曲を流し
⑤ロードノイズの小さい50km(制限速度)前後できちんと走る

という事をやってます。


これが何か?と言いますとですね、
④のオーディオの音が綺麗に聞こえる、という嬉しさを感じる事が出来ます。


音が非常にクリアに聞こえるんですよね。

恐らく、気温が低い事で
空気の密度が上がる
     ↓
音速が低くなり音の伝播速度が落ちる
     ↓
密度が上がる為、空気による音の遮蔽が起きる(=減衰される)
     ↓
スピーカーから出た音で、耳の方向に出た音以外は減衰される。
(乱反射する音が打ち消される)

事がそのメカニズムかと思います。

寒いと空気の粒子の運動エネルギーも小さくなりますからねぇ。



まあ、得られる喜び<耐える寒さ という話なので決してオススメできませんが(笑)
こういう事を喜んでしまう辺り、M属性なんですよ基本的に・・・・・。



でも、綺麗な音と、暖かいコーヒーの美味さを堪能できるなら、一度はやってみたくなりません??
Posted at 2014/01/24 00:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation