• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

年と共に好みは変化する。

昨日の出張中に、とある旧型のオープンカーをみました。

コンパクトでありながら、整ったデザイン。

リアから見ただけなのですが、テールライトも非常に特徴的。

幌の立ち方とか、カクカクさがとても気になりました。




いったいどこの外車かな?
と思ってリアのナンバーフレームの上を見ると・・・・


”D・A・I・H・A・T・S・U”





トランクには”Berlina”の文字。

ああ、コンパーノスパイダーかぁ!
名前は聞いた事あったけど初めて見た!
ネットで調べてみると、後期型の様です。
↓テールデザインはこんな感じでした。

0   __    0
 oo |____| oo

(上手く表示されるかな・・・・)


でも、凄く魅力的に感じるデザインで、夕べの夢にも出て来たくらい(笑)
こういう車を所有するのも良いかも、とかなり強く思いました。


手がかかりそうな古い車(1960年代後半)で、全く見向きもしなかったジャンルの車。
おっさんになると、人も車も好みが変わってくるのね、きっと(笑) 
Posted at 2014/01/10 12:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年10月13日 イイね!

車成分補充。

人間、色んな栄養素をまとめて補充する事は出来ないのかねぇ・・・・。



先日まで不足していた猫成分が安定して補給出来る様になったと思ったら、
最近では肝心な車成分が不足するとは・・・・。




という事で、車成分を補給しに美浜サーキットに行って来ました。

久々のサーキットでは車成分の補給と、DIY魂を鍛える事が出来ます。
副作用としては、走れないのに走りたい欲求で悶々と悶絶気味になってしまう事デス。




今日は美浜サーキットでディレッツァチャレンジの中日本エリア予選大会の見学をして来ました。
時間はいつもの様に午前中のみ。(クラス4のTAが見られないのは残念ですが・・・・。)


それでも、クラス1のTAから見応え抜群の大会でした。


EFとEGの戦い。
タイヤは18インチの285だそうです。
最近のタイムアタック車両のタイヤサイズはえらいこってす・・・・。


この2台が42秒台で僅差のバトル。
2台共コーナーへのアプローチが違うのに、タイムがほぼ同じというのが凄いです。
これが、自分好みの味付けをした車を操るという事なんですね・・・・。


そしてクラス2。

こちらも気迫のスタタボ!

後はエアーシフター内蔵で、パドルシフト化したS2000。
抜群のシフトスピードで凄くカッコよかった!!


そしてクラス3
さすがのターボFRクラス。
フェニックスの立ち上がりでのダッシュは全然違いました。


フェニックスも立ち上がりではラインの違いでゲコゲコ(ピッチング)している車がありました。
ターボクラスで早い車はそのウネリを上手くいなして路面にパワーを伝えている感じですね。


そしてクラス4。
実は練習走行しか見る事出来ず・・・・。

でも、タカタカさんが走っている姿を見れました。

って、42秒前半!
41秒台も届きそうですやんか!!
この季節でこのタイムなら、冬には41秒台入りそうですね。



今日お知り合いでお話出来たのはトトまるエボさんだけでした。

”ご無沙汰で~っす!”とご挨拶したら、

”野菜ばっか作ってるとお爺さんになっちゃうゾ”

と笑われてしまいました(笑)
トトまるさんに言われてしまうと、返す言葉がありません(爆)


そしてマジマジとトトまるさんの車を見ていると・・・・。



トトまるさんも285・・・・。

すげえ。
でも相変わらずカッコイイ!


アンダーパネルの取り付け部をたっぷり見せてもらいました。

お話を聞くと、やはり皆さん建材のアルミ複合板を使っている様です。
(トトまるさんは市販のアンダーパネルを使われているそうですが)

取り付け方法等、トトまるさんの様に激速の方の車を参考に見る事が出来たので、大分前進出来そうです。
そして、車への情熱エネルギーもたっぷりと頂きました♪


激速軍団のオーラ。

やっぱりスゲエや。

オイラの車もいつかここに並べられるといいなぁ・・・・。
一つの夢ですね♪

Posted at 2013/10/13 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年07月20日 イイね!

主治医殿の所へ

今日、久しぶりに主治医殿の所へ行って来ました。


目的は、以前から依頼をもらっていたウインカー用LEDバルブの納品(笑)
サイズが大きすぎて、何度も挫折していた品物です。


今回はT20のバルブ径にしっかりと収めましたので、不安なく交換完了!
明るさは実績あり、其の辺の純正交換タイプには無い光量を確保!出来ました♪


主治医殿にも喜んでもらえて何よりっす。


追加で、
”リバースランプと、カーゴルームランプも出来る?”
とオーダー頂きました。

もちろん、
”喜んで♪”



そして、実家より発掘されたAPキャリパーとローターの利用可否を診断してもらいました。


キャリパーは・・・

”ちょっとピストン出すぎてるねぇ。
 シールレスのタイプだから、もしかするとピストンスティックで、シリンダーボアが終わってるかも・・・。
 後はブリーザも固着してる可能性あるね。
 外した後、ブレーキフルードをしっかり出し切って、グリスアップしてあれば大丈夫なんだけど、
 見るからにアウトな感じだねぇ・・・・。”

との事。
一応分解して見て頂ける事になりましたが、もしかすると高価なゴミになってしまう可能性も出て来ました(涙)


ローターは・・・・
”ベルは使えるけど、問題はこのベルに合うローターがあるか、だなぁ。
 今だともう使って無い(小径)径のベルだからなぁ・・・・。
 ちょっと倉庫探してみるね。”


と、流石に発掘しただけの事はあり、一筋縄では行かない様です。
とは言え、もし使えなければその時はベルを作れば良い(覚悟有り)ので、それはそれです(笑)




一通り見てもらった後は、いつもの様にコーヒー片手に雑談。

主治医殿とのお話は、自分に沢山の”気付き”と、”情報”が与えられる、凄く楽しい時間なのです。
笑いすぎて涙が出る事もあれば、自分の無知さを思い知る事も有り、
とは言え、自分が技術者の端くれ&車好きで良かったなぁ、と最後に納得するのであります。


今日は”ツバメと空力”の話をしていました。
ツバメの顔を良く見ると、空気を整流する形状をしているなぁ、と。
嘴の端の形状は完全に空気をお腹の下に流し込む形状だよね、と。

(可愛さに萌えますが、流体力学上理にかなっている事にも萌えます)

ツバメの嘴は、餌を取るだけで無く、空気を切り裂き、整え、スムーズに流す役割があります。
ツバメのまあるいお腹は、空気の流れる距離を長く取る事で浮力を与え、上昇する力を生み出します。



そして、ツバメのカラーリングは・・・・・

オイラを幸せにしてくれます(*´∀`*)




そして、ツバメのお尻は・・・・

更に萌えさせてくれます。



っと、脱線。



でも、自然界にある基本的な物理法則はそれ以上も以下も無く。

車に働く現象も、その基本的な物理法則の積み重ね。
どこにどの式・現象を当てはめるか、考える事が応用なのだと。


それが当たっていれば、直ぐに答えが出る、間違っていれば迷宮入りする。
案外難しい出来事ってのは、考える道筋を遠回りしているだけだったりする、な~んて。


そんな話を面白おかしく話しておりました。


夢が色々と膨らみます♪



そんな夢で膨らんだ頭で、明日はいつもの様にDIYするのであります♪
Posted at 2013/07/20 23:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年06月04日 イイね!

これが車造り。

先日主治医殿の所へLEDウインカーを届けに行きました。


まあ、LEDのサイズがでかすぎて入らず、再製作になったのはご愛嬌。


その時に主治医殿の新しい玩具に乗らせてもらいました。


車は現行プリウス。




正直プリウスって運転が物凄く疲れる車という印象があります。
(ステアリングに妙な反力があったり、反応が遅かったり。)



で・す・が!


主治医殿のプリウスに乗ってその印象は全てぶっ飛びました。


まず、運転が凄く楽。
ステアリングの反力は程よくリニア。
車の動きもキビキビとレスポンス良く向きを変えます。

ピッチング等の嫌な動きも全く無し。

舵角を与えた瞬間に立ち上がるヨーのお蔭で凄く軽快なドライビングを楽しめました。



色々と話を聞くと、

①後ろ足がきちんと動く様に解析。
 それにより、タイヤの接地面圧が安定。
 ⇒びっくりするくらいロングなショックアブソーバーになってました。
  取り付け位置から見直してあるので、物干し竿の様な(大袈裟ですが)長さ。


②ちゃんと動く足になったので、フルピロ化。(笑)
 ⇒フルピロプリウス。


”下りでも楽しく走れないとね!”

というコンセプトで造ったとの事。
ちゃんと動く足になれば、プリウスの戦闘力がここまで上がるとは!


ですが、乗り心地は至ってマイルド。
車格が数段上がったイメージでした。


標準でこれならば欲しい!
そう思わせる車でした。




Posted at 2013/06/05 00:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年04月28日 イイね!

休み2日目。

休みの2日目。


今日も非常に鮮やかなお天気でした。
青空が青く透き通る・・・。

新緑が青に映える・・・。


なんか、南国的な空だなぁ。



なんて事を思いつつ、
異常気象を嘆くよりも、貴重な休みが晴れた事を嬉しく思う、DIY魂。



今日はエボの作業はお休み。

っと、正しくは昨日洗ったエボの内装を引き続き干しただけに留まります。



そして、今年初のスナップエンドウ収穫。

今年は豆が豊作です。

まだ初回なので、たったこれだけ?ですが、この先怒涛の収穫が決定しているので、
非常に楽しみであります。


でもって、午後からは美浜サーキットの”N1耐久”のギャラリーにお出かけ。


会社の製造部門の課長さんが走るって事で行ったのですが、
隣のピットのチームでイマちゃんが参戦していました!



イマちゃんを応援しつつ、会社の課長も応援。

中盤では両者のチームが熾烈な4位争いを繰り広げて、どっちに転んでもハラハラドキドキ。



でも本当にドキドキしたのはこちらかも。

ちなみに左のお姉さんが超好みでした♪




耐久と聞いていたので、我慢我慢?なのかなぁなんて思ってましたが、
踏む所はキッチリ踏んでいる所を見ると、腕も頭も使うハードなレースという事が良く分かりました。

でも、皆さんの笑顔は掛け値無しの、”満面の笑”でした。
その笑顔を見ていると、こちらまで嬉しさ・楽しさが伝わって来ました。

3時間走り終えて、チェッカーが振られた時、思わず拍手しました。
皆で闘う楽しさって良いですね。
Posted at 2013/04/29 01:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation