• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

まー、いろいろと使えるます。(正当化)

年々夏が暑い。

いや、熱い。


庭やDIY作業には水分補給が欠かせない。

冷たい物を用意して熱中症対策しなきゃ。




お、マキタの冷蔵庫が新型でお値段安くなったぞ。





トドイタ~。





40V、18Vのバッテリー、AC電源、カー電源の3電源方式。





実は温冷蔵庫なので、-18℃から60℃まで行けるらしい。


容積は20リットルと少なめですが、そんなに不満は感じないかな。

早速倉庫作業で大活躍です。


そういえば、アベンシスのカーゴルームには12V電源無かったよな。
シガーソケット追加しとくか・・・。
Posted at 2022/07/31 00:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2021年01月24日 イイね!

シーズン半ばですが・・・。

ども。歳男のHIROです。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいいたします。

また暫く放置してましたが元気です。



エボ、無事に10回目の車検通過しました。
今年からユーザーを止め、車屋さんにお願いしました。

ここ数回、規則変更による指摘を受け、1回は必ず落検するようになりました。
そうなってしまうと、自分で通すメリット無く・・・。

という経緯で・・・。

税金割増の旧車は、排除対象として厳しい目で見られる様ですね・・・。



とは言え、車検通ったことは2年大手を振って乗れる訳ですから、嬉しいことです。


で、まだ準備が整わずシーズンインは出来てません。
皆さんが精力的に走られて、どんどんタイムアップしていくのを眺めて悶々としてますよ(笑)

「俺も、俺もぉ~っ!」と焦る気持ちはネット通販で消火中・・・。
(財布は火だるまですが)

ということで導入。

コンプレッサー。

「タイヤの空気入れに行くのが面倒」

と言う理由で購入。
しかし色々な使い道があるのも事実。
活用して行きますよ。


そう言えば、エボのエアコンパネルに若干の使いにくさを感じたので、3度目の正直で造り替えることにしました。

<サイズ間違えてアクリル板を頼んだっぽい>


電動リューターで



ケガいた輪郭をカットして行きます。

<カットし終わる前に、いやーな臭いを出して終了>

あんまり使ってないのに、ゴミになりました。
使い方が悪かったね、コレは・・・・。



で、新しいリューターが要る訳ですが。

①電動はちょっと物足りない
②電動は使用時間が制限される
③・・
④・

ってことで、コンプレッサーもあることですし、エアリューターを購入!

HAZET エアマイクログラインダー9032M

デザイン by ドイツですよ!
(製造は台湾です。台湾製ならば安心。)


アルミ製で軽く、かつ本体は細め。配管も取り回し易い柔らかさ。

必要エア流量も少なめで、高回転も使えるのでちょっと期待。

一部買い忘れた部品があったので、実戦投入はまた後日。

そして、もともと使っていた電動リューターのケースにそのまま収まる!

これ、助かります。

ってことで、次回!
Posted at 2021/01/24 22:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2017年08月14日 イイね!

連休入りました♪

今年の夏は、”夏らしさ”が無いそうですね。



ほんとに?



毎日暑いし、屋外作業は汗だくになります。
特に我が家の工房は半屋外。
冷房機器とは無縁なので、暑さは重要なんです。



そこで、休み初日に工房の屋根(ポリカの紫外線遮蔽波板)の下にアルミ蒸着したポリエチレンシートを貼りました。
これがなかなか効果大。

部分的には明り取りを残したので思ったほど暗くはなりませんでした。

でもって、合わせて扇風機も導入。

これにより強制的に屋外からフレッシュエアを取り込める様になりました♪


風の流れがあるだけで全然違います。

しかも最近の扇風機って首振りがラウンドなんですねぇ。
これのお陰で工房内を満遍なく冷却できますし、風がより自然に感じられます。


さて、これで連休中の作業環境は整いました。

さ~、思いっきり楽しむとすっかな♪

Posted at 2017/08/14 11:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2017年03月12日 イイね!

作業台製作・・・・途中ですが。


いきさつ①
庭先の加工場で長物を切断する時はいつも、下に木材等を挟んでチップソーの高さで切っているんですが、

なんとなく不便だ!



いきさつ②
以前、実家の棚を作成した時に買った材料が余ってまして・・・。


邪魔!




いきさつ③
親父から
”今度は別の棚造ってくれ!”

とメールが来たので、


次はもう少し上手く造りたい!




練習も兼ねて作業台を製作することにしました。

以前にも造ったんですが、その作業台車は台車が悪さをして安定しないんですね(笑)
なので今ではタダのワゴンに成り下がりました。




早速頭の中でデザインして・・・・。

材料を切り出しして・・・・。
まずは枠組みから。


いやあ、電動インパクトのお陰でこういった作業がホント、楽になりましたよ。


で、色々とフラフラするので補強。




折角なので、物も入る様に。



蓋が出来る様に。



折角なので、開け閉めは蝶番で片開きに。

ここでいつもの様に日暮れを迎えて一旦終了です。



そして翌日。

長物を支える台を追加。

いきなり実戦投入しましたが、便利でした♪


コヤツにはキャスターがついていて、作業台車の中に収納出来ます。



収納すると持ち上がって、キャスターは無効化♪



作業台の中に入っている所にはスライドレール的にキャスターを使ってます。



ちなみに作業台車本体も片方に台車を付けてあります。

反対側を持ち上げると、足が浮いてキャスターが使える様になるので移動可能です♪




そして又々次の日。

色塗ります。

ひと目見て、コレ!

と思っちまいました。
出処はアレです。


塗ってみましたが・・・・どうにも・・・・。

形状が箱なので、赤い○☆っていうよりは、EF81の廃車解体待ちの哀愁漂う感じになりました(涙)



それでも後には引けない!


なので、どんどん塗りたくります。

作業台車の中から抜き出した延長台車はこういう時に使えて便利なんですよ♪



そうそう、蓋を片開きにしたのは良いのですが、支えが無いのでいかんともしづらいので、製作しました。

オヤ、この形は・・・・。



やはりこの色でないと。

という事でアイデンティティも与える事が出来ましたとさ。


で、今はまだ塗装中。

黄色と黒の塗料も買って来ましたので、イメージとしてはシナン○○辺りを狙おうかと・・・。



という事で、続くっ!
Posted at 2017/03/12 19:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2017年02月11日 イイね!

ついつい・・・・。

以前からネジザウルスシリーズが気になってたんですが、
どないな物かなぁと思っておりました。


が、今日ふらっと立ち寄ったホームセンターにネジザウルスのサンプルが置いてありました。

触ってみると・・・・・。


なんや、えらくしっかりとしていて剛性感が素晴らしいでないの。

Made in Japan は伊達じゃないっ!



と、言うことで買いました(笑)


買うならコレと実は決めてた”Z”(ゼータ)!



まあ、Zを初めてみたので、衝動的に買ったというか。

ネジを緩めるのに特化してる訳じゃない、プライヤーとしても優秀なのが決めてです。

さて、どのネジから緩めるかな(笑)
Posted at 2017/02/11 22:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation