• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

待ってました♪

ボーナスで自分にご褒美だ!

と思って頼んでいた工具がやっと届きました。
一部、生産が遅れてしまったのが原因だとか。

まあ、使う対象の車も今は居ないので問題無しです。



いや、支払いに関しては問題あり!
ボーナスをとうに過ぎてしまったので、この分の支払いどうしよう・・・・。

あ、公にはカードで支払ったのであくまで家庭内の支払いなんですけどね。

ま、なんとかなるでしょう。


①スイベルラチェット
 

Snap-onのスイベルラチェットショート版です。
3/8sqなのですが、とてもコンパクト。

最初は間違えて1/4sq買ってもうた!と焦りました。


オイラの小さな手でもホラ。


工具箱にしまうと、親分格のスイベルラチェットの半分もありません。

ちょっと小さすぎたかな(笑)


②クニペックス ニードルノーズプライヤ

これもコンパクトながら、結構な剛健さを持ってます。

ヘッドも物を掴みやすい形状らしいですし、狭い所でボルトを挟んでプルプルする時には活躍してくれそうです。


プライヤーといいつつ、結構な太さの鋼線が切断できるのも魅力♪


③フレックスヘッドラチェットメガネレンチ6pc

Bluepointのコンビネーションメガネです。

狭い所での作業用にとても欲しかったアイテムです。
首振るのとラチェットってのがポイント高いです!

13ミリはブレンボブレーキに使うサイズなので、有り難いですね。




さて、あとは車が戻ってこればOK!だな(涙)
Posted at 2016/09/18 21:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2016年07月21日 イイね!

ボーナス出ましたので。

またまたお久でございます。


今回はボーナス時期ならではの衝動的活動結果の報告です♪


まあ、良くある話でして、ネットで欲しい物をポチってしまいました。


①スイベルラチェット 3/8 ショート。

ロングは持ってるんですが、ちょいと長過ぎるなぁ、と思うこともありましたので、
欲しかったんです。



②フレックスラチェットメガネ

狭い場所でのネジ締め作業には最適。
昔昔に購入したワンウェイクラッチのラチェットメガネは持ってるんですが、
少々ヤワな所があったので、こちらも新しいのが欲しかったんです。



③ニードルノーズペンチ

ラジオペンチも幾つか持ってるんですが、昔から使っていたので少々お疲れ気味。
(とは言え フジ矢製なので立派な物です)

舶来物に弱いのと、掴んだ時の安定感抜群!との売り文句にやられました。


工具はブランド物に滅法弱いので、
①Snap-on
②Blue-point(スナップオンへのOEM)
③KNIPEX

となりました。


さてさて、楽しみですぞ♪
Posted at 2016/07/21 22:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2016年03月13日 イイね!

工房製作再開。

そろそろ木工をやりたくなったので、工房の残った解放部分を塞ぐ作業を始めました。



いつもの様に脳内でイメージ膨らませて・・・・。

ホームセンターを俳諧。

うろ覚えの在庫の記憶と、持ち前の”もしかしたら要るかもしれない”観点により、
お約束のダブり買い(笑)


まあ、いつか使うでしょ、とそのままにしておきます。
(これが新しい無駄買いの引き金になるんですが)



今回塞ぐ範囲は少ないので、扉をつけてヨシ、とします。


当然、既製品なんてありませんので扉も製作します。


久々に作業コンテナOPEN!


取り付け部位の採寸をして、脳内CADで図面書き。

その寸法に基づいて、
買いだめしてあった木材を卓上チップソーで切断。

ホント、すっげえ便利。


そやつを組み合わせて扉のサッシを製作。



目測で垂直を出しつつ固定。
コーススレッドを電気ドリルでねじ込みます。

片手で木材を押さえつつネジを打つ作業なので、良い筋肉トレーニングになりますが、
安全上は最低な作業です。
(良い大人はマネしないように)


暗くなってしまったので、今回はここまで。


次回は扉作成と、壁の作成です。

こちら側のコンセプトはどうするかなぁ??



あ、そうそう。
木材罫書きの為に久々に鉛筆を買いました。

鉛筆も久しぶりに削りましたが、懐かしいよりも新鮮に感じましたよ。
Posted at 2016/03/14 21:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2015年12月14日 イイね!

雨対策。

工房の屋根と壁は出来ましたが、屋根から落ちる雨水が、壁の下に大きな水溜まりを作ってしまう課題がありました。

その水溜まりが豪雨時は工房の方まで来て、なかなか乾かないんです。

これは以前から分かってたんですが、なかなか対策に踏み切れず…。


今回の木壁を造った勢いで、雨樋を設置してみました。


何時ものホムセンで材料を購入。
スマホ片手に何を準備すれば良いか探りつつの買い物でした。
これ、結構危険な方法です(笑)
(散財リスク)

雨樋を2本
パイプを3本
継ぎ手、支柱類を適宜。



ネットでは糸を張って水平を見つつやりました、等の記事がありましたが、そこはいい加減なA型。
根拠無き判断で突っ走ります。

作業スペースが狭く、知恵の輪状態での取り付けになりましたが、何とか作業を進めれられました。


お隣さんの倉庫との隙間は20センチ程。

手も道具も入りません。
屋根からのアクセスになりました。

接着剤を塗りつつ、少しずつ樋を送って固定。






雨水を下に落とすパイプは支持するデンデン?という金具を取り付ける為に壁面に追加で木っ端を取り付けました。






何れこの雨水を貯水出来るタンクの取り付けも考えているので、ここから先は簡易的にしました。


なるべく工房から遠くに排水出来るように…。
イメージはMMFRに登場したギガホースのマフラーで(笑)


こうやって見るとらしく出来たなぁ、と思いますが、雨が降ってみないと分かんないですね。

溢れず流れます様に。
Posted at 2015/12/14 21:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何か作る。
2015年12月06日 イイね!

壁造り・・・続き。

気づけば師走。

毎年書いてるけど、やはり年初からDIY始めただけあって、年末までず~っと同じでした。




これを容認してくれている嫁には本当感謝です。





という訳で、先日からの続き。




まずは色塗りから始めます。

お隣さんに面するので、見栄えが良い色合いを選択しました。
(つもり)



ウォールナット。
ちょい濃いめの色ですが、オイラは好きです。



これを家の壁に立てかけた状態で塗って行きます。




まずは下塗りを一通り済ませます。

ペンキ塗り、無の境地ですなぁ。

ただ淡々と違う色に染める・・・・。
人間の支配欲に訴えかける様な(笑)

しかも、ムラがあっても味になるという、素晴らしい作業♪


何気に範囲が広いので、塗り分けしていきました。



下塗り完了。

木が塗料を吸うので、結構煤けた感じになりました。
これが日本で言う所のワビですかね。



一晩乾燥させてから翌日二度塗りします。


塗料が足りなくなってしまったので買足しに行くと、
ウォールナットが売り切れてました(汗)

一回り大きいサイズはあったので、大は小を兼ねると言い聞かせて購入。

結果的には余裕持って塗れたので良かったんですけどね。



二度塗りを行うと、色はやや明るく、艶が出てきました。

この色もいいなぁ♪


そしていざ取り付け。

事前に梁を追加したお陰で、持ち手が増え、一人で運ぶ事が出来ました。

裏側もとい、工房に面した所は今から塗って行きます。

塗るんですが、これだけ広い木製の面が出来たので、
このまま完成ってのもなぁ・・・・・。



と悪い虫が騒ぎ始めています。





またもや目的を見失い、いや新たな計画が継ぎ足された工房リフレッシュ化。

どうなる事でしょう?
Posted at 2015/12/07 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation