• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

道具は大事。

LED工作を始めてから、あれやこれやとハンダコテを試してました。


が、どうしてもちょっと使ったら表面が酸化してハンダの載りが悪化。
自分のコテの取り扱いが悪いのだ、と都度、コテ先を交換したり、
リフレッシュペースト着けたりしてました。


でも効果は無し。


W数も色々と試してみましたが、どうも上手くない。


セラミックタイプが良い、と聞いて買ってみるもやっぱり効果無し。





で、ネット上でハンダは360℃以下で必ず使え!

とか、

温度制御式を使え!

とか、

腕じゃない、道具が原因だ!




なんてのを見つけて、やっとイモハンダスパイラルから逃れられそうな気配が見えて来ました。




そのHPで紹介していたコテをいつものモ○タ○ウでポチリ。



コテ先も交換用で5種類を同時に購入。



実際に作業してみると・・・・。


非常に使いやすい!

今までハンダを上手く載せられなかった太目のスズめっき線も楽々。

作業もはかどるし、ハンダの流れ方も良くなった。
そっか、今までは完全にフラックスが蒸発?燃えてしまってたという事だったのか、と判った次第。




これでLED工作が更に楽になりましたとさ。

って事で、マタマタLED700個購入したんだとさ。
Posted at 2015/02/15 00:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年09月10日 イイね!

ひとめぼれ。

先日の足回り交換作業中に、

”セミディープソケットあると便利な作業が多いなぁ・・・・”


と何気なく思いました。



ホント、何気なくだったんです。





その時、ポストから郵便物を取り出していた嫁さんが、

”工具屋からチラシ来てるヨ!”

と一言。




中身を見てみると・・・・・そこには・・・・・・、

工具大特価!

の文字が躍っているではありませんか!

それを見た瞬間に自分の心も踊ってしまいました。
(別に動悸とかじゃないヨ)


早速ネットでチェック。

あった、あったよ。

Snap-onのセミディープ。しかもほぼ半額。
良し、ポチリ。



そういえば、ブレーキホースのクリップ外す時に、
もう少しスリムなウォーターポンププライヤーがあると便利な感じだったなぁ。


あ、あるな。

クニペックスのコブラエクストラスリム!
しかも、商品説明の動画が凄いねぇ。
良し、ポチリ。


六角レンチセットを車載で欲しいなぁ。
バンパー周りで結構使う機会が増えたし・・・・。

あ、あった。大好きなWERAのヘックスレンチ。

何々、ステンレス丸棒から総切削。
丸棒は捩れに強いね!
そういうの弱い。

良し、ポチリ。



と、3点即決でお買い物しちゃいました。

特にクニペックスのコブラは一目ぼれかも知れません。
そんな選択基準で良いかは判りませんが、まずは使ってみる事にします。
Posted at 2014/09/11 12:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年08月18日 イイね!

休み明け初日。悪い事ばかりじゃあござんせん。

休み明け、

ぐったり家出て、

職場着。

ああ、もう帰りたい、
帰りたい。





良い大人が何を言ってるのか?

なんて思いますが、残念ながら体は大人、心は子供なのでしゃーないです。






でも周囲を見ると、みなさん温度差はありますが、
全体的に

”今日は初日だから緩くやって早く帰る”

雰囲気がアリアリでした。





そんな中、会社の先輩に紹介して頂いた工具専門の商社の方と色々お話が出来ました。


頂いたカタログは、お休み前のひと時を過すお伴に最適♪

他にもSnap-onも取り扱いできるとの事で、オイラの愛用工具メーカーは一通り対応可、
との回答を頂きました。


本来は調達というお仕事でお話すべきなのですが、
もう完全に自分の懐からお金を出す話ばかりに終始してしまいました。


値段も勉強して頂けるとの事なので、
工具の話も聞ける、アドバイス貰えると来れば、テンション上がってしゃーないですね。




という事で、色々な部品もありそうなので、じっくり物色する事にします♪
Posted at 2014/08/19 00:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年07月06日 イイね!

ボール盤立ち上げマシタ。

工房に新たな設備導入です。


発端は、電気ドリルの異音でした。


ちょっとベアリングがやばそうな音、振動も大きくなって来たし・・・。
そう思ったら吉日、というか運のツキといいますか。


マッハでポチった結果、週末に間に合うように届いた訳です。


サイズは非常にコンパクト。

もう少し大きい?
なんて思ってましたけどね。


作業台車上に出してみると、
ちょっと小さすぎたカモ。

ま、とりあえずセットアップしてみよう。


同封のバイスをチェックすると、
動きが渋い感ありましたので、掃除&防錆。




で、セットアップ完了。



じゃあ、早速。
Boostメーターのケースに穴あけだ!

って、アレ?
φ6のドリルだと、ヘッド高さを最上部にしても、被削対象が入らないカモ。


幸い、ステップドリルは使えたので、
なんとか事無きを得ました。


とは言え、無段階の回転数コントロールといい、しっかり感のある筐体といい、
結構良いお買い物できたかな。


さあ、これからどんどん活躍して頂きますよ~♪
Posted at 2014/07/06 00:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年07月01日 イイね!

7月はボーナス月

7月はボーナス月です。

さほどもらえる訳でも無し。

支給されても家計に消え、
亭主の懐には臨時の支給があるのやら、無いのやら。




それでもウキウキしてしまうのは、やはり日頃の働きが報われるからこそですよね。



こうなると、やはりマウスを握る右手の動きも軽くなると言う物。

ネットを見てたら、あれよあれよと言う間に、ポチリ・・・・。



卓上ボール盤。


ずっと欲しかったんですよ~。
そろそろ普通の電気ドリルの作業には限界あるしなぁって。


値段も予算内(予算の概念無いけど)だったし。


これで加工精度が上がるし、モチベーションも上がります♪
後はどこに設置するかだな(笑)
Posted at 2014/07/01 12:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation