• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

入院時にポチッておいたもの・・・・。

今日の昼間に黒猫さんから届いた荷物を見て、

”気が早いネェ”

と呆れる嫁さん。




ええ、これを復活のエネルギー源にして療養してましたからねぇ。
人間の活力の源としては薬よりも効きます(笑)



という事で、温めて来たDefi製ブーストメーターに後付するワーニング&ICWSブースト連動機能の製作開始です。



マルツパーツから届いた物一式。



ムカデかよ、と思う梱包のIC群。

10個。


必要なのは1個なんですけど、安かったので10個買ってしまいました。
まあ、失敗した時の予備でもあるんですけど。

物はテキサスインスツルメンツ製のオペアンプ LM2904P



トランジスタ(FET) ルネサスエレクトロニクス製

必要なのは1個ですが、予備で5個。



可変抵抗(10KΩ)&専用のアルミノブ 各5個。




他にも必要な物はあるのですが、既に在庫している物を使う予定。

やりたいことは、ブーストセンサーからの出力信号(0~5V)をちょこっと拝借して、
オペアンプのIN(+)側に入れます。
IN(-)側には可変抵抗で調整した任意の電圧(設定ブーストに対応する電圧)を入れます。

ブーストセンサーからの出力値が上がって来て、IN(-)側を超えると、
オペアンプのOUTから信号が出るので、その信号電圧を今度はトランジスタに入力。
トランジスタはアンプとして使い、
(マイナスコントロールする必要があるので)
ICWSのトリガーを引く、という仕組みを検討している・・・・のですが、素人考えですので上手く動くやら・・・。

上手く動いたらまた回路図載せます。(笑)


当然の事ながら、ブーストいくつで動く?なんて数値表示もありませ~ん。

完全にVCC時代の超アナログ的な目隠し制御です(笑)
(目安の目盛り位は貼るかも)

とは言え、必要なのは要望のブースト値で作動すれば良いので、
こんな程度の電子工作でもOKなのです。


あとはブーストメーターと、ワーニングランプ、調整ボリュームをケースに収めて、
”きっちり仕事しましたでぇ”感が出せれば良いかな。


さて、どれ位時間かかるやら。


また課題増えてもた。
(喜びでもありますが)
Posted at 2014/06/12 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年05月26日 イイね!

久々LED工作なのです。

主治医殿から”プリウスの助手席側マップランプが高速フラッシュする~(涙)”の連絡を受けたので、久々にLED工作してました。



主治医殿は車での移動が多く、マップランプの使用頻度も多いので、なるべく信頼性が高い物を造って渡したいのですが、まだまだ工夫が必要です。



なので、基板は次回も見据えて2セット分切り出しておきました。


今回は若干LEDに流す電流の量を抑えて(定格の75%程度→前回は定格一杯でした)、
代わりにLEDを14%増量(21個→24個)して配置しました。

もちろん、ソケットは極性無しで差し込める様にブリッジダイオード装着です。


点灯確認も

うん、十分。直視は止めた方が良いレベルですので、問題無しですね。
LEDは電流量によって明るさの変化は少ないので、もう少し入力を落しても良いかもしれません。
(主治医殿には耐久(加速)試験をお願いする事になりそうですが(笑))


主治医殿の室内灯作成後は、過去に造ったLED失敗品から使えるパーツをリサイクル。

T10用のFLUX用基板を拾い出してました。



これを使ってお次はエボ用の車幅灯を製作します。

こちらも極性を無くす為に、ブリッジ化してダイオードを組みます。



基板はスルーホールタイプを1枚。



LEDの配置と、スペックを忘れない様にメモして・・・・。



ほとんどパズルの様な感じで組んで行きます。

①先端に着くLED組

 基板を挟んで上下で向かい合う部分です。

 下側を刺して


 上側を挟みこんでハンダ着けします。



②上・下方向に光るLED配置。
 互い違いに配置して行きます。
 ここは結構知恵の輪的な感じで面白かったです。
 

 配置完了♪3chip 帽子型LED8個使い、電流は定格の75%仕様です。


しかし、小さい作業は大変っす。
目では無く、完全に手感に頼ってます。
(STOP 老眼!)


③装着
光り方はなかなか良い感じになりました。


光量も申し分無し。


あまり目立たないし。



エボである程度の造り込みが出来ましたので、お次はフィールダー用の製作に取り掛かりました。
(実はフィールダーも絶賛点滅中)

ですが、タイムアップにつき また次週の取組としてお預けです。

さて、久々にLED部品もオーダーしとくかな。
Posted at 2014/05/26 12:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年03月12日 イイね!

クラフトワークス

元ネタはウ○ッチ・クラフトワークス・・・・・・・・。

こんばんは。
ワークスと言う響きに弱いHIROです。

主治医殿の御友人から、プリウス用のLEDランプ関係のオーダーを受け、工房としてアフターも考慮した製品供給をしました。



なので胸張ってHIRO・クラフトワークスと言っておきます(笑)



作業としては常に全神経集中、丁寧作業をしてますがコレまで以上に気を使いました。
なんたって、新車への組み込みですからねぇ。

なので工房も作業は確実に!という事で、道具もちゃんと使って作業しました。

細かい作業は楽な姿勢と、部品の確実チャックをしっかりすれば、良い製品につながります。
イヤコレ凄く楽になりました。


これはセンターのルームランプ用LEDです。

絶縁とケーブルの固定はしっかりとね。


プリウスサイズのランプ&カバーの模様って凄く綺麗なんですよ。

宝石の輝きの様で・・・・。個人的にLEDジュエルと呼んでます。


フロントのマップランプは何時もの通り、型紙製作からスタート。

当てて、隙間見て。


干渉部を適当マーキングの適当切り出し。



”らしく”はなります(笑)



今回から基板をスルーホールタイプに変更しました。

何が便利か?
それは両面からハンダ付けが出来るって事です。



先ほどの型紙から基板を切り出し。

スルーホールなので、同じ形状を作れば表裏どちらでもイケます。


基板が出来たので、LEDを準備します。

今回から40lmの3chipFLUXにモデルチェンジです。


配置終了♪


点灯確認も問題なし。


組み付けもバッチリ。



極性も無くした(ブリッジダイオード使用)し、配線も見栄え良く出来ました。

明るさも申し分無いので、きっと気に入って頂けるでしょう。



さて、明日のクラフトワークスは、上司のAQUAへの社外ステアリングインストールです。
純正のエアバッグ外しを行いますが・・・・・。

破裂しません様に・・・・・・。
Posted at 2014/03/12 01:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年03月10日 イイね!

春支度。

ほっといても、波があっても、春は来る訳でして・・・・。



春が近くなってくると、”やっぱり何か植えなきゃなぁ”なんて思ってしまうのは、食いしん坊の証拠かも。





実家から戻る時、親父から”マメの苗いらんか?”と声をかけられ、スナップエンドウとキヌサヤエンドウの自作苗セットを貰って来ました。

受け取る時に”こっちがスナップで、こっちがキヌサヤ・・・・・・”と説明を貰ったんですが、
すっかりロスト。


植えてみて出て来た物見て考えるといういつものスタンスで。



マルチまでしたのに、我家のエンドウは結局発育不良。

そんな中で、親父殿からもらった苗セットは文字通りの渡りに船、っちゅう奴でした。





柔らかな日差しと、少し暖かい風の流れに春の匂いを感じた気がします。

思わず鼻歌が出てしまう気持ち良さでした。




まず一つめの畝に支柱を立てて、網をはりました。



もう一つの畝には今流行り(?)の三次元形状で網を張ってみました。

きっとエンドウはどこかで網に掴まってくれる事でしょう。






電線では少し大柄な鳥が尻尾を忙しく振り回していました。

おまえさん、モズかい?




モズだねぇ。
そろそろ縄張り争いの季節・・・・・かな。
Posted at 2014/03/11 01:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2014年03月05日 イイね!

久々の・・・・・・。

最近いろんな事が停滞中のHIROです。
こんにちは。



さて、先週末に実家に戻った時に久々に料理(の様なもの)を造ってみたのでDIYネタにUPします。


お土産に自宅近所で購入したイチゴを持参。

ジャム専用のお得パック。
約700g入って700円。
質から考えると結構安いかな。


まず塩水で洗ってから水分をふき取ります。

当然ヘタは取ってます。


ガラスのボウルに開けて、計量。

この時点で650g。


一般的な料理本だと”イチゴの重量に対し80%の量の砂糖を加えます”とあります。

が、このイチゴはめっちゃ甘なので、20%の130gだけ投入しました。
(それでも多いわなぁ)


イチゴと砂糖を絡めていると、水分が出て来ます。


暫く放置して、程よく水分が出たら・・・・

レモン汁を大匙一杯入れます。



そして電子レンジへ放り込みます。

電子レンジだと焦げない、手間かからないで楽チンなのです。


途中経過を見て・・・・。

少し足りぬと再加熱。



再度取り出して・・・・。

ちょっと水分多いかな。


再度加熱して・・・・。

よし、少し放置してみよう。



程よく冷めた頃

美味しそうなジャムが出来ました。


この後、ビン詰めして半分お持ち帰りしました。


失敗しないイチゴジャム造り。
如何ですか?
(大半を母親に教わりつつやった奴が何を言う(笑))
Posted at 2014/03/05 12:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation