• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

完成。ではあるけれど・・・・。

もう、毎度毎度コノネタばかりですいません(笑)


物つくりが性分なんですが、今一つツメが甘いっていうか。


今日はお休みを取っていましたので、
一日ハンダコテを振り回しておりました。


そうそう、本日より新たなハンダコテを投入しました。

これまで使ってたハンダコテから”ビー”という本来出る訳が無い音が出始めたのと、
気持ち手がビリビリして(汗)来たので、慌てて更新。


今回は先日の案件②を実施。


材料の3chipFLUXです。
以前メーター用に造り、方針変更で余っていた物を有効活用。


正面を向く部分には、指向性の強い球タイプのLEDを入れました。



その他の光を拡散させる部分にはドームタイプを入れています。


抵抗は100Ωを3個のLEDに1個の割合で入れて、
スモール用としては1バルブあたり91Ωを1個入れています。



これを箱型に組み立て。



四隅はこんな感じ。



動作確認は一昨日の様な事は無く、一発OK。



これまでの作品との比較です。
<スモール時>

左:赤FLUX20個                                右:白3chipFLUX18個

<STOP時>

影が無くなり、光の広がり方もなかなか良さそう。



結果オーライな感じですので、もう一個も組み立て。




両側共交換し、点灯確認。
<スモール>


<STOP>

両方共均等な出来。


とりあえずはOKだと思いますが、平凡な光り方・明るさなのがやや不満です。
LEDならではのキレの良い光は嬉しい所ですけど・・・・・。




で、余り物となったブツ。

カロゴンに着けよう!
と、思ったら口金が違いました。(カロゴンはT16でした)

また改造しないといけませんね、こりゃ。
Posted at 2011/10/17 20:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月16日 イイね!

ふぁーぶる君日記(ちょ~っと虫嫌いな人は見ない方が良いかも)

1.益虫は短命

庭先に沢山いるこのカラーリングの蜘蛛。

てっきりジョロウグモかと思っていたんですが、
コガネグモというそうです。

でも、以前は同じ科で分類されていたそうで、
人間分類上はそんなに遠くない親戚なんだとか。



今日、秋野菜の間引き中に巣を破壊してしまいました。

お食事中だったこの蜘蛛。
以外に動じずにそのまま食事を続ける。

沢山写真を撮らせてもらいました。


しかし、この蜘蛛は秋口に産卵してそのまま死を迎える、年1化の生き物らしく、
晩年の食事中に家を破壊した、残酷な生き物がオイラであった訳です。


という事は毎年コグモからここまで大きくなって我家を守ってくれる訳ですね。
また来年もよろしく、と思います。


2.憎まれっ子世にはばかる

同じくナスに大量にいらっさるこのカメムシ。

常に行列作ってるんですよねぇ・・・・。

ホオズキヘリカメムシというそうです。
群生がデフォルト。
好きな食べ物は、ホオズキ、ナス、サツマイモ等の汁。

こんな風に大量に集まって、じ~っとしたり汁すったりしてます。

これだけ集まってると、見るからにナスに悪そうですわ。

しかもこいつらはこの後、地面におりて雑草の間で越冬するそうです。
冬の間に雑草焼き払っちゃる!



箱庭と言っても、それなりに色んな種類の生き物を見つける事が出来ました♪
調べれば直ぐに虫の種類がわかる、便利な世の中ですね。
Posted at 2011/10/16 17:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2011年10月16日 イイね!

今回は順調

今年の秋野菜は網で保護した甲斐あって、順調に発育中です。


が、今朝見たら網の中をチョウチョが飛んでる!!(汗)


どうやら網の隙間から入り込んだ様子。
人間にとって小さな隙間でも、虫にとってみれば広い空間なんですね。


チョウチョならば卵を産み付けられてもマダOK。
外側から葉っぱを食べるだけならどうぞどうぞ。

ハモグリバエの様に葉の中を食われると、何も出来ませんからねぇ。



という事で網を直しがてら、間引きをしました。

どれも本葉が生えはじめて元気一杯。

昨日の雨のお陰もあって、さらに元気になった感じがします。
植物にとっての養分はやっぱり雨に勝るもの無しですね。


<カブ>

コカブです。
11月~12月に掛けて、煮物が美味しい季節に食卓へ殴りこみ。

<ダイコン>

これもオデンが美味しい時期に採れる予定です。
そのまま雪の中で放置して、甘~くなった頃に食べてもいいなぁ♪

<ミックスリーフ>
チコリーやらセロリやらレタスやらルッコラが混じってます。
もしかすると、雑草も混じってるかも。

サラダに最適なんすよ。


<秋ナス>

嫁と一緒に食います(笑)

ナスにはもう少し頑張ってもらおうかな。
Posted at 2011/10/16 17:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | はたけしごと | 日記
2011年10月15日 イイね!

やっぱり限度ありますなぁ。

しつこい位に本日もLEDバルブの製作をしておりました。


前回の課題で、STOP点灯時の明るさが足りない、事に対しての対策を色々と考えてた訳です。


殻割して、FLUXLEDを敷き詰める事で明るさの対策は出来るのですが、
純正の姿から変えない事を自分ルールとしているので、バルブ形状での工夫が必要。



この1週間で2通りの対策案が出て来ました。

①指向性の強い赤色FLUXLEDを可能な限り正面に向けて配置
②拡散&光が強い3chipFLUX(白色)を多数配列(バックランプと同じ手法です)



まずは①を試してみました。

基板を台形に切り出し。


そこにLEDの足を4→2本へ切断したものを斜めにハンダ着け。


先端に行くに連れてLEDが正面を向く様に配置します。



これを4本製作。


裏に両面テープを貼り付けて絶縁&角柱に組み立てる準備をします。



四角に組み上げ。

足を固定するため、基板に通します。


スモール用の抵抗&整流ダイオードをハンダ着け。



電球口金(BAY15d)を取りつけ。



この前造った物(上側)と比較。

今回は松ぼっくり形状になってます。
これが上手く行けば・・・・・・。



早速点灯確認を・・・・。
と、ここでトラブル。1列しか点灯しません。

色々回路をチェックしましたが、特に問題なし。
1列しか点灯しない事を考えると、LED間の導通不良が疑わしい・・・・。
テスターで色々充ててみるとやはりハンダが上手く出来ていない所がある様です・・・・。

ハンダをやり直し→点灯チェックを何度も繰り返し、やっと全部点灯してくれました。

良かった・・・・。


正面からはこんな感じです。

狙い通りに行くの・・・・か??


実際に装着してみました。
左:先日造った物
右:本日製松ぼっくり

<ブレーキランプ点灯>


<スモール>



・・・・明るさに変化はありませんでした・・・、残念!
但し、LED配置のムラによる影は消えました。
配置の考え方は悪く無い様です。

という事で①は効果無し。なのでこのバルブは1個のみ製作で終了。



次に②を試します。
こちらはバックランプのソケットをそのままブレーキに入れて点灯させてみました。

左:先日造った物
右:バックランプ
<ブレーキランプ点灯>

写真では判りづらいですが、右側の方が若干明るいです。

正面向いたLEDは2個だけですが、充分明るいのでこれは文字通り光が見えた気分です。


という事で、次は②を本命として造り込む事にします♪
Posted at 2011/10/15 20:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2011年10月14日 イイね!

LED妄想。

限られたスペースで・・・・。


LEDの配光を工夫してみる・・・・。



そんな事をず~っと妄想してました。

イカン。
サラリーマン失格です。




新しいブレーキ&スモール用のLEDは”松ぼっくり”をイメージして造ってみます。
ダメだったら3chipFLUXだな。




Posted at 2011/10/14 23:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 14 15
16 1718192021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation