• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

神戸の思い出・・・②

神戸で”牛”を楽しみ、(神戸牛では無かったらしい(´;ω;`))、まずは落ち着いた我々一行が次に向かった場所。


それは”灘”。

日本で一番酒造りが盛んな場所。
”灘五郷”と呼ばれる、東灘区、灘区と西宮市の地域。


最初に向かったのは・・・・。
白鶴酒造



バスを降りて、歴史博物館に向かう。


向かったメンバーは、博物館をマッハで通り抜け・・・・。

利き酒コーナーで滞留(笑)



今回は加熱殺菌前の原酒を飲ませて貰えました。



普段全く酒を飲まないオイラも、プレミアムなんて聞いちゃったら口にする。


やや甘いけど、キリっとした感じ。
オイラが苦手なアルコール臭さは全く無し。

鼻を抜ける米の発酵した香り。

これは美味い。



見学時間の大半が利き酒になってしまいました(笑)

再びバスに乗り込み、次の酒造へ向かいます。



次の酒造に向かう道中バスガイドさんが話をしてくれたのは、阪神淡路大震災の事。

18年前になる地震の爪痕は見えなくなっていましたが、目に見える範囲のビルは殆ど震災以降の建物と聞いて戦慄が走りました。

これだけの都会をあの大地震が襲ったという事を改めて認識しました。




さて、お次は・・・・。

菊正宗。

こちらは宮内庁御用達、秋の園遊会でも振舞われるお酒だそうです。
名前は良く聞きますが、そのお酒がどういったものかは知らなかったです。


こちらも早々に利き酒。
(写真無し)

こちらでも原酒を飲めました。

白鶴に比べると、甘さが強く濃厚な感じ。
オイラとしては白鶴の方が好みかな。



灘五郷には他に25軒の酒造メーカーがあって、震災後には殆どが工場化されたそうです。

日本中では1500軒、ビールメーカーは5社って事を考えると、日本酒の世界は商売が厳しい!
と、菊正宗の方が言っていました。

そういえば、阪神淡路大震災以降の震災で、日本の酒蔵と呼ばれている場所は軒並み被害を受けていますね・・・・・。



ちょっと暗くなっちゃいましたが、
オイラとしては、日本酒の旨さを再認識した次第で・・・・・。


~続く~
Posted at 2013/11/12 12:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2013年11月11日 イイね!

神戸の思い出・・・①

この土日でちょこちょことナニシテルにUPしておりましたが、
会社の職制会で神戸に旅行をしておりました。


オイラにとって、初めての神戸。
イメージはおしゃれすぎる町。


果たして楽しめるのか?何て思っていましたが、
なかなかどうして、素晴らしい街でした。


さてさて早速、その思い出を・・・・。



朝、名駅で集合した大きな子供達は、既にピンク色の頬をしている者もいたりする、
楽しげな(周囲にとっては迷惑な)団体へと変化。


ワイワイがやがやと、全く統率が取れない状態でのぞみに搭乗。
早速そこかしこで”プシっ”と音を立てて、琥珀色の飲み物を飲み始めるのでありました。


瞬足ののぞみのおかげで、飲むにも寝るにもそこそこな感じであっという間に新神戸着。

そのままバスに押し込まれて向かった先は、昼食会場。

会場は6人毎にシェフがついて、肉を直接焼いてくれるという素敵なシチュエーション。
(食べ放題では無かったのが残念)


シェフの仕事場、とくと見せて頂こう♪



スライスガーリックチップでバター&サラダオイルに香り付け。
(何故油で揚げた物を再度油で焼く?と疑問に思いましたが、スルー)



そしていよいよ肉登場♪

単純な大人達はこれだけで阿鼻叫喚(笑)


塩・胡椒をして、着地。



弾ける油、立ち上る香しき肉煙。



それを手早く6等分。

いや、ヤメテそのヴィジュアル、と胃袋が暴れ始める。


鉄板上で狂おしく身をよじる。

この辺りから、胃袋と眼球が直結したように思う(笑)


そして、サイコロ状に切り出されて行く肉の延棒。

いや、そのままの状態で食べさせて下さい・・・・。


切り分けられる事で、更に立ち上る香り。

やばいなぁ。
夜にこの写真見るとホント危険だなぁ・・・・。


肉の後には大量のもやしを投入。

さあ、肉の旨みをたっぷりと吸い取っておくれ。


かくして、各人の前にオンディッシュした肉様。

皿が大きすぎるのか、ビジュアル的にはちょいと弱ったものの、
この絵だけでもご飯は食べる事が出来るレベル♪


さて、いただくとしましょう・・・・・。



~続く~
Posted at 2013/11/11 12:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2013年11月07日 イイね!

今週末は

こんばんは。

今日は雨が降ったり止んだりで忙しい天気でした。
ひととおり雨が通りすぎたあとは、より一層秋が深まったやうな張りつめた空気が流れる月夜であります。


さて、今週末。
いつもの様にドゥイトユアセルフ!!
と、行かずに会社の職制会の旅行で神戸です。


さて、困った。
お洒落すぎる街神戸のimageが全く湧かない…。


神戸。
牛。
スイーツ。
酒。

ジャンクな物が思い付かないので、今回は日本酒をちびちびやりながら、旬の美味しい物をゆっくり楽しむような場所を考えて見ようかと思う次第であります。

imageは太田和彦さんで。

ああいう飲み方してみたいんだよなぁ。
ガッツリ食うか、少し飲んでダウンするかばかりだったし。

あ、これはもしかしたらの食テロの予告声明になるかもね(笑)
Posted at 2013/11/07 19:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年11月05日 イイね!

みゃー みゃー みゃんこlogyで 人類みゃ?

今回は床セクションでのバトルの模様をお送りします。


相変わらずカガリは良く鳴いてます。
彼が何を考えているのかは解りません。

解りませんが、飼い主はそういう所も大好きです(*´ω`*)







でも、やっぱりキラが強い、速い♪
Posted at 2013/11/05 00:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2013年11月04日 イイね!

一応整流ダクトは完成です。

3連休最終日。

お昼にインドカレーを堪能し、何シテルで爆弾投下したまま屋外逃亡しておりました・・・。




今日もまたエボのバンパー加工の続きです。

昨日の時点ではタイヤハウス側にダクトが開放されたままの状態でしたので、


今日はそこの蓋を製作。


板を軽く曲げて、ブラケット用のアルミアングルも叩いて曲げて・・・。


こんな感じで蓋が出来ました。





お次は助手席側を準備。


運転席側の切った貼ったで形状は決まったので、それを元に各板を切り直ししました。

これ見てると、カツオやマグロの赤身ブロックを思い出して腹が減ります(笑)
紡錘形ってやつですね。


運転席側でブラケットの位置も決まっているので、作業はそのままミラー対称で配置出来ます。
なので結構サクサクと進みました♪



で、唐突ですが完成♪

凄くスムーズに進むので、写真撮る暇も無く(笑)


これで両側共にダクトが着きました。



こうやって少しずつ色んな部品を追加していくので、バンパーがどんどん剛性UPして行きます。
ここまで硬くすると、取り付けの時に”撓む、倣う”とならないので非常に苦労しそう・・・・。


でも、きっと上手く行く。
自分を信じる事、ネタ神様を信じる事、DIYでは大切っす。

(一応トラブルに繋がらない様に色々と考えているんですよ、コレでも(笑))
Posted at 2013/11/04 21:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56 789
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 202122 23
24 25 2627282930

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation