• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

作業台製作・・・・途中ですが。


いきさつ①
庭先の加工場で長物を切断する時はいつも、下に木材等を挟んでチップソーの高さで切っているんですが、

なんとなく不便だ!



いきさつ②
以前、実家の棚を作成した時に買った材料が余ってまして・・・。


邪魔!




いきさつ③
親父から
”今度は別の棚造ってくれ!”

とメールが来たので、


次はもう少し上手く造りたい!




練習も兼ねて作業台を製作することにしました。

以前にも造ったんですが、その作業台車は台車が悪さをして安定しないんですね(笑)
なので今ではタダのワゴンに成り下がりました。




早速頭の中でデザインして・・・・。

材料を切り出しして・・・・。
まずは枠組みから。


いやあ、電動インパクトのお陰でこういった作業がホント、楽になりましたよ。


で、色々とフラフラするので補強。




折角なので、物も入る様に。



蓋が出来る様に。



折角なので、開け閉めは蝶番で片開きに。

ここでいつもの様に日暮れを迎えて一旦終了です。



そして翌日。

長物を支える台を追加。

いきなり実戦投入しましたが、便利でした♪


コヤツにはキャスターがついていて、作業台車の中に収納出来ます。



収納すると持ち上がって、キャスターは無効化♪



作業台の中に入っている所にはスライドレール的にキャスターを使ってます。



ちなみに作業台車本体も片方に台車を付けてあります。

反対側を持ち上げると、足が浮いてキャスターが使える様になるので移動可能です♪




そして又々次の日。

色塗ります。

ひと目見て、コレ!

と思っちまいました。
出処はアレです。


塗ってみましたが・・・・どうにも・・・・。

形状が箱なので、赤い○☆っていうよりは、EF81の廃車解体待ちの哀愁漂う感じになりました(涙)



それでも後には引けない!


なので、どんどん塗りたくります。

作業台車の中から抜き出した延長台車はこういう時に使えて便利なんですよ♪



そうそう、蓋を片開きにしたのは良いのですが、支えが無いのでいかんともしづらいので、製作しました。

オヤ、この形は・・・・。



やはりこの色でないと。

という事でアイデンティティも与える事が出来ましたとさ。


で、今はまだ塗装中。

黄色と黒の塗料も買って来ましたので、イメージとしてはシナン○○辺りを狙おうかと・・・。



という事で、続くっ!
Posted at 2017/03/12 19:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何か作る。 | 日記
2017年03月06日 イイね!

復帰(リハビリ)イベント開催♪・・・オレ編

序章編
当日の流れ編

に続いて、いよいよ自分の結果です。



最初に総括しちゃいますが、

車:走る、曲がる、止まるが最高の素晴らしい車になっていました。

人間:車のお陰ですなぁ・・・・・。




とは言え、イベントの中ではTOPタイムを頂きました。♪
完全に車のお陰です。




当日は総合幹事、昼食コックを兼ねていた事もあり、なにかとドタバタドタバタしていました。

久しぶりにあやまるさんともランデブーしたいなぁと思っていたんですが、お願い出来ず仕舞い。

にも関わらず、ちゃんとランデブー出来たのはあやまるさんのご配慮のお陰です。感謝!



色々と走りの内容を書きたい所なんですが、久々の走行にしっかりとテンパっておりまして・・・・。

カメラとGPSロガーはセットしたけど、プラグ交換忘れたり、
BGMを動画に入れようと、オーディオの音量を大きくしたけどカメラ不作動など・・・・。



とは言え、ドラテク師匠のM様が横乗りをしてくれまして、しっかりとライン及び操作に関して指導頂きました。

「全体的にもっと踏める」

との総括。

踏んで曲がる車になっているよ、との言葉。
師匠どののセンサーは恐ろしい感度です(笑)


午後からは師匠の教えを頭に入れて、走行。


そしてランデブーの後はあやまるさんから、
「ヘアピンのラインはちょっとIN過ぎない?」
との指摘も頂き、それらを組み立てて、一番最後に当日のBESTタイムが出ました。


走行後にタイヤの空気圧を測定すると、
温間で
<Fr>
R 280KPa L 290KPa
<Rr>
R 270KPa L 280KPa

という結果でした。

タイヤは

Z1☆ 255/40 R17

Frが予想外に温まりにくい感じです。
ブレーキの冷却能力が高すぎる?

ま、それは数をこなして見極めて行く事にしましょう。



で、肝心なタイムは・・・・。

 49.169sec

でした。



動画を少しだけ
ドラテクのもう一人の師匠 にんにんとあそぶ

ノーマルのGRBをフルチューンのエボで追う(笑)


あやまるさんとおっかけっこ

あやまるさんに撮影してもらっている時の車内の様子。


BESTの動画は前述の状況により無しです(笑)

ロガーもロギングに失敗です(涙)














Posted at 2017/03/06 12:56:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2017年03月03日 イイね!

復帰(リハビリ)イベント開催♪・・・当日の流れ編

序章はコチラ

走行会当日。


ま、いつもの如く、

・寝られません
・ワクワク止まりません

と、逆コナン君状態になっているおっさん。

嫁からは、

「5:00まではちゃんと寝なさい」

と、これまた子供を諭すように言われて大人しく従いましたが・・・。




それでも現地到着は一番乗り。
ま、幹事ですから。


でも、皆さんも同じだった様で、さほど待たぬ間に、約半数のメンバーが集まりました。
(ゲートオープン30分前)


ゲートオープン後は運営準備に入ります。

8:30からはブリーフィング


左から 神谷選手、オイラ、Good.3、YAEさん、UCHIさん

偉そうに主催者挨拶をしています。
オイラ、この時点で既に嬉しすぎて、顔がニヤケっぱなしです。


皆さんも笑顔が沢山。

この皆さんの笑顔を見て嬉しくなってしまったんですね。

クラス分けは、

1.コンパクト
2.普通車
3.初心者
4.ドリフト

としました。


初心者も走りやすいように、とクラスを分けましたが、意外に初心者クラスの参加者が多く、ちょっとカオス気味になってしまったのは反省です。


参加者は濃いです。
ワイドトレッドBEAT


ぶぶさん ESSE改 TURBOCARGO


Nagさん カプチーノ


ミラジーノ(130PS)


青BEAT


EP82


Good.3 S660


R34


S2000


CP9A(TME)


にんにん GRB


あやまるさん CZ4A


YAEさん CT9A


UCHIくん ZN6



オイラ CP9A


Z32


TGさん R2


DAIくん 銀S2000


JZX100 UNOくん


YOUさん R60mini


Mアニキ ZN6改


MAGANE RS


SioさんBL5


ISIさん IS-F


SWIFT スポーツ


M君ZN6


Dクラス
のむのむS15


神谷選手とHさん


JZX90


S13 180SX


ER34(RB26)


S14


S13 ワンビア


C35 ローレル


と、結構なバリエーションでした。

途中、トラブルあり、残念ながら黒ZN6がリタイアしてしまいました。
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸いでしたが。

こういうトラブルは起きてしまう物ですが、事前に注意点等をもう少し話しておく事が必要だったかなと反省もしています。



オイラは準備(主にユーティリティ)で時間が取られ、朝イチと昼イチの走行はキャンセル。
(昼イチは飯食ってたのもありますが)



大きなトラブルはZN6のクラッシュ、JZX90のリアタイヤもげ、S2000のガードレールへのHIPアタックでした。


~続く~
Posted at 2017/03/03 14:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車走る | 日記
2017年03月03日 イイね!

復帰(リハビリ)イベント開催♪・・・序章

5年前に雨の美浜でガードレールに頬ずりしてから、

・走行自粛(嫁の手前)
・厄年(おっさんですから)
・バージョンアップ待ち(主治医多忙につき)

等々、当初の2年自粛が大幅に伸びてしまいましたが、
やっと復活出来ました。




復活するに辺り、せっかくなら勝手知ったる仲間でワイワイとやろう!
と思ってしまったのが発端で、

「貸切 サーキット走行会」

なぞを計画してしまいました。



コンセプトは
・1人1万円以内で実施。
・初心者でも走れる。
・グリップ・ドリフト問わず

としました。


事前アンケートではコンセプトを満足できそうな手応えを感じたので、計画を始動。
コースは比較的リーズナブルな費用で出来そうなモーターランド三河に決定。

最初は申込み件数が少なかったのですが、徐々に友人繋がりで集めてもらい、
何とか目標を達成する所まで来ました。


私も、久しぶりに走りの仲間を誘おうと思い、
13年前にご一緒してからずーっとSNS繋がりだけだった あやまるさん に声掛け。

快諾頂きました。


当日までには、色々と参加される方が満足できるように、不便にならないようにと考えつつ準備を進めました。
ま、当然実行すると沢山の不備は出て来た訳ですけど、そこは次回への反省へ。

運営についても、ベテランのYAEさん、UCHIさん、Good3が同僚にいるので、お任せ。

結局蓋を開けて見ると、

某ショップの店長
某タイヤショップのオーナー
元有名ショップのチーフメカ(レースサポート)
元有名旧車ショップのメカ
変態プライベーター(ダートラ系)
変態プライベーター(ドリフト系)

そして、

ドリフトマッスルTOPランカー 神谷さん

までもが参加するという、非常に恵まれた走行会になったのでした。

色々な人脈が繋がると凄いですね、ホント。


~続く~



Posted at 2017/03/03 07:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車走る | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation