• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

第3回社内モータースポーツイベント

自分の職場で盛り上がれ、車熱~!


との願いを込めて始めたモータースポーツイベントの3回目を開催しました。


今回は、これまでの有志だけではなく、労働組合とも話をして共催イベントとすることができたんです!
これによって、社内に大きく案内状やポスターが出ることになりました♪



募集人数には満たなかったものの、いつものメンバーは「行くよ!」と参加してくれましたし、新しく1名、モータースポーツ未経験のメンバーが参加してくれました。


今回は、準備段階からメンバー全員で手分けして準備を進めて来たので、色々な事がスムーズに進みました。

わたし、涙が出るくらい嬉しかったんです。




場所は長野県飯田市のさるくらモータースポーツランド。
いつものようにゲートオープン前に全員集合(笑)




びっくりするくらいに広い駐車場と、びっくりするくらいにコンパクトなコース。
さるくらの由来が判る、駐車場&コースに散らばる猿のワザモノ(笑)

朝はいろんな場所に散らばる地雷除去から始まりました。



そしてコースの準備と、休憩所の設営。

この準備も凄まじい速さで皆が分担・作業し、テキパキテキパキ進む、進む。



そして、職場のマイスター8さんが試走。


ずーっと調子悪かったCT9Aでしたが、少し前に原因が判明した為、今回は文字通りの水を得た魚の様にキレッキレの走りを見せてくれました。


コレ以外にも結構豊かな車揃い。

皆、お互いにエスカレートして来て、色々と車の仕様が変わりました。

ふふふ、良い流れよ♪


あ、オイラは今回

アベンシスで登場です。

皆がお腹いっぱいに走る事が出来るように、裏方に徹する事にしました。
でも、こういう裏方仕事も好きなんです。
火気厳禁じゃなかったら料理でも作ろうかと思ってたし(笑)


始まりから終わりまで、笑顔の絶えない楽しいイベントになりました。
こういうイベントになるのは本当に嬉しいです。

皆の協力あってこそ、なんですよね。
また次回も開催を目指して行きたいと思います。

次はサーキットで自分も走れると・・・・いいなぁ。

Posted at 2017/11/26 21:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車走る | 日記
2017年11月23日 イイね!

慣らしは順調♪

アベさんが来て1週間経ちました。

走行距離は820km程度。



帰宅途中に回り道をして楽しんでおります。



その中で色々と感じた事。



1.オートハイビーム
 世間的にはまだまだ使えない、等のレビュー記事を見ましたが、ウチのアベさんについては私の感覚と近い切替をしてくれますので結構頼りになります。

 但し、常にオートモードに設定しているので、直ぐにハイビームに切り替えたい時には少々不便を感じます。そういった使い勝手の点はまだまだなのかな?と思います。


2.自動防眩ミラー
 これは便利ですね。ON-OFFで切り替わるのかと思っていましたが、じわりじわりと変調しているんですね。
 お陰で、程よく見えて、眩しくない状態というのがありがたいです。


3.純正シート
 ちょっと不満が出て来ました。
 ・位置が高い
 ・座面が長い(オレの足が短い)
 ・背中は全面当りはするのだけど、ちょっと腰の押出感が強い。
 だけど、嫌いじゃないんです。

 でも、そのうちRECAROに変更する予定です。


4.純正スピーカー
 現在ネットワークを中途半端に組んだ状態ですので、ツイーターに接続してないんです。
 その状態だと泣ける位のこもり音。
 ツイーター部分に直接配線を入れて、早く確認せねば。

 だめだったら社外スピーカーを入れないと。


5.足回り
 足が動くようになってきました。
 フロントのロールが始まり、続いてリアのロールが始まると、車の4輪が踏ん張った状態で軽く向きを変えて行ってくれます。
 ちゃんと姿勢を整えると、相当早い所からアクセルを踏んで行ける安定感。
あまり失速させずに済むのでアクセル開度も少なく、自ずと燃費が良くなるという。

これ、理想でした。

コーナリングに関しては、フィールダーよりコンパクトな車では?という錯覚をします。
エボの鋭いというか、踏みっぱなしのコーナリングも楽しいですが、しなやかに車を動かしていくコーナリングも楽しいですね。


6.エンジンパワー
 こちらは全く不満無し、です。
 燃費も程よいです。

 バランサーはついていないですが、低回転の振動は小さいと思います。
 (まあ、オイラの基準はエボにあるので、それに比べれば・・・ねぇ。)




慣らしがそろそろ終わるので、今度はマニュアルモードを試して行きたいと思います。

渋滞の時はマニュアルモードを使っているんですけどね。
ブレーキ踏みっぱなしってのがどうも違和感あって・・・・。



ということで、続く(笑)
Posted at 2017/11/23 12:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AVENSIS | 日記
2017年11月18日 イイね!

お値段以上。

AVENSISが我が家に来て3日目。


通勤が楽しくて、帰りは寄り道、というよりも大きく回り道をして帰っています。


納車待ちの6ヶ月間、ネットで色々なオーナーさんのレヴュー記事を見て、自分の中でのAVEさん像を組み立てていましたが、実際に乗ってみると良い印象は更に良く、悪い印象はさほど悪くなく、というかむしろ全然いいじゃん、コレ!という点が沢山ありました。


まあ、これまで乗っていた車が昭和に片足突っ込んでいる状態の車ばかりなので、最近の車はどれも驚きが多いんですけどね。



1.外観


一見するともっさり感。

興味を持つと、優雅なワゴンボディ。

良く良く見ると、フロントのフェンダーは結構なブリスター具合。
BTCCで暴れているだけあって、結構マッチョです。



キャビンよりも大きく張り出したボディ。
トレッドも我が家の戦闘機エボよりも相当ワイド。侮れませんぜ。


リアゲートのでこっぱち具合。

ボディの一部ではありますが、ウエストスポイラーだよね、これ。
のっぺりしたスタイルだけど、出る所出てるってのが何気なくって嬉しいです。


2.内装

シンプルです。

エアコンのパネルなんて質素、質素。
ダイヤルのクリック感なんて笑ってしまうくらい安っぽい(笑)

操作できてるからええやん、って言われそうな感じがします。



メーターは問答無用の海外仕様。

240km/h(150mile)メーターですね。これは嬉しい。

燃料計は 1,1/2,R となっています。 最初1をl(エル)と見間違えていて、
「エルってなにゃ?」
と思っていました。


回転計は特に驚く物は無いですが、私はこのメーターのデザインもかなりお気に入りです。

コンパクト&シンプルで、とても見やすい。
でもって、針や文字のデザインがとても好きになってしまったんです。


3.走り
私はかねてから街乗り用の車は、

加速は流れに乗れれば十分。
一定速度で巡航ができる車が欲しい。
(そのためには、足回りの性能が重要)

と考えてました。


このアベンシス、ストライクゾーンど真ん中に来てます。



曲がりくねった道も適度なロールで走ってくれます。

路面が荒れていても、暴れる事なく追従するので、アクセルペダルを一定に保つ事が非常に楽です。
60km/h位の車速で、スロットルを少しずつ緩めるとCVTは最もハイギアードのプーリー比まで動きます。
その時1000r/min程度なのですが、その領域だと燃費計の表示を30km/L程度に維持して走ることが出来るのです。

まだ高速を走っていませんが、この性能であれば高速道路の巡航は非常に楽で好燃費を叩き出すのでは?と期待大です♪


好ましい足回りのお陰で、コーナリング性能は相当高いことを予感させてくれます。


装着しているタイヤはミシュランの え~と、銘柄はわかりません(笑)


でもこの純正タイヤ、しなやかでグリップ良いのですが、転がり抵抗は結構低め。

205/60 R16と、タイヤのハイトがありますが、動きはとても機敏です。




と、まあ少ししゃぶっただけですが、乗るのがとても楽しい車だと言うことが解りました。

家族の為に少し大きなワゴンボディが必要になった、車を走らせる事が好きな男性にはBESTチョイスではないかな?と思います。


もちろん、このクラスは激戦区。
天下無敵のSUBARU レヴォーグ、レガシィが様々なスタイル・エンジン・安全性能を持って圧倒的な人気を誇っています。

かたやトヨタのワゴンにはお財布に優しいHV車が沢山。

その狭間に位置するアベンシスには、「トヨタの欧州車」しか売りが無いかもしれませんね。



だけど、私がこの車が他の車に負けない1番の売りは、

「巡航性能」

だと思いました。

一定の速度を保って走るのがとても楽。
それは足回りの性能でもあり、操作系がとてもスムーズでリニアなセッティングになっていること。





アベンシス、大きな声では言えませんが、

ダウンヒルのワインディングは相当速いと思います(笑)



この性能がカローラフィールダーと似たような価格で買えるのだから、バーゲンプライスですよね。


と、暫くの間、新しい愛車とのノロケ話は続くのでありました。おしまい。
Posted at 2017/11/18 17:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | AVENSIS | 日記
2017年11月14日 イイね!

ありがとう、そして。

今日がフィールダーとの最後の通勤です。
天気は残念ながらの雨。

別れの涙雨、でしょうかねぇ。





2週間程前から少しずつもとの姿に戻して行っていますが、ほんと良く出来た車でした。
(と言いつつ、シートの出来だけは怖いけど)



走る・曲がるはとても好感触。
止まるも悪くは無いですが、ABSだけは怖かったなぁ・・・。


車体もしっかりしたままだったし、
エンジンもトルク、吹け上がり、燃費抜群。
ミッションのフィーリングも、レシオも◎。


普通にスポーツ走行できるレベルなのには驚きました。


エボが不在の間の車遊びや、通勤・買い物・遠出全てに大活躍。

初代セカンドカーより所有期間は短かったですが、走行距離はそれを上回りました。
(5年 11万km)


室内もシンプルで使いやすい、さすがは大衆車。





寂しさもありますが、別れを決めたのは自分。
破損・故障による別れでは無いので前向きです♪




なので、


ありがとう、フィールダー、ありがとうカローラ!

私のセカンドカーライフは今日でカローラを卒業です!!
Posted at 2017/11/14 12:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2017年11月07日 イイね!

納車前作成

自分の為の造り物って久々かも。

もうすぐ来るアベンシスに向けて、LEDの造り物(標準置換えのみ)をしてます。


車幅やテールは標準でLEDですし、室内灯は現車合わせなのでそんなに変更出来る場所は無いんですけどね。


今回はバックランプ作成。


と言っても、片側1灯分だけです。
反対側は標準でリアフォグになっているので、1灯しか無いんです。


しかもT16という小サイズ。
スペースに限度あるなぁ、と考えながらいつものφ4.8 3チップ帽子型LEDで製作した・・・・んですが、やはり辛い。


どうしようかな、と考えていた所、以前購入していたMIDPOWER LED(φ4.4)を思い出しました。



試しで造ってみた所・・・・。

これは良いかも知れん。


とにかく薄い。
径も小さい。

組み上げてみると・・・・。
(左がミッドパワー)

かっちり組み上がる!
そして何よりもコンパクト。
このサイズならT10にも入ります。

点灯させてみよう。



お、これは明るい♪



小型とは言えPOWER LEDなので、結構な明るさです。


その代わり、30mAのCCRてんこ盛りになりましたけど。

右端の黒いチップ。
全部で15個使いです。


なかなか使い勝手が良く、明るいのでバルブ類の置換え(外装)はこれに切換えようかな。
何よりも小型で省スペース化が出来るので、数量を盛れるのがメリットです。


デメリットと言えば・・・・。

従来の帽子型の2倍の価格でしょうか。

ま、場所を選んで使う事にします。



という事で、ウインカー用に追加でオレンジ色のタイプを注文しちゃいました。
既に帽子型でも用意してあったんですけど、造り直しです。

さて、どんな風に仕上がるかな。
Posted at 2017/11/07 08:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | AVENSIS | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
1213 14151617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation