• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

所詮素人の浅知恵

先日の走行会でリアのスタビの効きを下げた所、動きが落ち着くという経験をしました。


じゃあ、加速も減速も良く跳ねるフロントもスタビの効きを下げよう!と、早速作業しました。


今は純正のスタビブラケットに某メーカーの冷却導風板を共締めして使っています。

本当は調整式のスタビブラケットがそのキットに含まれていたんですが、使わなかったんですよね。


レートを調整したいというニーズが産まれた今は、そのブラケットを有効活用できる!

と、作業を始めました。



で、早速取り付けた訳です。


しかし、このブラケットがなかなか楽しい設計をしてありまして・・・・。

穴3つ開いてますが、使えるのは真ん中の1個のみ。

両側はブラケットをロアアームに取り付けるボルトに干渉するため取付ができないという・・・。

まあ、ロアアームに取り付ける側が長孔になっていたので、そこで多少スライドさせることはできましたが・・・。

しかも、スタビリンクがなかなかいやな角度になってしまってます。



いろいろと腑に落ちないまま左側の作業を終え、右側の作業に移りました。


右側のスタビリンクを見ると、いい感じの角度に曲げてあります。
左右で形が違うのかぁ?なんて思いながら作業を終えました。


ですが、なんとなく気になって主治医殿に電話した所・・・・。

「調整式のスタビブラケットを使うと、スタビリンクが曲がるよ!」

とのこと。
なんでも、エボのフロントリンクは短い為、ちょっとした支点位置の変更で力の受け方が代わり簡単に曲がってしまうのだそうです。
ってことは、右側のリンクは曲げてあるのでは無く、曲がってしまったのだなぁ(涙)

「純正のリンクと、純正のブラケットが一番。」

ってことで、慌ててディーラーに走り、スタビリンクを注文してきました。

休み前には納品されるので、休みに入ったらすぐに原点復帰の作業です(笑)


そして、車検を無事に乗り切るのが新年の課題だ!
Posted at 2018/12/23 22:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年12月19日 イイね!

美浜走行会(ラックさん主催)に参加してきました。

久々のUPです。


今週水曜日に美浜で開催されたラックさん主催の走行会に参加してきました。




メンバーはいつもの会社のメンバー。

(もう一台GLA45も一緒でしたが、到着前の写真しか無く・・・。)


その他の参加者の方々は、
86&BRZ、VAB・GVBだらけ。

それはもうスバル車だらけでした。



そんな中でオイラの頂いたゼッケン。

ヤメテー。






ラックさんと言えば、ターマックキングこと全日本ラリーの勝田さん仕切りです。

超有名人ですが、とっても気さくで面白い方でした♪



まず結果から。

寸止め~。

4枠走ってほぼほぼ0.1sec以内に各枠でのBESTは収まってました。
気温やリアの減衰力、リアのスタビレート変更等変化点は多かったにも関わらず、です。


ってことはFrにもがき苦しむ原因があるってぇことですなぁ。


そんな中、師匠のYAEさん号にも横乗りさせてもらいました。

うーん、オイラの車よりもバネレート硬い筈なのに、ハネナイ・・・・。

「スタビ柔らかくしてみては?」
と、アドバイスをもらったので、落ち着き無く感じたリアのスタビレートを下げてみた所、車の挙動はかなり落ち着きました。


Frもスタビの効きをマイルドにしてみた方が良さそうです。
そうすると今度はバネレートも下げたくなって来るかもしれませんなぁ・・・・。



話は変わって、今回のイベントには激速エボ9のシンさんも参加されていました。
ぜひレクチャーを!と思っていましたが尻込みして結局お話できずorz


走行中に引っ張って貰えるタイミングがありましたので、後ろから追いかけさせてもらいました。

当然、コーナーごとに離されるのですが、気合を入れて!

気合を入れて・・・・。


1ヘアピンでオーバーステア&そのままフェニックスに振りっ返して進入。
見事にフェニックスをゼロカウンタードリフトで流しきることができました♪

じゃなくって(涙)


せっかくシンさんの走りを見ることができたのに・・・・。
フェニックスを立ち上がった時には、BSEを立ち上がるエボ9の姿がちらっと見えただけでした(涙)

次にご一緒できる時があれば今度こそは尻込みせずに教えてもらおうと思います。




ちょこちょこ悔しさもありましたが、そんなんどうでも良い位に楽しむことが出来ました。

で、最後の表彰式では1番時計ということで景品を頂いちゃいました♪
(シンさんは賞典外だったんですね)



コレ以外にもジャンケン大会で美浜の平日フリー走行券もGET!


参加費用を考えたら物凄いコストパフォーマンスの高い走行会でした!




とりあえず、足回りの次の方向性も見えた(様な気がする)ので、
ごそごそとし・・・・てる場合じゃなかった!

1月に車検がありますので、まずはその準備をしなくちゃなりません。
今回は無事にクリアしてほしい所。


無事にクリアしたら2月より再開です。






Posted at 2018/12/21 21:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2018年12月09日 イイね!

ごそごそと造り物しています。

最近は月1回のサーキット走行でぽそっとブログを発生させている位で、凡庸なサラリーマンの日々を過ごしております。


って気づいたら今年もあと1ヶ月を切りましたよ。
師走ですよ。


気候が優柔不断なおかげで、体内の季節感は狂いまくり。
年々速くなる時の流れにすっかり乗り遅れた感・・・・。


マラソンもシーズンインしましたが、オフシーズンのラーメン行脚の後遺症で結構な重量オーバー。
ひーふー言いながら重量落とそうとして、足にダメージ来ました(笑)

どうやら膝のボールジョイントのソフトケース部分が座屈した様です。
人生初の電気治療とリハビリとやらをやる羽目になりました。
(意外に気持ちよかったです。)




長い前置きはさておいて・・・。


変わらぬ所は、主治医殿の所で売れた車へのLEDインストール、はコンスタントに依頼が来ています。



ってことで製作記。

T16のバックライト用バルブを作成。

リフレクターもしっかりと光らせる様にしたいので、T4.4のMidPowerLEDを使ってます。

全部で20個使い。


内側はこんな感じ。

メインがHV車なので、抵抗を使った電圧調整だとバルブが吹っ飛ぶ可能性がありますので、CCR(定電流レギュレータ)とブリッジダイオードの組み合わせで、LED保護としています。


今のバックオーダーはカローラフィールダーHVとプリウスPHV(2台)の合計3台分。

なので、量産体制に・・・。



そんな中、愛用しているLEDパラダイスでCREEの1W PowerLEDを使ったT15バルブキットを見つけました。

お試しで1個購入。

部品構成が超簡単。


こんなに小さいCREE LEDですが・・・。



光束強い!!



ってことで完成。

こいつはお試しでアベンシスに1個入れてみました。
(アベンシスのバックランプ1個しかないけどさ)


実際に夜間の光具合を確認して、調子良ければ切り替えてみようと思います。



この他にも室内灯、カーゴルーム灯、フィールダーはウインカーとナンバー灯もオーダー入ってるので、まだまだ造り物は続きます。


Posted at 2018/12/09 21:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2018年12月01日 イイね!

人のふんどしで相撲をとってみる。

友人から

「大切に乗っているBE5のボンネットのクリアが剥げて来た。なんとかならないか?」

と、相談を受けました。



むむ、塗装等に関してのお取り扱いは、
厚塗りしても削っても磨けばOK!の最強無敵ソリッドホワイト以外できません・・・・。

と、無碍に断るのもあれなので、相談をアウトソーシングしてみました。



その結論は・・・・。

ラッピング。



かくして友人の1039さんに丸投げしたのでありました(汗)


<ボンネット>
11月の晴れた日曜日に1039さんの所へお邪魔。

ペーパーで剥離したクリア層を磨き、脱脂・シリコン除去を行います。



まず、おおまかにサイズ合わせをして、シートを載せます。



そこからは皆でシートを持ちつつ、裏紙を剥がして貼り込み。

スキージーでエアを抜きつつ、カーボン柄を伸ばさぬ様に3D形状に沿わせます。


ヒートガンでなじませつつ少しずつ貼り付け。



ボンネットへの貼付けは完成。




グリルと、ダクトは預かりと言う形で作業を行ってもらい、本日取り付け。

ダクト

複雑な形状なのに美しい!

グリル

樹脂部分の塗装をし直して、メッキ部分をカーボンラッピング。


おまけで、マジカルクリーンHによるヘッドライトクリーニング。

友人親子で施工。


冗談みたいな蘇り。


そして完成。

ボンネットのエッジが際立って、なかなかいい感じです。
ライトの輝きも蘇ってかなり若返った感じ♪


今回は中間業者的な感じの立ち回りでしたが、友人の喜ぶ姿を見て満足を感じました♪

息子さんも車が大好きで、このレガシィを受け継ぎたいとのこと。(免許取得まで6年ありますが)
そんな言葉を聞いてしまったら、お付き合いしなきゃね。
Posted at 2018/12/01 21:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年11月29日 イイね!

ネコテロ

ふんわり

ぬくぬく



Posted at 2018/11/29 22:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウインドウ リミットスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:26:31
社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation