• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@ktd5R.comのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

このままでいっか、目下、流れる時間(トレンド)に身をゆだね?

このままでいっか、目下、流れる時間(トレンド)に身をゆだね?HIROです。

今日はスパイシー走行会に参加してきました。
本日頂いたのは、青森産ホタテのバターソテーが載った近江牛カレーカルデラ湖風
(天井川仕立て)

食べ始めて早々にルゥは消滅し結局最後は米で米を食う、白い世界の食べ物となりました。

何の話だ?


さて、前回の走行会で「タイヤ、A某を買えば確実にタイムアップだよ」と言うニュアンスの囁きを受けた私は、諭吉の人数と相談してVALINOタイヤを降臨させることに成功しました。

<VALINO VR-08GP 255/40 R17>

今回の走行会は「見せてもらおうか、VALINO VR08GPの実力とやらを」と上から目線で臨みつつ、
本音は「宿願の43秒台を、お、俺に見せておくれ!」と望んでいくのでありました。

今回のゼッケンはNo.2。


9時より1枠目(冷間 170KPa→温間 Fr220KPa、Rr210KPa)

「いきなりここまで効果でるのかぁぁぁ(汗)」
※従来の自己BESTは44.661sec(Z3 255/40 R17)です。

走行後のタイヤには大量のカスが付着。Z3では見たことないレベル。

このカスの量がタイヤグリップの高さを物語る?

10時20分頃の2枠目はちょっとしくじったのだけど、
(温間 4輪200KPa→200KPa)

以前のBESTタイムより全然速い。

で、前述のカルデラカレーを食べながら考えた。

タイヤカスをしっかり取って、やや冷え込んで来る最終枠で43秒台狙うぞ!と。

なので3枠、4枠は走らずに様子見です。

15時30分頃の最終5枠。
台数も減り、やや雲が出て気温も下がってきた感じ。
走りやすい環境と考え、最前列よりスタート。

2周で暖め、と考えていたのですが、後続の車が2周目でアタック開始。
慌ててこちらも踏み込みます。

後ろから追われた結果、
(冷間 Fr170KPa、Rr175KPa→温間 4輪190KPa)

念願の43秒台に突入!

これで満足したので、今回は撤収しました。

Z3との比較になりますが、VR-08GPは縦のグリップがとても高い印象を受けました。
加減速時に抜群の安心感があり、車の向きをちゃんと変えればアクセルを開けるタイミングをかなり早められるので、その特性が自分の癖と上手くマッチしたのかな。

今のタイムアタック用タイヤグリップのトレンドはVR-08GP以上とのことなので、A052等は相当に速いんだろうな、と思います。

反面、Z3で丁寧なブレーキング・アクセルワークを練習してきたことが今回のタイヤで生きたのかな、とも考えています。

次回は4月のスパイシー走行会に参加の予定。
かなり気温が高くなることが予想されるので、Z3で参加しようかな。

耐久性はかなり高いZ3ですから、意外に暖かい方がグリップ良いかも知れません。

参加される皆さん、よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/03/05 23:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2022年02月12日 イイね!

坂道を一歩、一歩登る足跡がいつか輝くなら。

ども、シーズン中のHIROです。

我ながらぬるいね、と思うペースでのタイムアタックシーズンです。

何と言いますか、
最近、時の流れの粘度が猛烈に高まっているように感じるんですよね。

時の流れにもがいているウチに、いつのまにか機は熟しきって腐敗する・・・様な?

ま、言い訳ですね。


先週ですが、天気が良く暖かかったのでブレーキ交換作業を行いました。


交換は純正ローター外して、
キャリパーからホース外して、
バンジョーボルトとホースの間の銅ワッシャー新品にして、
新キャリパーにホース着けて、
ナックルにブラケット固定して、
ローター嵌めて、
キャリパーにパッド入れて、
キャリパーをブラケットに固定する。

あれ?

なんか、キャリパー遠くね?


あ、これまたパッドがローターに覆い被さる奴だ(涙)

ホントならこの位の位置関係になるはず。

ブラケットとキャリパーの間にある位置調整用カラーが長すぎるのが原因でした。以前使ってた物を流用したんですが、ダメでしたね・・・。


寸法的には約1/2インチほどカラーを詰めたい所です。



ということで、再び純正キャリパーに戻したのでありました。



純正キャリパーで使っているパッド、ついでに点検したのですが内側はやっぱり熱的に苦しそう・・・・。

次回は3月のホタテカレーの走行会にて。
参加される皆様、よろしくお願いいたします。


それまでの間は・・・肉体を改造するか。
肩の可動範囲が昭和のガンプラ並になって来たので、このままではステアリング回せない!!!
Posted at 2022/02/19 20:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2022年02月05日 イイね!

スパイシー走行会2月!

ぼちぼちシーズンを楽しんでいるHIROです。
こんばんにちは。

今回はオイラの大好きなスパイシー走行会に久々、参加してきました。

タイムは前回の12月と同じく44秒9で変わらずでしたが、お久しぶりの方々や初めましてさんと沢山話す事が出来てとても楽しいイベントでした。

同じものを楽しむ人達と話すのはとても面白い、ポジティブになれます。

なんたって、皆さん笑顔ですから。

マスクしてても笑顔って判る、100点満点の笑顔。
参加者だけで無く、スタッフの皆さんも笑顔。
こんなイベント無いですよ、ホント。素敵すぎます。


簡単に。

今回はゼッケン2。確か申告タイム順でしたよね。
でも、実力的には5番手位・・・だったかな?

走る前のお守りで、プラグを純正#7→レーシング#9へ交換。
1本目は45.8。なんだろう、ちょっと不甲斐ない。
エンジンもなんとなく吹けない。

点検したら#3のプラグケーブルの刺しが甘かった・・・。

2本目はお知り合いのGRヤリスの方に引っ張ってもらって、何とか44秒9。
吹けの悪さは消えて、パワーは十分、ストレートも速い!


ランチタイムは

メンチカツカレー!
「米っこ」だから!ルーは2杯目で楽しむから!
そう思って食べてましたが、専用のソースに浸かったメンチカツ、うめぇ!
このソースだけでも米食えますよ。

2杯目行こう、と思ったのですがちょっと時間かかりそうだったので諦めました。
次からは盛り付けをダム型→火山型にしよう。

3本目の逆走は走らず、タイヤのカス取りに専念。

4本目、5本目はほぼ同じで45秒♭。

冷静になって振り返ると、やっぱり上手に車を減速出来てない、ヨーを上手く作れてない、加速時にヨーを収束させれてない、とワンテンポずつ操作が遅れてる様な感じでした。

パワーは十分なんですが、それを縦方向に使い切れず残ったヨーに怯えながら修正舵とアクセルを入れている状況。

その原因を作っている一つに、目線の近さもあります。
アタックしている時に、コーナー出口の景色を見た記憶があまり無い・・・。

クーリング時にコーナー出口から先の景色を見て新鮮に感じてしまったことにちょっと焦りました。

引っ張ってもらった時にタイム出たのは、目の前に具体例があったからなんだと思います。

20年近くエボでサーキット走ってますが(しかも大半美浜)、なかなか上手くならないな~、まだ止めらんないな、って。
改めて思いました。

冷静に自分の癖を再確認出来たのは、SHIFT UPさん公式のツイート、

「限界走行において本当に大切なスキルは、車に「その車なりに自然で無理のない動き」を「常時させ続ける」こと。
起こった現象に対して車を操るのではなく、現象の起こり方を操るのが先。」

の中で、
「起こった現象に対して車を操るのではなく、現象の起こり方を操るのが先。」
という一文からでした。

現象の起こり方を操る・・・には、やはり走り込みにより、起こり得る現象を知っていることが大切かなと思います。
そして、人間の感覚も磨かないと・・・・ね。センサー、大切ですから。

ってちょっと長文になりましたけど。
こんなことをコーヒーブレイクしながら考えてました。

クリーム美味~。こんなスイーツあるのも嬉し!


あ、でも、いろんな人から
「タイムアップするならタイヤ換え。
 A052とかZⅢと比べて0.5秒タイムアップする。」
という呪文を沢山聞かされてしまったので、そちらも並行して動くかも知れません(笑)

という事で、次回は3月のホタテカレーを食べに行きます!
Posted at 2022/02/06 23:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2021年12月13日 イイね!

シーズンイン、した!

年内、仕事終わった~!

今年は少ないけど、休みは休みだっ!


と、1/5夜に来るであろうスーパーネガティブな自分は想定しないHIROです、こんばんは。


今シーズン、2年ぶりにエボのサーキット走行復帰できました。


シーズンインは12/13に開催されたLUCKさんの美浜サーキット走行会。
暫くぶり過ぎて、何すれば良かったかなぁ・・・なんて、ぼーっと間延びしてました。


そうそう、プラグをNGK レーシングプラグの#9に交換してましたわ。


2年ぶりということもあり、ブレーキやらタイヤ・ホイールやら、足回りやら、点火系(やむを得ずですが)を一新。
ぽん、っと走ったタイムは何とか44秒台に。(BESTの0.3秒落ちですが)


体感、以前よりも楽に44秒台は出るようになって来たので、投資の効果はあったのかな、と思います。
ま、ここからは腕磨かねば、ですけどね。

途中、二乗でも45秒台中盤が出ているので、まあまあかな。

ただ、午後の走行中に車のコントロール性が悪化。
点検してみると右フロントストラットの偏芯ボルトがズレた後を発見。
(右のキャンバーが大きくずれた、ってことですね)


これ以降タイムが出なくなり、タイムアタック大会も惨敗でした。


帰宅してから、タイヤのカス取り&ホイール洗浄して片付け。


ステアリングセンターも一応修正。
年明けに4輪アライメントを取ってもらう予定なので、次の走行会ではタイムアップできることを目論み中♪
(ほど遠いけど、目標は43秒台です。)

次回はカレーの美味しい走行会@2月です。

タイム出ると良いな・・・・。
Posted at 2021/12/29 01:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2021年12月11日 イイね!

やーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとだな。

来年は40代最後の年。

アラフィフのHIROです。
肉体は順調に劣化してます。


今シーズン、久々にエボのサーキット走行復活です。

皮切りは22日の某長久手のショップ主催の走行会で美浜。
来年2月のカレーが美味しい走行会で美浜。




以上・・・・・。

久々過ぎて、サーキット走行のモチベーション忘れて・・・る?

まあ、きっと一回走り出したら楽しくなって、そこから色々と走るのだろう、
と先の自分にモチベーション回復を先送りする訳ですが。



それはさておき、ブレーキ等の準備をしました。

①ブレーキフルード交換
 AP600、暫く品薄でしたが無事に入手できました。

②Rrスペーサー追加(10mm)
 ナイトペイジャー製
 

③Frスペーサー追加(15mm)
 ナイトペイジャー製(特注:A6061-T651)
 

④Frローター&パッド
 ローターは純正の再々研磨品。
 パッドはZONE
  摩材:18E
  品番:M18E-F370(+1mm)※結構な研磨ローターで薄くなってるので 
 

⑤やっと履けた18インチ
 
諸般の事情により、前後異デザイン(笑)
タイヤはZ3、255/35 R18。

自己ベスト更新できる・・・・といいなぁ。
Posted at 2021/12/11 23:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「@Good.3 分解不可、ですよね~(笑)
最近ステアリングスイッチの作り変えを良くやるんですが、もう少しケーブル増やせるといいなぁ、って思います。」
何シテル?   04/28 00:19
HIRO@ktd5R.comです。 五十過ぎた年頃のおっさんです。 ちょっぴり痛いおっさんです。 機械が好き。 生き物が好き。 まんが・アニメが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

社畜?そうかもしれん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 08:04:20
リアスタビライザ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:47:16
ヴィヴィオに車高調を組んでみる 2/6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 09:44:29

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
契約したのが2017年5月上旬。 そこからTMUKにオーダーが入り、生産開始。 その間 ...
三菱 ランサーエボリューション エボⅥおこづかい仕様 (三菱 ランサーエボリューション)
まもなく20年。 その間、色々と壊れたりで3年弱は入院していましたが、なんとか嫁さんの ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1996年11月初年度登録のワンオーナー。 26歳です。 26歳にして、嫁→オイラの ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2代目通勤&日常輸送機。 先代から300ccの排気量アップのお陰で非常にラクチンになり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation